愛媛県は日本の四国地方に位置し、自然と歴史的な名所が豊富な魅力的な地域で、特に道後温泉は全国的に有名です。

また、愛媛みかんの産地としても知られ、県内各地で新鮮なみかんを楽しむことができます。文化的な魅力も豊富で、松山城や坊っちゃん列車など歴史を感じさせる観光地が点在しています。

そこで今回、マイナビニュース会員を対象に「愛媛県といえば何を思い浮かべる?」というアンケートを行いました。知れば次の旅行先に選びたくなる、そんな愛媛県の魅力をチェックしてみてください。

愛媛県といえばランキング

  • 愛媛県といえばランキング

    愛媛県といえばランキング

  • 1位:道後温泉(33.3%)
  • 2位:みかん(20.9%)
  • 3位:しまなみ海道(7%)
  • 4位:松山城(6.5%)
  • 5位:今治ラーメン(5%)
  • 6位:鯛そうめん(3.5%)
  • 7位:タオル美術館(2.5%)
  • 7位:坊っちゃん列車(2.5%)
  • 7位:じゃこ天(2.5%)
  • 7位:坊っちゃん団子(2.5%)
  • 11位:今治城(2%)
  • 11位:鍋焼きうどん(2%)
  • 13位:佐田岬(1%)
  • 13位:とべ動物園(1%)
  • 13位:宇和島城(1%)
  • 13位:鯛めし(1%)
  • 13位:八幡浜ちゃんぽん(1%)
  • 13位:大観覧車「くるりん」(1%)
  • 19位:下灘駅(0.5%)
  • 19位:石鎚山(0.5%)
  • 19位:四国カルスト(0.5%)
  • 19位:もぶり飯(松山鮓)(0.5%)
  • 19位:三津浜焼き(0.5%)
  • 青島
  • 石手寺
  • 亀老山展望公園
  • 焼豚玉子飯
  • せんざんき
  • 媛っこ地鶏
  • 甘とろ豚
  • じゃこカツ

次は1位~7位の読者が選んだお勧めの理由を一部紹介します

1位:道後温泉(33.3%)

  • 道後温泉

    道後温泉

道後温泉は日本最古の温泉として知られ、『古事記』や『万葉集』にも登場した歴史と伝統を感じられる場所です。また「道後温泉本館」は、夏目漱石の小説『坊っちゃん』にも登場し、温泉は「坊っちゃん湯」と呼ばれています。「道後ハイカラ通り」では、約250メートルにわたり飲食店や土産物店が並んでおり、地元の名産品やグルメを楽しむことができるのです。

おすすめする理由

  • 「道後温泉が目的で旅行したことがある。中も外も歴史ある建物であった。」(女性・64歳)
  • 「有名な温泉でぜひ行ってみたいと思っていて、実際訪れてみて良かったから。」(男性・50歳)
  • 「温泉の聖地です。風情がある温泉街がいいです。」(男性・56歳)
  • 「温泉巡りが趣味なので何度も訪れたことがあります。」(男性・51歳)
  • 「憧れの坊ちゃんの湯の道後温泉本館に入れて感動した。」(男性・65歳)

2位:みかん(20.9%)

  • みかん

    みかん

愛媛県は、40種類以上のかんきつ類が栽培され、日本一の品種数と生産量を誇っています。また、みかんの成長に必要な気象条件がそろっているため、栄養価が高く美味しいみかんが育ちます。その他、蛇口からみかんジュースが出てくる「みかんジュース蛇口」を体験できる場所も話題です。

おすすめする理由

  • 「普段食べている物とはひと味違って美味しい。」(男性・53歳)
  • 「愛媛を代表する商品である。」(男性・41歳)
  • 「ポンジュースが有名。」(男性・67歳)
  • 「蛇口からみかんジュースとか、みかん県のイメージ。」(男性・47歳)
  • 「全国的にも愛媛みかんはよく知られていますし、大変甘くて美味しいと思います。今も昔もイイ品質のみかんがよく作られていると思う。愛媛ミカンはジュースや洋菓子にも使われていて、そのままでも美味しい、トッピングでも美味しい。通信販売でミカンそのもの、ジュースを愛媛の企業からタマに購入しています。」(男性・36歳)

