J・K・ローリングの世界的なベストセラー小説を原作とした映画「ハリー・ポッター」シリーズ。日本では「ハリポタ」の通称で知られ、幅広い年齢層に愛されています。

同シリーズで重要な舞台となっているのが、生徒たちが暮らしているホグワーツ魔法魔術学校の4つの寮です。ホグワーツにはグリフィンドール、ハッフルパフ、レイブンクロー、スリザリンという寮があり、どの寮に入ることになるかは、生徒のその後の魔法使い人生に大きく関わる重要ポイントになります。

本記事では4つの寮の特徴や各寮出身の有名メンバー、寮分けの方法についても紹介しています。

ホグワーツの寮の特徴

ここからは「ハリー・ポッター」シリーズに登場するホグワーツの4つの寮の特徴を紹介します。ホグワーツに入学した生徒たちは皆、彼らが持つ資質とその選択により、組み分け帽子によってどの寮に入るかを決められます。

グリフィンドールの特徴

寮名 グリフィンドール
寮の特徴 勇気、大胆さ、気力、騎士道精神を重視する。火の要素と結びついている
創設者 ゴドリック・グリフィンドール
シンボル&シンボルカラー シンボルはライオンでカラーは深紅と金
主な卒業生 アルバス・ダンブルドア、ハリー・ポッター、セレスティナ・ワーベックなど

ハリー・ポッターたちが暮らすグリフィンドールには、勇敢で意志の強い生徒たちが集まると言われます。『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』で闇の組織と戦うためにハリーたちがダンブルドア軍団を結成したときも、グリフィンドールの寮生が最も多く参加していました。アルバス・ダンブルドア校長も、学生時代はグリフィンドールの寮生でした。

ハッフルパフの特徴

寮名 ハッフルパフ
寮の特徴 勤勉、忍耐、忠義、献身、公平性を重視する。地の要素と結びついている
創設者 ヘルガ・ハッフルパフ
シンボル&シンボルカラー シンボルは穴熊でカラーは黄色と黒
主な卒業生 ニュート・スキャマンダー、セドリック・ディゴリー、アルテミシア・ラフキンなど

勤勉で忍耐強く、温厚な生徒が集まるハッフルパフ。この寮は、創設者の「どんな生徒でも受け入れる」という信念もあり、あまり優秀でない生徒が入る寮という誤解をされることも。しかし決してそうではなく、たゆまぬ努力を重ねて大きな成果を出す、魔法動物学者のニュート・スキャマンダーのような生徒が集まっているのです。また、出身寮別に闇の魔法使いになった生徒数をみてみると、ハッフルパフが最も少ないという特徴もあります。

レイブンクローの特徴

寮名 レイブンクロー
寮の特徴 知性、知識、機知を重視する。空気の要素と結びついている
創設者 ロウェナ・レイブンクロー
シンボル&シンボルカラー シンボルは鷲でカラーは青とブロンズ
主な卒業生 フィリウス・フリットウィック、ルーナ・ラブグッド、ギルデロイ・ロックハートなど

レイブンクローには知的で学習意欲の高い生徒が集まると言われています。さらに、自分の好きなことに没頭する少し風変わりな生徒が多いとも。そういった意味では、ハリーの友人で「変人」とも言われるルーナ・ラブグッドにはまさにレイブンクローがぴったりなのかもしれません。生徒たちは勉強熱心で、常に競い合って学んでいます。

スリザリンの特徴

寮名 スリザリン
寮の特徴 野心、臨機応変、狡猾さ、純血を重視する。水の要素と結びついている
創設者 サラザール・スリザリン
シンボル&シンボルカラー シンボルは蛇でカラーは銀とエメラルドグリーン
主な卒業生 マーリン、トム・リドル、セブルス・スネイプなど

創設者のサラザール・スリザリンが「野心」「狡猾」などを重視していたとされるスリザリンでは「ヴォルデモート」ことトム・リドルなど、闇の魔術に傾倒する生徒が多いという特徴があります。また選民思想を持つ純血主義者が多く、マグル差別の意識も強いようです。他の寮とは敵対する機会も多いため、寮生同士の結束は固いようです。

ホグワーツ寮の人気ランキング

マイナビニュース会員に「ハリー・ポッター」シリーズに登場する学生寮の中で、どの寮に入寮してみたいかアンケートをとったところ、結果は以下のようになりました。

1位 グリフィンドール(47.2%)
2位 スリザリン(12.2%)
2位 ハッフルパフ(12.2%)
4位 レイブンクロー(7.9%)

やはり、グリフィンドール強し……。半数近くの人が、ハリーたちと同じグリフィンドールで暮らしてみたいと思っているようです。その次がスリザリンとハッフルパフで同率2位。レイブンクローが最下位という結果に。

