プレゼントをもらったら、相手に感謝の気持ちを伝えることが大切です。今回は、プレゼントのお礼をLINEで伝えるときの例文を、シチュエーション別に紹介します。伝えるときに気をつけたいポイントもあわせて紹介するので、ぜひ参考にしてください。
プレゼントのお礼をLINEで伝えるときのポイント
まず、プレゼントのお礼をLINEで送る際の3つのポイントを紹介します。
・まずは感謝を伝える
まずは、プレゼントをくれた人へ感謝の気持ちをしっかりと伝えましょう。うれしい気持ちをしっかり言葉にして伝えることで相手に思いが伝わります。
・プレゼントに対する具体的な感想を入れる
プレゼントを渡した人は、きっと「よろこんでくれているかな?」とドキドキしているはず。相手が安心して「プレゼントしてよかった」と思えるよう、「早速使ってみました」「とても気に入ってます」などと、もらったものについての具体的な感想を入れましょう。
・お礼は早めに送る
プレゼントを受け取ったら、できるだけ早めにお礼のメッセージを送ることが大切です。早めに送ったほうが、相手にも感謝の気持ちが伝わります。もし遅くなってしまった場合は、お詫びの一言を添えるのがおすすめです。
プレゼントのお礼をLINEで伝えるときの例文【誕生日プレゼント編】
まずは、誕生日プレゼントへのお礼の例文をシチュエーション別に紹介します。
友達・恋人へのメッセージ
【友達】
「誕生日プレゼントありがとう! かわいい○○、とても気に入ったよ~。早速使わせてもらうね。さすが○○、私のことをわかってくれているな~と思ったよ笑。毎年ステキなプレゼントを選んでくれて本当に感謝しています! これからもずっと仲良くしてね。改めて、本当にありがとう!」
【恋人】
「誕生日プレゼントありがとう! ○○、前から欲しいと思ってたしとってもうれしい。もう早速開けて使ってみたけど、デザインもすごく私好みでさすが○○だなぁって思ったよ笑。毎年ステキなプレゼントを選んでくれて本当に感謝しています! これからもずっと一緒にいようね。改めて、本当にありがとう」
親しい先輩・上司へのメッセージ
【親しい先輩】
「誕生日プレゼントをいただきありがとうございました。ステキなデザインでとても気に入りました。私もこれを使って○○さんのようにステキな先輩を目指します! いつも気にかけてくださり、本当にありがとうございます。また一緒に飲みに行けたらうれしいです! これからもよろしくお願いいたします」
【上司】
「誕生日プレゼントをいただきありがとうございました。ステキなデザインでとても気に入りました。早速明日から毎日使わせていただきます! いつも気にかけてくださり、本当にありがとうございます。いつか○○さんみたいになれるようこれからも頑張りますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします」
プレゼントのお礼をLINEで伝えるときの例文【クリスマスプレゼント編】
次は、クリスマスプレゼントへのお礼の例文をシチュエーション別に紹介します。
友達・恋人へのメッセージ
【友達】
「クリスマスプレゼント、本当にありがとう! こんなステキなプレゼントを選んでくれて感激だよ。早速使わせてもらうね。○○には今年もたくさんお世話になりました。いつもありがとう! また一緒にあちこち出かけようね」
【恋人】
「クリスマスプレゼント、本当にありがとう! こんなステキなプレゼントを選んでくれて、感激したよ。次のデートにも絶対付けて行くからね。○○には今年もたくさんお世話になりました。いつもありがとう! またお正月に会えるの楽しみにしてるよ」
先輩・上司へのメッセージ
【先輩】
「この度はステキなクリスマスプレゼントをありがとうございます。○○さんのセンス、最高です! 大切に使わせていただきますね。今度、後輩も入ってくるので私も○○さんみたいな優しい先輩を目指します! 年内の営業日も残りわずかですが、引き続きよろしくお願いいたします」
【上司】
