SCOグループは6月4日、「歯科医院に関するアンケート調査」の結果を発表した。調査は2025年4月22日~5月1日、47都道府県在住の20~60代の男女4,700名を対象にインターネットで行われた。

38.7%が口腔内に違和感や悩みあり

全体のうち38.7%が口腔内に違和感や悩みがあり、年齢が高くなるにつれ多くなる傾向にあることがわかった。

  • あなたはいま、口腔内の健康状態に違和感やお悩みはありますか?

また、各都道府県で見ると、違和感や悩みがあると回答した人が一番多かったのが「京都府(50.0%)」、一番少なかったのが「滋賀県(22.0%)」という結果になった。

  • あなたはいま、口腔内の健康状態に違和感やお悩みはありますか?(都道府県別)

悩みTOP3は「歯石や歯垢」「歯の色」「口臭」

さらに「違和感や悩み」の内容について聞くと、「歯石や歯垢(43.1%)」「歯の色(37.1%)」「口臭(33.1%)」の順に多く、年代別でみると20代は「歯の色」が、30代以上になると「歯石や歯垢」がトップにあがった。

  • どのようなお悩みがありますか?

  • どのようなお悩みがありますか?(年代別)

過去半年以内に歯科医院に通った人は43.1%

通常、歯科メンテナンスは2~3か月に1回。長期的に通うことが望ましいとされているが、過去半年以内に歯科医院に行った人は43.1%に留まった。また、年代別では20代は60代を比較すると約20ポイントほど差があることが明らかになっている。都道府県別では、「岐阜県(59.0%)」が一番高く、「和歌山県(34.0%)」「茨城県(34.0%)」が一番低い結果となった。

  • あなたは過去半年以内に歯科医院に行きましたか?

  • あなたは過去半年以内に歯科医院に行きましたか?(都道府県別)

半年以内に歯科医院に通っていない人に対し、

直近で歯科医院に行った時期を問うと、「5年以上~」が44.5%(n=1,188)と一番多い結果となった。これは全体の25.2%となっており、実に4人に1人が「5年以上歯科医院に行っていない」ことが明らかになった。

さらに都道府県別でみると、「口腔内に違和感や悩みがない」人が一番多かった滋賀県において「5年以上歯科医院に通っていない(63.6%)」人が他の都道府県よりも多いことがわかった。

  • 直近で歯科医院に行った時期はいつ頃ですか?

  • 直近で歯科医院に行った時期はいつ頃ですか?(都道府県別)

33.6%が積極的に歯科医院に通うことにネガティブ

歯科医院に積極的に通いたい人が半数近くいる中で、33.6%が「通いたくない」と答えていることから、歯科医院の通院に対してネガティブにとらえている人が一定数いることがわかった。

都道府県別もあわせてみると、「通いたい」人が一番多いのが「沖縄県(59.0%)」、一番少ないのがここでも「滋賀県(33.0%)」だった。

  • あなたは積極的に歯科医院に通いたいと思いますか?

  • あなたは積極的に歯科医院に通いたいと思いますか?(都道府県別)

歯科医院の印象は「痛い」が37.3%

「歯科医院といえば…」と想起されることについて聞くと、「痛い(37.3%)」がトップで多いことがわかった。ポジティブなワードで一番多かったのは「キレイ(14.3%)」と、1割程度にしか満たない結果となった。

年代別でみると、20代は「あてはまるものはない(29.7%)」が一番多く、年代があがるにつれて「痛い」が増えていた。

  • あなたが歯科医院に対して抱いているイメージについて、当てはまるものをお選びください

  • あなたが歯科医院に対して抱いているイメージについて、当てはまるものをお選びください(都道府県別)

歯科医院に対して「痛い」「怖い」というネガティブなイメージを持っている人に対し、いつ頃からその印象をもつようになったのかを聞くと、「小学生の頃から(47.9%)」が半数近くと一番多い結果となった。次に「~幼稚園・保育園の頃から(25.9%)」と続くことから、幼少期の記憶が現在までに至っていることが推察される。

さらに、このイメージが現在の歯科医院への通院頻度に影響をしているかを聞くと、半数以上が「影響している」と回答した。

  • いつ頃からそのようなイメージを抱きましたか?