
「サステナアワード2024」とは
「サステナアワード2024」は食や農林水産業に関わるサステナブルな取り組みに関する動画を募集し、持続可能な生産消費を社会全体へ広げるためのコンテストです。「食や農林水産業に関するサステナブルな取り組みを表現している作品であること」や「異なる価値観を排除するものではないこと」などの観点から賞を決定。今年度は合計79作品のエントリーの中から、特に優秀な11作品が選出されました。
受賞した映像は農林水産省公式YouTubeチャンネルなどでも配信される予定です。
サステナブルな福利厚生サービス『でりさす』
マイナビが優秀賞を受賞した取り組み『でりさす』は、『マイナビ農業』が厳選した旬の野菜や果物、加工品をお取り寄せできる、マイナビ独自の福利厚生サービスです。『でりさす』でマイナビ社員が購入できる商品は、マイナビが運営する農業情報サイト『マイナビ農業』を運営するスタッフが産地に赴き、環境に配慮した「持続可能な農業」という、サステナビリティの観点で選んだ農作物です。農業を営む生産者の方々は、資材高騰や気候変動により事業の維持が難しい状況にあります。『マイナビ農業』は『でりさす』を通じて、持続可能な農業や農作物の販売機会がさらに広がることを応援しています。
『でりさす』に出店されている生産者。それぞれ持続可能な取り組みを実施している。
表彰式・受賞者プレゼンテーションの様子
2月14日(金)にAgVenture Lab(東京都千代田区)で開催された表彰式では、受賞者表彰、審査委員による講評が行われました。
『マイナビ農業』による『でりさす』は、「地域支援型農業をB2Bに展開し、多くの企業へ広がる期待感が持てる。ストーリーのある農作物情報を買い手(社員)に伝えることができる持続可能な仕組み」と評価をいただきました。

『マイナビ農業』責任者コメント
サステナブルな福利厚生サービス『でりさす』の取り組みを動画で見る