【2024年最新】湘南エリア おすすめ初詣スポット20選 初詣のマナ…

2024年も目前ですね。新年が明けたら、初詣に行く場所は決まりましたか?今回は、湘南にある初詣におすすめの神社仏閣を、エリア別に20ヶ所、ご紹介いたします。

2024年の干支は辰年なので、湘南各所にある”龍”にまつわる神社仏閣もおすすめ。辰(龍)は十二支の中で最も縁起が良いと言われているそうです。また、各エリアにある「七福神巡り」や初日の出を拝めるスポットなどもご紹介しているので、合わせて巡るのも良いですね。

初詣の気になるQ&Aや、正しい作法・マナーについてもまとめていますので、ぜひ初詣前にご参考ください。

藤沢エリア(藤沢市)

2024年は辰年。藤沢市には龍にちなんだ神社仏閣がたくさんあるのでぜひ訪れて、新年から運気をUPしていきましょう!

江島神社/藤沢市

画像出典:photoAC

藤沢市の海に浮かぶ江の島にある「日本三大弁財天」の江島神社。「藤沢七福神」、「鎌倉・江の島 七福神」、「鎌倉三社参り(湘南三社参り)」の一つでもあり、金運アップのパワースポットです。

ご祭神は、天照大神が須佐之男命との間に授かった”三姉妹”の女神様。田寸津比賣命を祀る「辺津宮」、 市寸島比賣命を祀る「中津宮」、多紀理比賣命を祀る「奥津宮」の3社から成り立っています。海・水の神のほか、幸福・財宝を招き、芸道上達のご利益がある神としても信仰されています。

「辺津宮」は金運アップに(お金を入れると音がする不思議なお賽銭箱あり)、「中津宮」は芸道上達・商売繁盛・美のご利益、そして、最強パワースポットとされる「奥津宮」では才能運アップにご利益があります。

画像出典:湘南人

江の島弁財天信仰の発祥の地とされる、神秘的な洞窟「江の島岩屋」に足を運ぶのも◎。天女と共に現れた島が現在の「江の島」、天女に恋をして悪行をやめた五頭龍は「龍口明神社」(鎌倉市腰越)に祀られ、姿を山に変えたのが「藤沢市龍口山」(近くに龍口寺あり)、そんな伝説を巡るのも良いですね。

画像出典:江ノ島電鉄株式会社提供

この季節ならではの「湘南の宝石2023-2024」のイルミネーションも最高!新江ノ島水族館はお正月期間も開館しています。江の島各所や江の島シーキャンドル、片瀬海岸からは初日の出も拝め、朝から晩まで楽しめます。

【江島神社】■住所:〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島2-3-8■TEL:0466-22-4020■参拝可能時間:24時間可能 ※最新情報はHPをご確認ください■祈祷受付:通常8:30~17:00 ※年末年始:1/1〜3 12:00~17:00※ご祈祷は主に辺津宮で実施。※車祓いは「江の島なぎさ駐車場」前に「車祓い所」あり。事前に要連絡。

■神符守札授与所・御朱印:1/1 0:00~17:00 ほかは8:30~17:00■駐車場:周辺に有料駐車場あり 江の島・湘南海岸の駐車場情報/湘南なぎさパーク

アクセス:小田急線「片瀬江ノ島」駅、江ノ島電鉄「江ノ島」駅、湘南モノレール「湘南江の島」駅 ※各駅から徒歩約15~23分※参考:江の島の麓にある「江の島エスカー」も便利。20分かかるところ約5分で到着します。・エスカー(1区)...朱の鳥居~辺津宮・エスカー(2区)...辺津宮~中津宮・エスカー(3区)...中津宮~江の島頂上部

関連リンク:公式HP【2023年最新】 江の島イルミネーションイベント特集(湘南の宝石&Jewerium)

参考:藤沢七福神

諏訪神社(大黒天)感応院(寿老人)常光寺(福禄寿)白旗神社(毘沙門天)養命寺(布袋尊)皇大神宮(恵比寿)龍口寺(毘沙門天)江島神社(弁財天)

※鎌倉・江ノ島七福神の札所を兼ねています。

参考リンク:2021年第25回 新春藤沢・江の島歴史散歩 | イベント | 藤沢市観光公式HP

皇大神宮/藤沢市

画像出典:公式Facebook投稿

藤沢市鵠沼神明にある皇大神宮は、「藤沢七福神」の一つ。主祭神は天照皇大神、合祀神として天手力男命、天児屋根命などが祀られています。3,300坪ほどもある広い敷地には、藤沢一の大きさを誇る「三ノ鳥居」や樹齢700年の御神木も。昔、木々が生い茂り、烏が群生していたことから「烏森神社」とも呼ばれています。季節を変えた8月に行われる人形山車をひいて歩く「皇大神宮例祭」は大盛況の様子(コロナ禍では略式で開催)。

