『ポケットモンスター』のサトシ役をはじめ、数々のキャラクターを演じてきた松本梨香。声優だけでなく、女優や歌手としても活動し、近年では演出も手掛けるなど、その活躍は多岐にわたる。本日10日から音声ARアプリ「SARF」で配信開始された観光RPG(ロールプレイングゲーム)型コンテンツ「音解きトリップ:江の島編 ー 声響く島、龍の秘宝 ー」では、参加者を声で導くナビゲーターを務めた。今年デビュー40周年を迎える松本にインタビューし、現在の思いやこれまでの転機、そして今後の展望を聞いた。

  • 松本梨香

    松本梨香 撮影:蔦野裕

松本は、自身の現在地について「恩返しの域に入っている」と表現する。

「長くやってきたからこそ、自分自身も感動するような景色が見られるようになってきていて、より一層みんなに笑顔になってもらいたいという気持ちで、ジャンル問わず、いろんなことに挑戦させてもらっています。そして、自分が今まで積み上げてきたものを後輩たちに伝えていくことで、喜んでくれる人たちがいるということをひしひしと感じているので、そういう活動もしていけたらという思いです」

近年は、舞台の演出や映画の音響監督など、制作側の仕事にも積極的に取り組んでいる。

「自分の持っているものや自分の表現を伝えていかなきゃという思いで音響監督もやっていて、新人の声優さんとかに『ここはこういう表現にするといいよ』と現場で教えています。同じ役者という立場のときに私が勝手に『こうしたほうがいいよ』と伝えるよりも、音響監督の立場なら『こんな風にやってみてください』とリクエストしながら教えられる。立場が変わると違う形で伝えることができて、良いなと思っています」

そもそも松本がエンターテインメントの世界に入ったのは、舞台俳優として活動していた父親の影響で、「父から教えてもらったスキル、自分の財産をみんなに伝えたい」との思いがある。

「それをアニメの世界や、日本語吹き替えの世界、ステージでもエンタメの世界で活用してもらえればいいなと。私は子供がいないので、自分の表現や“梨香リズム”みたいなものを伝えることが大事なのではないかと思って活動しています」

後輩たちに伝えていきたい“梨香イズム”を尋ねると、「情熱」と「思いやり」を挙げた。

「どの現場においても、命の炎をいっぱい燃やしてほしい。失敗することがあっても、情熱があれば頑張れると思うので。あと、思いやりを持ってやってもらいたいという想いがあります。以前私は勢いだけでがむしゃらにやっていましたが、周りのことも考えられるようになり、50代になってよりそういう風に感じています」