3位:しまなみ海道(7%)

  • しまなみ海道

    しまなみ海道

しまなみ海道は、美しい瀬戸内海を渡る全長約60kmのサイクリングロードで、サイクリストにとって憧れの場所。尾道から今治までのルートは、橋と島をつないでおり、途中で絶景を楽しめ、また初心者から上級者まで楽しめるコースがあり、各島には観光スポットやグルメも充実しています。

おすすめする理由

  • 「きれいな景色に魅了された。」(男性・61歳)
  • 「すばらしい光景だったことが印象に残っているから。」(女性・55歳)
  • 「通ってみて気持ちよかった。」(男性・46歳)
  • 「サイクリングで行きました。」(男性・51歳)

4位:松山城(6.5%)

  • 松山城

    松山城

松山城は江戸時代以前に建てられた「現存12天守」のひとつ。天守閣からは松山市内を一望でき、美しい景色を楽しむことができます。特に春には桜が咲き誇り、花見スポットとしても人気です。ロープウェイやリフトを利用して城へ登ることができるため、アクセスも便利です。

おすすめする理由

  • 「愛媛と言ったら一番はじめに思い出すのは松山城ですかね。」(男性・47歳)
  • 「壮大な建物で歴史を感じる。」(男性・39歳)
  • 「歴史を感じられて、景観が良いから。」(男性・67歳)
  • 「青春時代に読んだ小説の舞台で興味があった。」(男性・67歳)

5位:今治ラーメン(5%)

今治ラーメンは、鯛や鯵など瀬戸内の魚介をベースにした塩ラーメンです。麺はもちもちとした食感で、スープとの相性が抜群です。また、宮窪の海苔や大三島のレモンなど、愛媛特産の食材を使ったトッピングも魅力で、一杯で地元の味を堪能できるのです。観光の合間にぜひ味わってみてください。

おすすめする理由

  • 「食べたら美味しかった。」(男性・39歳)
  • 「今治に行ったら必ず勧められるから。」(男性・48歳)
  • 「ラーメンが好きなので、何箇所かで食べた記憶があるから。」(男性・44歳)

6位:鯛そうめん(3.5%)

鯛そうめんは鯛をまるごと一匹使い、鯛の煮汁をつけ汁もしくはかけ汁として食べる愛媛県の郷土料理として親しまれています。鯛の旨味がたっぷりとしみ込んだそうめんは、上品な味わいで見た目も華やかなため、祝い事や特別な日に食べられることが多い一品です。

おすすめする理由

  • 「美味しかったので食べたくなる。」(男性・48歳)
  • 「鯛もそうめんも以前からあまり好きではなかったが、たまたま機会があって食べた鯛そうめんが美味しくて、まさしく目からウロコ状態だったから。」(女性・55歳)

7位:タオル美術館(2.5%)

今治市にあるタオル美術館は「タオルを通じて生活文化を提案する」施設で、タオルの製造過程を見学できるだけでなく、美しいタオルアートの展示も楽しむことができます。

7位:坊っちゃん列車(2.5%)

坊っちゃん列車は、夏目漱石の小説『坊っちゃん』に登場する蒸気機関車を再現した観光列車です。松山市内を巡りながら、レトロな雰囲気を楽しむことができます。坊ちゃん列車は機関車が客車の前に付いているため折り返し運転ができず、終着駅において機関車全体をジャッキで持ち上げて、車輪が浮いたところで端の方を人力で押して反転させる方向転換作業が名物となっています。

おすすめする理由

  • 「街中での存在感が大きいから。」(男性・27歳)
  • 「実際、乗車してたのしかった。」(女性・60歳)

7位:じゃこ天(2.5%)

じゃこ天は、一匹ずつでは売り物にならない雑魚(ざこ)をすり身にして揚げた食品で、「ざこ天」から転じて「じゃこ天」と呼ばれるようになりました。じゃこ天をパン粉をつけて油であげた「じゃこカツ」も愛媛県の郷土料理の一品です。

おすすめする理由

  • 「じゃこ天は味が濃く美味しい。」(男性・61歳)
  • 「おいしかったから、また食べたいです。」(男性・72歳)

7位:坊っちゃん団子(2.5%)

坊っちゃん団子は、夏目漱石の小説『坊っちゃん』の「温泉の帰りに食べたお団子が美味しかった」という描写をモチーフに作られました。緑(抹茶)・黄(白あん)・茶(小豆)の三色の餡が串に刺さっており、見た目も楽しめる小ぶりなスイーツです。

おすすめする理由

  • 「非常においしかったのでまた食べたい。」(女性・52歳)
  • 「安くてボリュームある。」(男性・49歳)

愛媛県観光のおすすめの季節は?

