女優の松岡茉優が12日、ポッドキャスト番組『松岡茉優&伊藤沙莉「お互いさまっす」』(YouTubeほか各オーディオストリーミングサービスで配信)に出演。“茉優”の由来について語った。

  • 松岡茉優

“まゆ”の漢字は「“繭”だった」

この日は“名付け”の話題になり、松岡が、「元々、“まゆ”の漢字はカイコのほうの“繭”だったの。でも結局、なんだかんだ当て字で」と打ち明けると、伊藤沙莉は、「あの漢字、めっちゃかわいいよね。めっちゃ好き」と絶賛。続けて、「小さい頃、めっちゃ子供の名前を考えるのが好きで。そのときに私、“茉”の一文字で“まつりちゃん”ってやってた気がする」と明かし、「この漢字がすごい好きなの。優しいも好きだけど」と語った。

また、松岡は、「沙莉がさっき、“名は体を表す”って言ってたけどさ。“優”っていう漢字があるでしょ? 私、すごい口強いときあるじゃん? なんか、母の前で強いことを言ったとき、名前に“優しい”っていう字が入ってるからさ……みたいなことを、やんわり言われたんだよね」と母親とのエピソードを回顧。「だから、いつも優しくなれないとき、名前にも入ってるんだから優しくなろうぜって」と普段から心がけていることを明かすと、伊藤は、「そんなのいいんだよ。だって、人間だもの」と優しくフォローしていた。

【編集部MEMO】
松岡茉優と伊藤沙莉が、2023年に芸能生活20周年を迎えた節目に、ポッドキャスト番組『松岡茉優&伊藤沙莉「お互いさまっす」』を同年10月からスタート。リスナーから「イライラしたこと」「モヤモヤしてること」「情けなかったこと」「恥ずかしかったこと」「気持ちよかったこと」など、あらゆる喜怒哀楽エピソードを募集し、気心の知れた二人がリスナーの気持ちに寄り添いながらプライベートに近い感覚で語り合う。隔週水曜日配信。