3月は株主優待が最も多い月です。株主優待を実施している企業は現在1,500社以上あり、そのうち3月を権利確定月としている企業は800社以上あります。どの銘柄の株主優待がお得なのかたくさんあって選択に迷ってしまいますね。
そこで、30万円以下の投資金額でお得な優待を手にすることができるおすすめの10銘柄をご紹介します。3月の権利付き売買最終日は3月27日です。その日までに株を購入しておきましょう。
株主優待のルール
最初に株主優待のルールを確認しておきましょう。
株主優待は、配当などのインカムゲインのひとつです。企業が自社の製品やサービスを利用してもらうために行ったり、収益の一部を還元することで株主を増やすために行ったりします。
株主優待をもらうためには、権利確定日に一定数の株式を保有している必要があります。企業によって優待が発生する株数は異なるので、必要株数をしっかりチェックしておきましょう。
多くの場合、決算月の月末が権利確定日に設定されます。日本では3月を決算としている企業が多いため、3月が株主優待ラッシュとなります。
3月決算月の場合、権利確定日は3月31日となりますが、株主優待を受けるためには、2営業日前までに株式を購入しておく必要があります。2025年のカレンダーに従うと3月27日が権利付最終日となります。この日までに購入して、翌日の権利落ち日(3月28日)まで保有していれば、株主優待が受けられることになります。
株主優待を目的に株を購入する人も多いので、権利付最終日に向けて株価は上がり、権利落ち日になると株価が下がる傾向があります。企業としては長く保有してもらいたいため、優待の条件に「1年以上保有株主」などの条件をつける企業も多く、また、保有期間によって優待の内容に差をつける場合もあります。
気を付けたい点は優待だけに目を奪われないことです。優待がお得だったとしても、株価が下がって売却すると損をしてしまいます。そのため、きっかけが株主優待であったとしても、購入前に企業の業績や配当利回りなど株価に影響を与える要素をしっかりチェックしておきましょう。
30万円以下で買えるおすすめ銘柄10選
30万円以下の投資金額でお得な優待を手にすることができるおすすめの10銘柄をご紹介します。
※株価は2025年3月13日現在のものです。
■チムニー(3178)
居酒屋「はなの舞」「さかなや道場」を展開、飲食業のほかFC事業にも力を入れている。
最低投資金額: 127,100円
100株以上で食事券3,000円相当
*おすすめポイント
「はなの舞」、「さかなや道場」、「魚鮮水産」など、チムニーグループ全店で使える食事券500円券6枚(3,000円分)がもらえます。ランチタイムでも利用できます。
■サンマルクホールディングス(3395)
チョコクロでおなじみの「サンマルクカフェ」や多彩なブランドでレストランを全国展開。
最低投資金額: 232,600円
100株以上で20%割引カード
*おすすめポイント
「ベーカリーレストラン・サンマルク」、「サンマルクカフェ」、「ベーカリーレストラン・バケット」、「鎌倉パスタ」、「神戸元町ドリア」、「倉式珈琲店」などで使える20%割引優待カードがもらえます。有効期間中(1年間)は何度でも繰り返し利用できます。
■ヒーハイスト(6433)
自動車、半導体、電子機器等様々な分野の精密部品の製造を手掛ける。
最低投資金額: 46,400円
100株以上で3,000円相当のQUOカード
*おすすめポイント
最低投資金額が4万円台で、QUOカード3,000円分がもらえるのは、株主優待の中でもお得度が高いといえるでしょう。
■カッパ・クリエイト(7421)
回転寿司の大手「かっぱ寿司」を全国展開。2014年にコロワイド傘下となった。
最低投資金額: 149,200円
100株以上で3,000ポイント(年間 6,000ポイント)
*おすすめポイント
コロワイドグループ店舗で利用できる優待ポイント(1ポイント=1円相当)が3,000ポイントもらえます。9月の権利確定月まで保有していれば年間6,000ポイント獲得できます。使える店舗は「かっぱ寿司」、「甘太郎」、「ラパウザ」、「ステーキ宮」など多数あります。
■KPPグループホールディングス(9274)
1924年創立の紙・パルプ分野の専門商社。47か国・182都市・187拠点に展開している。
最低投資金額: 67,700円
100株以上で1,000円相当の図書カード
*おすすめポイント
最低投資金額6万円台で1,000円分の図書カードがもらえます。配当利回りが5.02%と高めであることも魅力です。
■エディオン(2730)
西日本を地盤とする家電販売の大手。リフォームや住宅関連事業も行っている。
最低投資金額: 185,000円
100株以上で保有期間に応じた金額のエディオンギフトカード
【1年未満保有】3,000円相当
【1年以上保有】4,000円相当
【2年以上保有】5,000円相当
【3年以上保有】6,000円相当
*おすすめポイント
エディオン店舗やエディオンネットショップで、購入金額にかかわらずギフトカードにチャージ された金額を限度として利用できます。利用期限は1年間です。
■ライドオンエクスプレスホールディングス(6082)
宅配すし「銀のさら」や釜飯「釜寅」などフードデリバリーのブランドを確立。
最低投資金額: 103,800円
100株以上で優待券 2,500円相当またはお米 2kg
*おすすめポイント
優待券は宅配寿司「銀のさら」、宅配御膳「釜寅」などの店舗にて、優待券1枚2,500円分(1回の注文につき1枚)が利用できます。お米を選択した場合は「新潟県魚沼産コシヒカリ(新米)2kg」がもらえます。お米が高騰している現在、お得度が高い優待ですね。
■幸楽苑(7554)
ラーメンチェーン大手。本社は福島県にある。低価格を武器に「幸楽苑」を展開している。
最低投資金額: 109,000円
100株以上で食事券 2,000円相当
*おすすめポイント
幸楽苑らーめん店舗全店、「餃子の味よし」で利用できる食事券(デジタル)2,000円分がもらえます。幸楽苑は店舗数が多く利用しやすいうえに、価格も手頃なため、コストパフォーマンスの高い優待といえます。
■東急不動産ホールディングス(3289)
リゾート施設の「ハーヴェストクラブ」、都市型ホテル「東急ステイ」などを運営する大企業。
最低投資金額: 97,170円
100株以上で宿泊優待券など
ホテルハーヴェスト: 1枚(年2枚)
その他指定のホテル: 2枚(年4枚)
*おすすめポイント
国内に15ヶ所ある会員制の宿泊施設「ホテルハーヴェスト」に優待料金で宿泊できます。他にも東急ステイや国内外にあるリゾートホテルの宿泊優待券、ゴルフ場やスキー場で使えるスポーツ優待券がもらえます。「ホテルハーヴェスト」の宿泊優待は施設や時期によって異なりますが、通常のおよそ半額くらいで宿泊できるようです。
■ソフィアホールディングス(6942)
インターネット関連事業、通信事業、調剤薬局などを展開するグループ企業。
最低投資金額: 109,900円
100株以上で3,000円相当キルフェボンチャージギフトカード
*おすすめポイント
旬のフルーツを使ったタルトや焼き菓子のお店「キル フェ ボン」のチャージギフトカード3,000円分がもらえます。キルフェボンは全国に11店舗ありますが、お近くにない場合もキルフェボンウェブストアで使えるので便利です。甘いものに目がない人にはたまらない優待ですね。
3月の優待では、まだまだ紹介しきれない魅力的な優待がたくさんあります。株主優待がきっかけで、株式投資を始めたという人もいるのではないでしょうか。優待の商品が思った以上に良くて、その企業のファンになることもあるかもしれませんね。