
プロ野球 最新情報
プロ野球のストーブリーグでは、今オフにフリーエージェント(FA)宣言した選手の去就がすべて決定した。過去にはFA権を取得する見込みの前年オフ、契約更改で球団からの複数年契約を断り、単年契約を選ぶ例が数多く存在する。ここでは、複数年契約を辞退した大物を紹介したい。
今シーズンのセ・リーグはDAZNで生中継!
月額1270円お得に観るなら[PR]
大山悠輔
投打:右投右打
身長/体重:181cm/94kg
生年月日:1994年12月19日
経歴:つくば秀英高 - 白鴎大
ドラフト:2016年ドラフト1位
今オフにFA権を行使し、去就に大きな注目が集まった大山悠輔。最終的には阪神タイガース残留を決めた。
つくば秀英高校で高校通算27本塁打を放ち、白鴎大学へ進学。大学日本代表の4番を経験し、2016年ドラフト1位で阪神へ入団した。
ルーキーイヤーから75試合に出場すると、2019年には全143試合に出場して打率.258、14本塁打、76打点をマークするなど、不動のレギュラーとなった。
2020年には116試合出場で打率.288、28本塁打の好成績をマークすると、同年から3年連続20本塁打以上を記録。
2023年には全143試合出場、打率.288、19本塁打、78打点、出塁率.403をマーク。最高出塁率のタイトルに輝き、チームのリーグ優勝、日本一の原動力となった
しかし、昨オフの契約更改では複数年契約を断り、単年での勝負を選択。迎えた今シーズン、昨季より数字は落としたが、主軸打者として変わらぬ存在感を放った。
そして今オフ、国内FA権を行使したが、熟考の末に阪神残留を決断。来季は藤川球児新監督の下、日本一奪還を目指す。
甲斐拓也
投打:右投右打
身長/体重:170cm/87kg
生年月日:1992年11月5日
経歴:楊志館高
ドラフト:2010年育成選手ドラフト6位
今オフ、読売ジャイアンツへのFA移籍を決断した甲斐拓也は、昨オフの契約更改で複数年契約を辞退していた。
楊志館高校から2010年育成ドラフト6位で福岡ソフトバンクホークスに入団。ファームで経験を重ね、プロ3年目の2013年に支配下契約を勝ち取った。
2017年から一軍で出場機会を増やし、2018年の日本シリーズでは6連続盗塁阻止を達成するなど、日本一達成に大きく貢献。同シリーズのMVPに輝いた。
その後も不動の正捕手として君臨し、“甲斐キャノン”と称される強肩を武器に球界を代表する存在に。2021年の東京オリンピックではベストナインに選出されるなど、国際大会の舞台でも活躍を見せた。
昨オフの契約更改では、球団から複数年契約の提示を受けたものの辞退。今季は119試合出場で打率.256(規定未満)、5本塁打、43打点をマーク。チームの4年ぶりリーグ優勝に貢献した。
迎えた今オフ、国内FA権を行使した甲斐は、熟考の末に巨人入りを決断。複数年契約を結び、阿部慎之助監督の現役時代の背番号「10」を継承することとなった。
柳裕也
投打:右投右打
身長/体重:180cm/85kg
生年月日:1994年4月22日
経歴:横浜高 - 明治大
ドラフト:2016年ドラフト1位
今季は不本意な成績に終わった中日ドラゴンズの柳裕也も、複数年契約を辞退した1人だ。
横浜高校ではエースとして甲子園出場を経験。明治大学でも東京六大学リーグを代表するピッチャーとなり、2016年ドラフト会議で中日から1位指名を受けた。
ルーキーイヤーはプロの壁に阻まれ、11試合の登板で1勝4敗、防御率4.47の成績に終わったが、プロ3年目の2019年に26試合の登板で2桁11勝をマーク。
翌2020年は故障に苦しんだが、2021年には26試合に登板して11勝6敗、168奪三振防御率2.20の好成績をマーク。最優秀防御率と最多奪三振の投手2冠に輝き、チームのエース格となった。
しかし、近年は打線の援護がなく、2022年から2年連続で2桁敗戦を喫すると、今季は年間を通して調子が上がらず。13試合の登板で4勝5敗、防御率3.76の成績に終わった。
今オフの契約更改では減俸となり、複数年ではなく単年での契約となった。順調にいけば来季中に国内FA権を取得する予定で、権利の行使も十分に考えられる。
