子どもの写真を撮るとき、タイミングや撮影の仕方に困ったことはありませんか?
2人のお子さんを育てるぱんぷきんさん(@pumpkin.2022)は、かわいい瞬間をカメラに収めるためにあらゆる工夫をされているのだそう。苦労が垣間見える撮影の裏側を、ぜひご覧ください!
【子どもの写真撮影こんなもん】
だいたいどこかの筋が限界迎えながら写真撮ってる
脳内クラウドはずっとほしい
書きたいこと色々あったけど結局この2文になったよ(@pumpkin.2022より引用)
お母さんの努力によって、お子さんのかわいらしい瞬間が撮影されていることがよくわかりますね! ユニークな方法に思わずクスッとした方もいるのでは?
あらゆる手法を使ってお子さんを撮影するぱんぷきんさんの姿に、「どれも参考になります!!」「プロだ」「3枚目の顔、わたしかとおもった」など、ネット民からは称賛の声が多数寄せられました。
編集部では、ぱんぷきんさんにお話をうかがいました。
投稿者さんに聞いてみた
―― お子さんのかわいらしい姿を引き出すためにやっていることはありますか?
撮りたい写真を撮ろうとすると上手くいかないことが多いので、子どもファーストで自然体を意識してます。ただしカメラの起動は私の右手に仕込んでるので、ノールックで起動できるようにしてます(動画もしかり)!
―― ここ最近、印象に残っている子育て中のエピソードがあれば教えてください!
姉の方が赤ちゃん返り半分・お姉さん気分半分を使い分けられるようになったことです。
寝る前に授乳しているとき、「しっかり飲むよ? 集中して? そう、上手!」と弟に声をかけてあげたあと、「(弟を)ベッド! 置いて ! 赤ちゃんする」と授乳のマネを始めます。
父の寝かしつけではしませんが、私の寝かしつけでは必ずこのルーティンが入ります。 これも愛しくて撮りたい瞬間ですが寝室を暗くしてるので、いよいよ見守りカメラで録画できるようにしようかと迷っています(データ膨大になりそうでためらってます笑)。
お子さんとの日常をユニークに紹介してくれたぱんぷきんさん。撮影時には、みなさんもこれらのテクニックを取り入れてみては?