季節の変わり目になると、「疲れがとれない」「体がだるい」など体調不良になることはありませんか? 特に春は新しい環境により緊張やストレスを感じやすく、自律神経が乱れやすくなります。今回は、新生活を楽しく過ごすためのヒントを上場企業産業医の甲斐沼孟先生に教えてもらいました。

■新生活は自律神経が乱れやすい

――春(季節の変わり目)に不調を感じる理由を教えてください

春は日々の寒暖差が激しく、低気圧と高気圧が入れ替わりやすく、気圧変動が大きい季節であるといわれています。特に1年のうちで寒暖差が一番大きいシーズンであると考えられますし、冬に比べて日照時間が長くなるため、朝早く目が覚める、あるいは夜更かしをする機会が増えて、生活リズムが崩れやすくなります。春先の気温や気圧の変化に対応するため、身体は交感神経の働きが優位な状態(緊張状態)が続きやすくなります。

これらの寒暖差や気圧変動に自然に対応するため、自律神経のひとつである交感神経が優位である状態が継続すると、エネルギー消費が増えて、疲労感や倦怠感を自覚しやすくなります。

交感神経が優位の状態が続くと、疲れがたまりやすい以外にも、免疫力が下がる、胃腸の働きが落ちる、肩や腰が痛くなる、身体が冷える、寝つきが悪くなるなど多彩な症状があらわれやすくなります。

さらに、春は卒業や進学、就職や転勤など、自分自身や家族の身のまわりの生活が大きく変化する季節ですし、新生活の始まりに伴って、日常生活が大きく変化する方が多く、普段より緊張する機会やストレスを感じることが多く、自律神経が乱れやすくなります。

――自律神経が乱れると具体的にどういった症状が現れるのでしょうか?

一般的に、交感神経と副交感神経から構成される自律神経のバランスが崩れて乱れると、さまざまな症状が出現します。たとえば、身体的な症状としては倦怠感、睡眠障害などの全身症状、あるいは頭痛、動悸、息切れなどの部分的な症状が認められます。

また、メンタル面に関連する症状としては、情緒不安定、いらいら、不安感などがあります。

春のシーズンや季節の変わり目などにおいては、誰にでも自律神経が乱れるリスクがありますが、特に不規則な生活や過剰なストレス、更年期障害に伴う女性ホルモンの変動などを抱えている場合には、多種多様な心身にかかわる症状を自覚する可能性が高くなります。

■新生活を快適に過ごすために

――自律神経を整える効果的な方法はありますか?

自律神経を整えることができる効果的な方法は、心療内科などで処方される薬物による治療法です。人それぞれが有する症状によって、抗不安薬や抗うつ薬、睡眠導入剤、睡眠薬など専門医が必要に応じて服薬処方します。

一般的に、症状が軽い人は、薬剤に頼らずに生活習慣の見直しやカウンセリング療法などだけで治療を行って症状が改善する場合もありますし、アロマテラピーや音楽療法なども近年注目されています。

また、自律神経が乱れている際には、医療機関において漢方薬が処方されることもあり、通常であれば漢方薬は副作用が少ないとされていて、症状が軽度の方でも簡便に利用しやすいです。

――新生活を快適に過ごすために、日頃できることを教えてください

自律神経が乱れた際に、主に医療機関で用いられる治療法は、薬物療法や精神療法になりますが、根本的には日々の生活習慣を見直すことが大事です。

バランスの良い食事を摂取すると、消化のために副交感神経が活発に働いて、体は自然とリラックスモードになりますが、偏った食事や欠食習慣は交感神経が働いたままになり、自律神経のバランスが乱れてしまいます。

日常的に食生活のメニューを見直して、ビタミンやたんぱく質を効率的に摂取することで免疫力を高める、あるいは定期的に運動習慣を設けて疲れにくい体を作ることによって、自律神経に関連する不調な症状を緩和できる可能性があります。

一般的に、運動をすると、自律神経のバランスを整えるセロトニンが分泌されます。

ウォーキングやサイクリング、水泳などの有酸素運動が効果的ですし、普段から歩幅を広げて歩く、きれいな姿勢を意識して過ごす、こまめに階段を使用するなど、日常生活の動きを少し変える工夫を実践してみましょう。

それ以外にも、自律神経のバランスと整えるのに有効的とされているマッサージや整体、鍼灸などを薬物療法やカウンセリング治療などと併用して実施している場合もあります。 特に、マッサージやストレッチによって、普段から過剰に緊張している筋肉をほぐして、血流を改善させることができるので、心身ともにリラックスできますし、それに伴って副交感神経の働きが有利になり、交感神経とのバランスをうまく調整することができます。 短期間で症状が劇的に改善するというものではありませんが、繰り返して治療を受けることで、少しずつ自律神経のバランスが整っていき、身体の不調が緩和していくことが期待できます。

新生活を始めた当初は、なにかとストレスを感じる傾向がありますし、特に新生活の環境では、慣れない人間関係などもストレス源になり得ます。

癒しを与えてくれる観葉植物を自宅で育てる、あるいは新居のインテリアを自分好みに統一してみるなど自分なりにストレス解消につながる手段をたくさん用意して、リフレッシュして新生活を楽しむことができるように努めましょう。

※この記事は、医療健康情報を含むコンテンツを公開前の段階で専門医がオンライン上で確認する「メディコレWEB」の認証を受けています