次に、なぜその寮に住んでみたいのか、理由についても聞いてみました。

グリフィンドールに入寮したい理由

・「やっぱりどうせ入寮するなら主人公と一緒のほうがいいと思う。一緒に冒険をしたいし、いつもワクワクドキドキが日常的にありそうだから。一緒に冒険に行きたいと思っている」(62歳男性)
・「談話室が居心地がよさそうで温かみがある」(51歳男性)
・「みんな個性的で、いろいろと楽しそうなことが起きそうでおもしろそうだから」(49歳男性)
・「とてもおもしろい造りの建物ですごく楽しめるからです」(47歳男性)
・「一番目立っていて、かっこいい印象があるから」(23歳女性)
・「ロンの大ファンだから一緒に生活できたら夢のようなので」(47歳女性)
・「ハーマイオニーがしっかりしているので、寮の規律が守られていそうだから」(53歳女性)
・「団結力があって過ごしやすそうだから」(32歳男性)
・「勇気や勇敢さ、決断力などの騎士道精神を重んじる寮で、寮の紋章が獅子で品位がありハリーやロン、ハーマイオニーが所属しているから」(66歳男性)

スリザリンに入寮したい理由

・「寮のデザインや内部がミステリアスだが美しく、入ってみたいと思う。同寮の人物たちも個性が強く、生活に飽きることはなさそうです」(36歳男性)
・「野心家たちとの人脈を築きたい」(40歳男性)
・「トム・リドルと一緒の学生寮ならかなり楽しいと思うので」(52歳男性)
・「悪役の方が好きだから。正義ばかりじゃおもしろくない」(48歳男性)
・「スリザリンは怖くても楽しみがあるかな」(57歳女性)
・「闇の魔術に特化してるから」(34歳男性)

ハッフルパフに入寮したい理由

・「一番優しく人のために尽くす寮だから好き」(47歳男性)
・「なんとなく住みやすそうだと思ったから」(61歳男性)
・「セドリックがいるからですかね」(57歳男性)
・「真面目なところの方が落ち着けるから」(75歳男性)
・「誠実な人と学びたいから」(51歳女性)

レイブンクローに入寮したい理由

・「めちゃめちゃ楽しそうだから」(50歳男性)
・「雰囲気に魅力を感じるから」(60歳男性)
・「好奇心が旺盛なので楽しめそうだから」(46歳男性)
・「寮の中のミステリー感がよかった」(61歳男性)
・「個人的に他の寮を検討したときに合わなかったから」(31歳男性)

ホグワーツ寮のシステム

ホグワーツ魔法魔術学校は全寮制の学校のため、生徒は全員、寮に入ります。ホグワーツには寮が4つあり、寮生たちはそこで暮らしながら、魔法を学びます。

同じ寮になった友人とは何年もともに過ごすことになるため、そこで深い絆ができると言われます。寮対抗で行うクィデッチなど、年間を通してさまざまな面で寮ごとに競いあっており、1年で最も点数を稼いだ寮は、校長から寮杯を受け取ることができます。そのため、他の寮に対して対抗心を燃やす生徒も多いようです。

ホグワーツ寮の組み分け

どの寮に入ることになるのかは、ホグワーツの生徒にとって重要な問題です。自分がどの寮に入るかは、新入生として入学後の学期最初の宴会の前に、組み分け帽子によって決められます。大広間に入った新入生は、一人ひとり組み分け帽子をかぶっていきます。そこで、その生徒の特性や資質を見抜いた組み分け帽子の宣言により、その生徒が暮らす寮が決まります。

映画「ハリー・ポッター」シリーズとは

J・K・ローリングの世界的なファンタジー小説を原作とする映画「ハリー・ポッター」シリーズは、全8作に及ぶ人気シリーズです。ホグワーツ魔法魔術学校に通うこととなった魔法使いの少年、ハリー・ポッターの成長を描き、大ヒットを記録しました。日本では「ハリポタ」の通称で知られ、幅広い年齢層に愛されています。

同シリーズはハリー・ポッターと宿敵・ヴォルデモートとの戦いを軸に、ハリーが魔法使いとして成長していく様子が描かれています。彼らが学ぶホグワーツ魔法魔術学校での生活や、ファンタジックな魔法の数々など、その世界観が多くの観客を魅了し、映画「ハリー・ポッター」シリーズは人気シリーズとなりました。

全8作品を通じハリー・ポッター役をダニエル・ラドクリフ、ロン・ウィーズリー役をルパート・グリント、ハーマイオニー・グレンジャー役をエマ・ワトソンが演じており、幼かった彼らが成長していく姿を楽しむこともできます。

「ハリー・ポッター」シリーズ終了後も、その世界観は「ファンタスティック・ビースト」シリーズに引き継がれました。「ハリー・ポッター」シリーズと「ファンタスティック・ビースト」シリーズを合わせ、現在は「魔法ワールド」として人気を博しています。

ハリー・ポッターの寮の特徴や卒業メンバーなどをまとめました

ハリー・ポッターたちが暮らしたホグワーツ魔法魔術学校の4つの寮の特徴や卒業生をまとめました。

ホグワーツ魔法魔術学校にはグリフィンドール、ハッフルパフ、レイブンクロー、スリザリンの4つの寮があり、それぞれに異なる特徴を有しています。どの生徒がどの寮に属することになるのかは、入学直後に組み分け帽子によって決められ、以降は卒業までその寮で暮らすことになります。

それぞれにまったく異なる特徴を持つ4つの寮、あなたはどこに入りたいですか?

調査時期:2024年4月11日
調査対象:マイナビニュース会員
調査数:男女合計304人(男性: 232人、女性: 72人)
調査方法:インターネットログイン式アンケート

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビに還元されることがあります