
プロ野球 最新情報(最新ニュース)
熾烈な争いが繰り広げられるプロ野球の世界では、十分な結果を残すことができなければ、必然的に厳しい立場となる。そんな中、2024年もレギュラーシーズンがほぼ終了。来季の契約にも注目が集まる時期となった。そこで今回は、今オフの戦力外通告が懸念される読売ジャイアンツの選手を紹介したい。
今シーズンのセ・リーグはDAZNで生中継!
月額1270円お得に観るなら[PR]
菊田拡和
・投打:右投右打
・身長/体重:182cm/94kg
・生年月日:2001年7月23日
・経歴:常総学院高
・ドラフト:2019年ドラフト3位
今季は長期離脱を強いられ、一、二軍ともに試合出場がない菊田拡和。昨季は一軍デビューを果たすなどブレイクの足掛かりを掴んだが、一転して苦しいシーズンとなっている。
常総学院高では、高校通算58本塁打のスラッガーとして活躍。2019年ドラフト3位で読売ジャイアンツに入団した。
ルーキーイヤーからファームで実戦経験を重ね、高卒4年目の2023年に一軍デビュー。6打席ノーヒットに終わったが、プロでの第一歩を切った。
二軍でも103試合に出場し、打率.257、7本塁打、32打点と持ち前の長打力を発揮するなど、飛躍を予感させていた。
しかし今季は、開幕前に腰痛を発症し、戦線離脱。回復までに時間を要し、8月に三軍戦でようやく実戦復帰となった。
その後も三軍での出場が続いており、二軍にも昇格できなかった菊田。第1次通告期間がスタートした9月30日、チームの支配下選手としては唯一の戦力外通告が発表された。
梶谷隆幸
・投打:右投左打
・身長/体重:180cm/90kg
・生年月日:1988年8月28日
・経歴:開星高
・ドラフト:2006年高校生ドラフト3巡目
2024年で4年契約の最終年を迎える梶谷隆幸。今季は一軍出場が限られており、移籍後は相次ぐ故障に苦しんでいる。
2006年高校生ドラフト3巡目で横浜ベイスターズに入団。2014年に外野手に転向すると、同年は自身初の規定打席に到達し、盗塁王(39個)に輝くなど、ブレイクを遂げた。
その後は故障に泣かされたシーズンもあったが、2020年は打率.323、19本塁打、53打点、14盗塁の好成績をマーク。同年オフに国内FA権を行使し、大型4年契約で読売ジャイアンツに移籍した。
ところが、移籍初年度は度重なる故障で61試合の出場に。翌2022年はまさかの一軍出場なしに終わり、オフに育成契約となった。
昨季は開幕前に支配下復帰し、102試合出場、打率.275、2本塁打とまずまずの数字を残したが、今季は再び左膝の故障に苦しみ、わずか6試合の出場にとどまっている。
実績十分のベテランだが、巨人ではフルシーズンの活躍はないだけに、厳しい立場といえるだろう。
髙橋優貴
・投打:左投左打
・身長/体重:183cm/82kg
・生年月日:2000年9月7日
・経歴:高岡商 - JR東日本
・ドラフト:2021年ドラフト2位
今季は三軍戦が主戦場となっていた髙橋優貴。2021年に2桁勝利を挙げたサウスポーは、まさに正念場を迎えている。
八戸学院大から2018年ドラフト1位で読売ジャイアンツに入団。ルーキーイヤーから18試合に先発登板し、5勝7敗、防御率3.19と結果を示した。
プロ3年目の2021年には27試合に登板し、11勝9敗、防御率3.39の好成績。スクリューボールを武器に、貴重な働きを見せた。
ところが、翌2022年は10試合の登板に終わり、1勝5敗、防御率5.40と低迷。さらに同年9月に左肘のクリーニング手術を受け、オフに育成契約となった。
昨季は支配下復帰したが、一軍に再定着はならず。プロ6年目の今季は開幕から三軍戦での登板が続き、一軍登板どころか、二軍でも2試合の登板にとどった。
一軍の先発ローテーションを担った実績を持っていたが、10月4日に戦力外通告となった。
増田陸
・投打:右投右打
・身長/体重:179cm/88kg
・生年月日:2000年6月17日
・経歴:明秀学園日立高
・ドラフト:2018年ドラフト2位
2022年に69試合出場で5本塁打を放った増田陸だが、2年連続で不本意なシーズンを送っており、立場が危うくなっている。
明秀学園日立高では高校通算34本塁打を記録。大型内野手として高い評価を受け、2018年ドラフト2位で読売ジャイアンツに入団。坂本勇人の後釜候補として、大きな期待がかけられた。
プロ入り後は故障に苦しみ、一軍デビューまでに時間を要したが、高卒4年目の2022年には一塁をメインに69試合に出場し、打率.250、5本塁打、16打点と飛躍。
しかし、昨季は状態が上がらず、開幕から二軍が主戦場となった。シーズン中盤には故障離脱し、一軍出場がないままシーズンを終えた。
高卒6年目の今季は、6月に一軍昇格を果たすも、5打数無安打と結果を残せず。夏場以降は再び二軍暮らしが続いた。
2年連続で不本意なシーズンに終わった増田陸。参加メンバーに選出された際は、フェニックス・リーグなどで来季に向けて猛アピールしたいところだ。
鈴木康平
・投打:右投右打
・身長/体重:186cm/92kg
・生年月日:1994年1月21日
・経歴:千葉明徳高 - 国際武道大 - 日立製作所
・ドラフト:2017年ドラフト2位
移籍2年目の今季は一軍登板がなく、戦力になれていない鈴木康平。すでに30歳を迎えており、苦しい立場となった。
日立製作所から2017年ドラフト2位でオリックス・バファローズに入団。即戦力と期待されたルーキーイヤーは4試合の登板にとどまったが、プロ2年目の2019年には19試合に先発登板し、4勝を挙げた。
2021年にはリリーフに回ると、自己最多の34試合に登板し、2ホールド、防御率3.03の好成績を記録。
しかし、活躍を継続できず、2023年5月に廣岡大志とのトレードで読売ジャイアンツへ移籍。
移籍後はブルペン陣の一角に加わり、昨季は33試合に登板。しかし、防御率6点台と寂しい数字に終わった。
今季は開幕からファームが主戦場となり、28試合の登板で防御率2.63と結果を残したものの、一軍昇格なし。10月4日に戦力外通告が発表された。
直江大輔
・投打:右投右打
・身長/体重:185cm/87kg
・生年月日:2000年6月20日
・経歴:松商学園高
・ドラフト:2018年ドラフト3位
高卒6年目の今季は一軍登板がなく、ファーム暮らしが続いている直江大輔。プロ入り当初から大きな期待がかけられていたが、伸び悩んでいる。
松商学園高から2018年ドラフト3位で読売ジャイアンツに入団。高卒2年目の2020年に腰椎椎間板ヘルニアの手術を受けるなど、プロ入り後は故障に苦しんだ。
それでも、2022年に先発でプロ初勝利をマーク。昨季は救援で開幕一軍入りし、自己最多の16試合登板、6ホールド、防御率3.86とまずまずの数字を残した。
しかし今季は、1学年下の左腕・井上温大が一軍で台頭する中、ファームが主戦場となり、ここまで一軍登板がない。
二軍では17試合に登板し、2勝3敗、防御率3.20と及第点の成績を残しているが、被打率.298と物足りなさが残る内容となっている。
このままシーズン終了となれば、ルーキーイヤー以来の一軍登板なし。かつてはブレイクが期待された有望株だったが、厳しい立ち位置となっている。
【了】