ホンダがバイクの「GB350」シリーズに新型モデル「GB350C」を追加した。「C」は「クラシカル」の意味だが、なぜここへきてクラシック(古典)に回帰するのか。その名の通り、外観はどこか懐かしさを感じさせるスタイルだが……。どんなバイクなのか、ホンダに話を聞いた。

  • ホンダ「GB350C」

    ホンダが「第51回 東京モーターサイクルショー」で展示した「GB350C」。正式発表前とあって来場者も大注目の1台となっていた

人気シリーズの新型バイク、どんなモデル?

GB350Cは、2021年に発売となったGB350シリーズの新型モデル。もともとはインドで「CB350」として販売していたモデルを日本仕様にして導入する。

日本国内のGB350シリーズとしては、最もスタンダードな単気筒ロードスポーツモデルの「GB350」とスポーティーな「GB350S」がある。そこに今回、クラシカルなモデルとしてGB350Cが加わることになる。

  • ホンダ「GB350」
  • ホンダ「GB350S」
  • 左が「GB350」、右が「GB350S」。ホンダによると、GB350シリーズは400ccクラスのバイクとして同社でトップクラスの販売台数を記録しており、今後も引き続き注力していきたいシリーズとのことだ

GB350Cの外観は、楕円のような形状の燃料タンク、前後で分割されたシート、前後輪に大きくかぶさったフェンダー、ほぼ水平に近いロングテールマフラーなど、「クラシカル」を名乗るにふさわしいデザインとなっている。

特に印象的なのは、燃料タンクのニーパッドだ。これが付くだけで、とてもクラシカルな印象になる。個人的な体感だが、バイクにニーパッドがあるのとないのとでは、長距離ライディング時の疲労感に大きな差がある。実用的でクラシカルな雰囲気を高めてくれるニーパッドの採用はありがたい。

  • ホンダ「GB350C」

    燃料タンクにニーパッドが付くだけで雰囲気が変わる

マフラーは地面に対してほぼ水平。スタンダードなGB350と異なる点だ。見た目の印象としては、マフラーが斜めになっているとスポーティーな印象が強くなるため、あえてフラットに配置してクラシカルな雰囲気を出しているのだろう。

  • ホンダ「GB350C」

    マフラーを水平に配置することでクラシカルな印象を強調している

前後の大きめのフェンダーもクラシカルな印象を強めている。フェンダーが大きいと、濡れた路面やぬかるんだ悪路でも泥水の跳ね返りが抑えられるというメリットがある。おそらく、悪路の多いインドでは非常に重宝されているのではないだろうか。サイドカバーも専用品で、車名が刻印されているエンブレムが際立つように形状を考えたそうだ。

  • ホンダ「GB350C」

    サイドカバーには「GB350C」のエンブレムが

シートが前後に分割されているため、後席に人を乗せて2人で乗ることも容易だし、荷物を乗せるときにもしっかりと固定できる。クラシカルな印象を強めただけでなく、使い勝手が向上している点もGB350Cの注目ポイントだ。

  • ホンダ「GB350C」

    前後に分割された長めのシート。2人で乗るときや荷物を積むときに重宝するサイズだ

価格は50万円台後半か?

筆者が把握しているだけでも、バイクに限らず、クルマや腕時計、カメラ、家電などで懐かしいデザインや仕組みへの関心が高まっている。中身は最新だが見た目はどこか懐かしい、クラシカルなアイテムの人気が高まっていて、実際にそうした商品が増えている。

スタンダードなGB350も、スポーツモデルなどと比べれば十分にクラシカルな雰囲気なのだが、GB350Cの登場によって、よりクラシカルなバイクを求めるライダーに受け入れられるのは間違いない。

  • ホンダ「GB350C」

    会場ではまたがることができなかったものの、多くの来場客が写真を撮っていた

会場の担当者によれば、GB350Cは正式発表前のモデルであるため、これ以上の詳細な情報はないとのこと。ただし、そう遠くない時期に正式発表するかもしれないとのことだった。

GB350の価格は56.1万円、GB350Sが60.5万円だ。このクラスのバイクとしてはリーズナブルな価格であることも、GB350シリーズがウケている理由だといわれている。GB350Cの価格も、おそらく50万円台後半から60万円台となるものと推測できる。

現時点ではまだまだ情報の少ないGB350Cだが、人気シリーズの新型モデルとあって、会場では写真を撮影する人や担当者に質問している人がたくさんいた。GB350シリーズをけん引する中核モデルになることは間違いなさそうだ。

  • ホンダ「GB350C」

    個人的に好きなのは前からの眺め。クラシカルな雰囲気だが、色味などを含めて洗練されている印象を受けた