彼氏や彼女、友人から誕生日を祝ってもらえないと悲しい気持ちになりますよね。しかし、相手にも祝えない事情があるのかもしれません。本記事では、誕生日を祝われない理由を解説したうえで、祝ってもらう方法などを紹介します。

誕生日を祝われない理由

  • 誕生日を祝われない理由

恋人や友人から誕生日を祝われない理由として、さまざまな理由が考えられます。あなたは誕生日を祝われなくて悲しく感じるかもしれませんが、実は相手に悪気がない可能性もあるのです。

まずは、誕生日を祝われない主な理由をみていきましょう。

単純に忘れている

誕生日を知っていても、誕生日当日には忘れてしまっていることもあります。1週間前に「もう少しで〇〇の誕生日だな」と意識しても、気付いたら誕生日を過ぎてしまっていたなんて経験は誰でもあるのではないでしょうか。

ついうっかり忘れて誕生日が過ぎてしまうとお祝いするわけにもいかず、そのままになってしまうのです。忘れられた側は悲しい気持ちになりますが、相手は決して悪気はないでしょう。

経済的に余裕がない

誕生日を知っていて当日も覚えているものの、経済的に余裕がなくプレゼントやパーティーの準備ができず祝えないケースもあります。

経済的に余裕がないケースでは、口頭やメールで「誕生日おめでとう」と言ってもらえることはありますが、プレゼントやパーティーがないため祝われていないと感じてしまうかもしれません。

誕生日を祝われるのが嫌い

誕生日を覚えていて、経済的余裕があっても、自身が誕生日を祝われるのが嫌いと感じている人は他人の誕生日も積極的に祝わないことがあります。

たとえば、「この世に生まれたくなかった」「歳をとりたくない」「自分のために申し訳ない」といった理由で、誕生日を祝われたくないと感じるようです。

距離を置きたいと思っている

「去年まで毎年祝ってくれたのに今年は祝ってくれなかった」というケースもあるでしょう。この場合、相手があなたと距離を置きたいと思っている可能性も考えられます。特に、もう何年もずっと祝ってくれていて、止める理由も特に思い当たらないような場合はその可能性が高いかもしれません。

また距離を置きたいとまでは思っていなくても、相手の中であなたの優先度が下がってしまった可能性も考えられます。

誕生日を祝ってもらう方法

  • 誕生日を祝ってもらう方法

誕生日を祝われない理由にもさまざまなものがありますが、ただ忘れられているだけなら、自分から動くことで誕生日を祝ってもらえるかもしれません。ここでは、誕生日を祝ってもらう方法を3つ紹介します。

さりげなく誕生日をアピールする

簡単にできる誕生日を祝ってもらう方法として、さりげなく自分の誕生日をアピールすることが挙げられます。

誕生日を祝ってもらいたい相手の前で予定を確認しながら、「来週の〇曜日誕生日だ」とたった今思い出したかのように、誕生日を伝えてみましょう。また、デートや遊びの予定を組む際、「〇日は私の誕生日だから休み取ってあるんだよね」といったような伝え方もおすすめです。

自分でパーティーをセッティングする

誕生日をアピールしても相手から誘われない場合は、自分でパーティーや飲み会、デートをセッティングしてみましょう。自分から誘うことで、誕生日に一人で過ごすことは避けられます。

誘うときに「〇日って暇? 私の誕生日なんだけど遊ばない?」と正直に伝えても良いですし、当日会ってから「実は今日誕生日なんだよね」と言っても良いかもしれません。プレゼントはもらえなくても、「おめでとう」と祝ってもらえる可能性が高まります。

相手の誕生日は忘れず祝う

誕生日を祝ってもらう前提として、まずは相手の誕生日を祝うことが大切です。誕生日プレゼントをもらったり、パーティーを開いてもらったりした場合、祝ってくれた人の誕生日にお返ししたいと思いますよね。

相手の誕生日を祝うことで、お返しとして自分の誕生日も祝ってもらいやすくなります。もちろん事前に自分の誕生日を伝えておかないと、相手もいつ祝えば良いかわからないので、さりげなく誕生日のアピールも一緒にしておきましょう。

誕生日を祝われなくて悲しいときはどうしたらいい?

  • 誕生日を祝われなくて悲しいときはどうしたらいい?

誕生日をアピールしたり自分でパーティーをセッティングしたりしても、相手によっては祝ってくれない場合もあるでしょう。祝われなくて悲しい気持ちになってしまったときは、ここで紹介する対処法を試してみてください。

祝われなくて悲しいことを伝える

さりげなく誕生日をアピールしても気付かない相手の場合、遠回しな方法では伝わっていない可能性があります。その場合は、「誕生日を祝ってもらえず悲しい」とストレートに気持ちを伝えてみましょう。

気持ちを伝えれば、なぜ祝ってくれなかったのか理由も教えてくれるかもしれませんし、次回の誕生日はきちんとお祝いしてくれる可能性が高くなります。

祝ってもらえると過度に期待しない

誕生日を祝ってもらえると期待し過ぎると、祝われなかったときに落胆しやすくなります。祝ってもらえたらラッキーくらいに捉えて、必ずお祝いされるものではないと認識しておきましょう。

祝われないだろうと思っておくことで、サプライズがあるとより嬉しく感じるものです。「自分も誕生日のお祝いをしたからお返しがある」「きっとサプライズがある」とは思い込まず、普段通りに過ごすと良いでしょう。

自分へのご褒美として贅沢する

誕生日は他人から祝ってもらうものと思いがちですが、自分で誕生日を祝うのも一つの方法です。

休みを取って一人旅を満喫したり、欲しかったブランドの小物や洋服を買ったり、自分へのご褒美を準備してあげましょう。仕事帰りにちょっと良いお惣菜を買って、家でゆっくり味わうのもいいかもしれません。いつもより少し贅沢な時間を過ごせば、悲しい気持ちも吹き飛びます。

まとめ

誕生日を祝われない理由は、誕生日を忘れていたりお金がなかったりと人によってさまざまです。祝ってもらえないと悲しくなりますが、さりげなくアピールしたり、自分でご褒美を準備して気持ちを切り替えたりと、本記事で紹介した対処法を試して乗り切りましょう。