「この度はステキなクリスマスプレゼントをありがとうございます。まさかいただけるとは思ってなかったのでとても感激していますし、私も○○さんのように部下を気にかけるステキな上司になりたいと改めて思いました! 大切に使わせていただきますね。年内の営業日も残りわずかですが、引き続きよろしくお願いいたします」
プレゼントのお礼をLINEで伝えるときの例文【結婚祝い・出産祝い編】
次は、結婚祝い・出産祝いへのお礼の例文をシチュエーション別に紹介します。
友達へのメッセージ
「この度はステキな贈りものをありがとう。いつも気にかけてくれて本当に感謝しています。二人で仲良く使わせてもらうね。新居も片付いたので、ぜひ遊びに来てください! 今後も家族ぐるみのお付き合いができるとうれしいです。これからもよろしくね」
「ステキな出産祝いをありがとう。着せてお出かけできる日が待ち遠しいです! 初めてのことで毎日バタバタだけど、子育て楽しんでいるよ。子育ての先輩として何かアドバイスがあればぜひ教えてね! 落ち着いたらまたみんなで会いましょう」
家族・親戚へのメッセージ
「心のこもったお祝いをありがとうございます。○○は二人とも大好きなので、早速大切に飾らせてもらいました。今度新居にもぜひ遊びに来てください。未熟なふたりですがこれからもどうぞよろしくお願いします」
「出産のお祝い、どうもありがとう。ステキな贈りものに、みんなでよろこんでいます。大切に使わせてもらうね。また、○○の顔を見に遊びに来てください。頼りっぱなしの私たちですが、これからもよろしくね」
先輩・上司へのメッセージ
「この度はお祝いの品をいただきありがとうございます。〇〇さんの温かい心遣いに感謝するばかりです。夫婦で大切に使わせていただきます。新婚生活も、ようやく落ち着いて参りました。今まで以上に頑張りますので、今後ともよろしくお願いいたします」
「この度はお祝いの品をいただきありがとうございます。大切に使わせていただきます。△月〇日に生まれた息子には〇〇と名付けました。慣れない育児ですが、充実した毎日を過ごしています。落ち着いたら、改めてご挨拶に伺いますね。今後ともよろしくお願いいたします」
プレゼントのお礼をLINEで伝えるときの例文【入学祝い・卒業祝い編】
次は、入学祝い・卒業祝いへのお礼の例文をシチュエーション別に紹介します。
友達へのメッセージ
「○○への入学祝いをありがとう。○○も大喜びで、早速学校に持って行きました。いつも気にかけてくれて、本当に感謝しています。また家族みんなでバーベキューでも行こうね」
家族・親戚へのメッセージ
「本日卒業祝いが届きました。いつも温かい心遣いに感謝しています。社会人になる私にはぴったりなので、本当にうれしいです。大切に使わせてもらうね。これからの新生活も頑張ります! また落ち着いたら顔を見せに行きますね」
プレゼントのお礼をLINEで伝えるときの例文【引っ越し祝い編】
次は、引っ越し祝いへのお礼の例文をシチュエーション別に紹介します。
友達へのメッセージ
「引っ越し祝いが届きました。本当にありがとう。家族みんな気に入って、早速玄関に飾らせてもらいました。引っ越しの荷物もそろそろ片付きそうなので、近いうちにぜひ遊びに来てください」
家族・親戚へのメッセージ
「この度はステキな引っ越し祝いをありがとう。子どもたちも大喜びで、毎日少しずついただいてます。慣れない土地なので戸惑うこともありますが楽しく過ごしてます。とてもいいところなので、今度ぜひ遊びに来てください」
親しい先輩・上司へのメッセージ
「お祝いの品をいただきありがとうございます。ステキなデザインで、早速今日から使わせていただきます。おかげさまで新しい環境にも慣れて参りました。こちらにお出かけの際には、ぜひお立ち寄りください」
心のこもったメッセージで感謝の気持ちを伝えよう!
気持ちのこもったメッセージを受け取れば、プレゼントをしてくれた人もうれしいはずです。今回紹介した例文を参考にして、自分らしい感謝の気持ちを伝えてくださいね。