会社員にとって、年に数回支給されるボーナスは楽しみのひとつ。2020年に引き続き、2021年も新型コロナの影響を強く受けましたが、秋以降は緊急事態宣言の解除もあり経済も徐々に回復しているようです。夏と比べ、冬のボーナスはどのような変化があったのでしょうか。今回はマイナビニュース会員501人を対象に、「冬のボーナス」についてアンケートしてみました。

Q.あなたの会社にボーナス制度はありますか?

・はい……87.2%
・いいえ……12.8%

勤務している会社にボーナス制度があるか尋ねたところ、87.2%と9割近くが「ある」と回答しました。しかし、ボーナス制度はあるものの、実際に支給されるかどうかは別。次は2021年冬期、ボーナスが出たか聞いてみました。

Q.2021年冬のボーナスは出ましたか?

・はい……85.6%
・いいえ……12.6%
・元々冬はボーナスがない……1.8%

2021年冬期のボーナスが出たと回答した人は85.6%。こちらも9割近くとほとんどが支給されたと答えています。ボーナスが出なかった人は12.6%、もともと冬のボーナスは支給されない人は1.8%でした。

Q.2021年冬のボーナスは夏のボーナスと比べて増えましたか?減りましたか?

・変わらなかった……40.4%
・増えた……28.3%
・減った……28.3%
・わからない……2.9%

冬のボーナスの金額を夏のボーナスと比べ、増えたか減ったか尋ねたところ、40.4%は「変わらなかった」と答えました。「増えた」「減った」はそれぞれ28.3%と同率です。

Q.2021年冬のボーナスの支給額を教えてください

1位 20万円以上~40万円未満……24.3%
2位 40万円以上~60万円未満……21.4%
3位 20万円未満……19.8%
4位 60万円以上~80万円未満……13.1%
5位 80万円以上~100万円未満……7.5%
6位 120万円以上~……6.1%
7位 わからない……5.1%
8位 100万円以上~120万円未満……2.7%

具体的な2021年冬のボーナス支給額について聞いてみました。最も多いのは「20万円以上~40万円未満」(24.3%)で、「40万円以上~60万円未満」(21.4%)が続きます。合わせると全体の半数に該当する46%は「20万円以上~60万円未満」を支給されていることがわかりました。

まとめ

2021年夏の新型コロナ第5波が収束すると、街には人出が戻り、経済も活発化。新しい生活様式に則って旅行や外食を楽しむ人も増えました。以前のような日常が戻りつつあるため、冬のボーナスの支給額を期待した人も多かったかもしれませんが、アンケートでは「夏・冬のボーナス額は変わらない」という声が多くなっています。「増えた」は28.3%と約3割でした。 

自分以外の人が、どのくらいのボーナス額であるか気になる人もいることでしょう。12月1日に発表された日本経済新聞社の「2021年冬のボーナス調査」では、平均支給額は76万565円(上場企業と有力な非上場企業629社対象)。この額を目にして「えっ!?そんなに高いの!?」と驚く人もいるかもしれませんが、同調査首位のボーナス額は290万49円(東京エレクトロン)と高額。こうした企業が平均値を引き上げているようです。

実際にマイナビニュース会員に支給額を尋ねた結果では、「20万円以上~60万円未満」が半数を占めています。「120万円以上~」という、何とも羨ましい額を支給された人は6.1%。「100万円以上~120万円未満」と合わせると8.8%で、100万円以上の高額なボーナスをもらっている人は、約10人に1人の割合でした。「120万円」と回答した人の中には「夏のボーナス額より減った」という人も。夏にはいったい、いくら支給されていたのか気になりますね。

調査時期:12月15日
調査対象:50代までのマイナビニュース会員
調査数:501名
調査方法:インターネットログイン式アンケート