2024年8月に、『カメラを止めるな!』と同じ池袋シネマ・ロサから上映をスタートし、口コミで面白さが広がり、瞬く間に全国のシネマコンプレックスなどへと拡大ロードショーしていった時代劇映画『侍タイムスリッパ―』。

はては第48回日本アカデミー賞の最優秀作品賞に輝くまでに至った話題作が、時代劇専門チャンネルで14日(19:00~)ほかにテレビ初放送される。実はいまだ映画館でもロングラン上映中の同作だが、これを機にさらにファンを増やすはずだ。

幕末の京都。落雷に打たれて現代の時代劇撮影所にタイムスリップし、斬られ役として頭角を現していく主人公・高坂新左衛門を演じた山口馬木也と、クライマックスで新左衛門と一騎打ちを演じる人気俳優・風見恭一郎役の冨家ノリマサ、そして安田淳一監督が顔をそろえた。

  • (左から)山口馬木也、安田淳一監督、冨家ノリマサ 撮影:蔦野裕

    (左から)山口馬木也、安田淳一監督、冨家ノリマサ 撮影:蔦野裕

俳優仲間たちから「勇気もらったよ」

――幕末の侍が時代劇撮影所にタイムスリップするという、この発想はまずどこから?

安田:「京都映画企画市」という映画の企画のコンテストに応募しようとなったとき、昔、役所広司さんが現代にタイムスリップしてきた侍を演じていた、ちょっとコメディチックなテレビコマーシャルが何となく思い浮かびました。それで「そのタイムスリップしてきた侍が、僕とご縁のあった福本清三さん(※)のような斬られ役に挑戦したら面白いんじゃないかな?」と思ったのが原点です。

(※)…安田監督の前作『ごはん』にも出演している、「5万回斬られた男」の異名を持つ東映剣会所属の俳優。2021年没。

――そこからスタートした作品が、ここまで評判となりました。当初、「いい夢がずっと続いている」とお話しされていたと思いますが、それからかなり経っているかと。

安田:なかなか覚めないんですよ。逆に不安な気持ちになってきて、これからどうなっていくんだろうって。いろんな感情が渦巻いてます(笑)

――山口さんは本作で長編映画初主演を果たしました。改めて反響を感じるのはどんなときですか?

山口:どこかに食べに行ったりしたときに、声をかけてくださる人が多くなった気がします。ただ、半分は「山口さんですよね」で、あとの半分は「お侍さんですよね」なんです。「自分は侍じゃないんだけど…」とは思いますが(笑)。あと冨家さんがいつもおっしゃるのですが、俳優仲間が、「こういう作品が結果として賞を頂くことが本当にうれしい」と言ってくださる。若手の俳優から、時代劇をけん引されてきた年配の俳優さんまで、みなさん本当にうれしそうに言ってくださるんです。この前、高橋英樹さんと北大路欣也さんにお会いしたときにも、本当に喜んでくださっていて、すごくうれしかったです。

冨家:本当に観てくれた俳優仲間たちが「良かったよ、勇気もらったよ、元気もらったよ」と言ってくれて、それがすごくうれしいです。一般のお客さんもそうですけど、同業者が「俺も、もうちょっと頑張ろうと思う」と。いろんなところに元気と夢を与えられる作品が出来上がったんだなぁと思うと、そこに携わったイチ俳優として、すごくうれしいです。