神戸電鉄は、2025年3月15日の初発からダイヤ改正を実施すると発表した。有馬・三田線で朝および夕夜間のラッシュ時間帯に運転している急行について、一部列車を除き準急または普通に変更することで、急行が通過している箕谷駅などの利便性を高めるとしている。
有馬・三田線の急行はおもに新開地~三田間で運転。湊川~鈴蘭台間の途中駅3駅(長田駅、丸山駅、鵯越駅)を通過し、鈴蘭台~三田間で途中の箕谷駅と神鉄六甲駅を通過する。現在は朝と夕夜間のみ運転され、平日朝に上り4本(うち1本は道場南口発新開地行)・下り2本、平日夕夜間に上り2本・下り3本、土休日の朝に上り5本、土休日の夕夜間に上り1本・下り1本を設定している。
2025年3月のダイヤ改正で、平日・土休日ともに急行を大幅に減らし、種別を変更。平日朝のラッシュ時間帯に運転される急行のうち、新開地行の上り急行3本(三田発または道場南口発)を準急または普通、下り急行2本をすべて準急に変更する。平日夕夜間のラッシュ時間帯も、上り2本・下り1本の急行を準急に変更する。
土休日も朝の時間帯に運転される上り急行2本を準急または普通に変更。土休日の夕夜間に運転している上り急行1本を普通、下り急行1本を準急にそれぞれ変更する。