JTBパブリッシングは、時刻表のしくみや楽しみ方を深掘りする書籍『時刻表大解剖』(A5判、1,760円)を発売した。同社が発行する「JTB時刻表」の創刊100周年を記念した特別企画の一環で、時刻表の数字や構成をわかりやすく解説する内容となっている。

  • 『時刻表大解剖』表紙

  • 冒頭では、時刻表はどのようなものかを説明

  • 部分ごとに「数字の意味」を解説

「JTB時刻表」は1925(大正14)年に創刊され、戦時中の一時期を除いて毎月発行され続けてきた。3月19日発売予定の2025年4月号で100周年を迎えることから、今回の書籍では「時刻表版・解体新書」として、時刻表に掲載される数字や情報をテーマごとに解説する記事を全60本収録した。

新幹線や特急列車、JR線のページを中心に、時刻表を読むだけでは知りえないトリビアや裏話も盛り込んんでいる。「JTB時刻表」100周年記念企画として3月に実施される「JTB時刻表マスター認定試験」の得点アップにも役立つという。