中日は今オフ、小笠原慎之介のメジャー挑戦、守護神のライデル・マルティネスの巨人入りなどピッチャー陣の移籍が続いているだけに、柳の流出は避けたいところだろう。
長野久義
投打:右投右打
身長/体重:180cm/85kg
生年月日:1984年12月6日
経歴:筑陽学園高 - 日本大 - ホンダ
ドラフト:2009年ドラフト1位
読売ジャイアンツの最年長選手となった長野久義。長野もまた、複数年契約を提示された中で単年契約を結んだことがある。
筑陽学園高校、日本大学を経て社会人野球のHondaに進んだ長野。巨人でのプレーを熱望していたことからドラフト指名を2度拒否し、2009年にドラフト1位で念願の巨人入りを叶えた。
ルーキーイヤーから128試合出場、打率.288をマークして新人王を獲得。翌2011年に首位打者(.316)、2012年には最多安打(173安打)のタイトルを獲得するなど、すぐにプロの世界に適応した。
以降も巧みなバットコントロールを武器に安定した成績を残していたが、2016年オフの契約更改では複数年契約を断り、単年契約を選んだ。
その後、2018年オフに丸佳浩のFA人的補償で広島東洋カープに移籍。4年間のプレーを経て、2022年シーズン終了後に無償トレードで巨人へ復帰した。
今季は54試合の出場にとどまったが、チームのまとめ役になるなど、成績面以外でも大きな貢献を見せ、4年ぶりのリーグ優勝に尽力した。
近本光司
投打:左投左打
身長/体重:171cm/69kg
生年月日:1994年11月9日
経歴:社高 - 関西学院大 - 大阪ガス
ドラフト:2018年ドラフト1位
阪神タイガース不動のリードオフマンとして君臨している近本光司。今オフの契約更改では、複数年契約を辞退した。
社高校、関西学院大学を経て、大阪ガスに進んだ近本。チームを都市対抗優勝に導くなど走攻守3拍子揃った外野手として活躍し、2018年ドラフト1位で阪神タイガースに入団した。
ルーキーイヤーの2019年から中堅のレギュラーに定着し、142試合出場、打率.271、36盗塁をマーク。いきなり盗塁王のタイトルに輝いた。
翌2020年にも盗塁王(31個)を獲得すると、2021年には140試合出場で打率.313、178安打、10本塁打、24盗塁の好成績で、最多安打のタイトルを獲得。
その後も阪神打線を牽引した近本。昨季は打率.285、8本塁打、54打点、28盗塁をマークし、リーグ優勝、日本一の原動力となった。
今季も3年連続5度目の盗塁王(19個)に輝くなど、及第点以上の数字を残した近本。来季中の国内FA権取得が確実視される中、球団から複数年契約を提示されたが、単年契約を選択した。
チームでは今オフ、主砲の大山悠輔がFA宣言した背景もあるだけに、早くも来シーズン終了後の去就に注目が集まっている。
佐野恵太
投打:右投左打
身長/体重:178cm/88kg
生年月日:1994年11月28日
経歴:広陵高 - 明治大
ドラフト:2016年ドラフト9位
今オフ、最終的に横浜DeNAベイスターズ残留を決めたのが、ドラフト9位からのし上がった佐野恵太だ。
明治大学では3年時からレギュラーに定着。卓越した打撃技術が評価され、2016年ドラフト9位でDeNAへ入団した。
プロ3年目の2019年に89試合に出場して存在感を示すと、2020年にはメジャー挑戦で渡米した筒香嘉智に代わって4番打者に抜擢。
同年は106試合の出場で打率.328を記録し、首位打者のタイトルを獲得。この年から3年連続打率3割超えをクリアするなど、チームの主軸打者として存在感を発揮した。
しかし昨季は、打率.264と前年より数字を落とすと、同年オフは複数年契約を提示されながらも、単年契約を結んだ。
迎えた今季は、139試合出場で打率.273をマーク。打率3割到達は果たせなかったが、重要戦力としてリーグ3位からの日本一達成に貢献した。
今オフにはFA権を取得し、去就に大きな注目が集まったが、新たに3年契約を結んだことを発表。外野のレギュラー争いが激しさを増している中、来シーズンこそ本領を発揮できるか。
【了】