最後に、「愛媛県観光におすすめの季節」を聞いたところ、以下のような結果になりました。

1:年間通しておすすめ(31.8%)
2:春(3月~5月)(27.3%)
3:秋(9月~11月)(23.7%)
4:夏(6月~8月)(13.1%)
5:冬(12月~2月)(4.0%)

「年間通して」がおすすめの理由

  • 「季節を問わず街並み情緒を楽しめる。」(男性・31歳)
  • 「瀬戸内気候で、暖かいので。」(男性・54歳)
  • 「気候が穏やかでいつ行っても良いと思うから。」(男性・50歳)
  • 「温暖な気候で四季折々楽しめます。」(男性・69歳)
  • 「暑すぎず寒すぎず、年中OKです。」(男性・64歳)
  • 「年間通して気候が穏やかで食べ物も美味しいから。」(女性・57歳)
  • 「鯛そうめんや今治ラーメン、季節ごとに楽しめるグルメがあるし、しまなみ海道や今治城、松山城などドライブでも温泉宿泊でも、どの季節でも楽しめるから。」(女性・55歳)

「春(3月~5月)」がおすすめの理由

  • 「気候のいい4~5月がおすすめです。」(女性・49歳)
  • 「春先は天候がよく旅行にいい時期だから。」(女性・52歳)
  • 「自然の良さを味わえる。」(女性・53歳)
  • 「春の松山城も良さそうだから。」(女性・50歳)
  • 「春の松山は桜とお城、また脂がのって弾力感が増す鯛めしとともに、景色、季節、グルメ、お城まつりとすべての条件がそろった観光に一番適した季節だと思います。観光で疲れた体は道後温泉で癒やしましょう。」(男性・62歳)

「秋(9月~11月)」がおすすめの理由

  • 「温泉と紅葉が最高の癒やしです。」(男性・40歳)
  • 「道後温泉で紅葉を鑑賞してのんびりできるから。」(男性・70歳)
  • 「肌寒さを感じてくる秋から冬にかけて温泉に浸かると、身も心も安らぎを覚えます。 」(男性・60歳)
  • 「見て回るにはとても心地の良い季節。」(男性・52歳)
  • 「すごしやすく、温泉も気持ちいい。」(男性・61歳)

「夏(6月~8月)」がおすすめの理由

  • 「気候が良い時にしまなみ街道を自転車で走るのが最高だし、自動車でも海の輝く景色を見ながらのドライブが最高。観光するのも郷土料理もおいしい。」(男性・62歳)
  • 「夏のしまなみ海道が良いと思うので。」(男性・56歳)
  • 「瀬戸内海の海がとても綺麗だから。」(男性・32歳)
  • 「夏に行くと暑いが、雨が少ない時期なので良い景色が見れる。」(男性・48歳)
  • 「夏は瀬戸内海の穏やかで対岸の広島まで見える景色がお勧めです。」(女性・55歳)

「冬(12月~2月)」がおすすめの理由

  • 「温泉が気持ちいい季節だから。」(男性・47歳)
  • 「道後温泉と鍋焼きうどんを満喫できるので。」(男性・61歳)
  • 「温泉は冬に入るのが一番気持ちが良いから。」(男性・59歳)

愛媛県のまとめ

愛媛県は四国地方の北西部に位置し、豊かな自然環境と温暖な気候に恵まれた地域です。主要な観光名所として、歴史ある道後温泉や松山城、美しい景観を楽しめるしまなみ海道が挙げられます。特産品には、全国的に有名なみかんや鯛めしがあり、地元の美食を堪能できます。

調査時期:2024年6月13日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 男女合計310人(男性: 235人、女性:75人)
調査方法: インターネットログイン式アンケート