本殿以外に境内には社が9つあり、以下様々なご利益があります。病気平癒、延命長寿、開運祝福、厄除け、農産、山林、五穀豊穣、商売繁盛、事業成功、金運向上、試験合格、交通安全、縁結び、子宝祈願など。

また、近くにはミスターマックス湘南藤沢ショッピングセンター、湘南モールフィルもあり、初売りと合わせて訪れるのも◎。

【相模國土甘郷総社 皇大神宮(こうだいじんぐう/通称:烏森神社)】■住所:〒251-0021 神奈川県藤沢市鵠沼神明2丁目11−5■TEL:0466-24-5590(9:00〜16:00)■参拝可能時間:24時間可能■祈祷受付:日により異なる 公式HPにて完全予約制 ※詳細はこちら■神符守札授与所・御朱印:通常8:30〜15:30 1/1 0:00〜16:00頃まで、1/2,3 8:00頃〜16:00頃まで※皇大神宮、「藤沢七福神」恵比須、「相模國式内社」大庭神社の御朱印あり■駐車場:有料駐車場あり(大晦日〜三が日:台数が少ないため、臨時駐車場あり 徒歩3分)

アクセス:藤沢駅より徒歩20分、または藤沢駅よりバス「神明町」/「烏森公園前」下車

関連リンク:公式HP Facebook

鎌倉エリア(鎌倉市・逗子市・葉山町)

NHK大河ドラマ”鎌倉殿の十三人”の舞台となった鎌倉エリアには、源頼朝をはじめ多くの歴史上の人物にゆかりのある神社仏閣が沢山あります。幅広くピックアップ!エリアを決めたら近い場所と合わせて訪れるのも良いですね。注意点として大晦日〜三が日は、鎌倉市内の中心部は交通規制により自家用車が入れません。公共交通機関を利用しましょう。関連リンク:鎌倉市/年末年始の交通規制のお知らせ

鶴岡八幡宮/鎌倉市

画像出典:PhotoAC

国指定史跡、本殿が国指定重要文化財である鶴岡八幡宮は、パワースポットとしても有名です。「鎌倉・江ノ島七福神」、「鎌倉三社参り(湘南三社参り)」の一つ。鎌倉幕府を築いた源頼朝の祖先である源頼義が、京都の石清水八幡宮御分霊を遷し(うつし)、鎌倉の由比ヶ浜辺近くに八幡神を”源氏”の守り神として祀りました。その後、源頼朝が現在の場所に遷移。

広々とした境内には、夫婦円満の祈願石(政子石)がある「旗上弁財天社」、一番古い建造物「丸山稲荷社」、大銀杏、鶴亀石など、複数の神様を祀るお社やパワースポットがあります。そのため、ご利益は勝負運・仕事運・出世、安産や縁結び・良縁で有名ですが、そのほか、商売繁盛、家運隆昌、学業成就、合格祈願、病気平癒、厄除け、無病息災、交通安全など様々。

 

画像出典:公式Instagram投稿(2023年のもの)

初詣の参拝者数は神奈川県で川崎大師に次いで第2位、三が日で250万人が訪れるとも言われています。境内の混雑状況をライブカメラで配信しているので混雑具合をチェックするのに便利。参拝前後に由比ヶ浜海岸から真っ直ぐにある約2kmの参道・若宮大路や、飲食店が立ち並ぶ小町通り、由比ヶ浜海岸を楽しむのも良いですね。

【鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)】■住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31■TEL:0467-22-0315■参拝可能時間:通常 10月〜3月:6:00〜21:00閉門 4月〜9月:5:00〜21:00閉門12/31〜1/2は24時間参拝可能。1/3 0:00〜20:30、1/4以降 6:00~20:30 ※詳細はこちら■祈祷受付:日により異なる ※詳細はこちら■神符守札授与所・御朱印:12/31〜1/2は24時間受付可能、1/3は0:00〜21:00まで、1/4以降は参拝時間と同じ■駐車場:有料駐車場あり ※三が日は市内中心で交通規制あり。混雑が予想されるため、公共交通機関のご利用をお勧めします。

アクセス:JR横須賀線「鎌倉」駅東口より徒歩10分

関連リンク:公式HP Instagram【2023年最新版】湘南 鎌倉観光スポット地元ライターおすすめ20選!/湘南人

参考:鎌倉・江の島 七福神

「鎌倉・江の島 七福神」とは、下記の7つ+弁財天である「江島神社」を加えた合計8つ。

浄智寺《布袋尊》鶴岡八幡宮(旗上弁財天社)《弁財天》宝戒寺(毘沙門天)妙隆寺(寿老人)本覚寺(夷神)御霊神社(福禄寿)長谷寺(大黒天)

関連リンク:鎌倉・江の島 七福神めぐり~鎌倉観光公式ガイド~

荏柄天神社/鎌倉市

画像出典:PhotoAC

鎌倉市二階堂にある荏柄天神社は、学問の神様で有名な「菅原道真」公が祀られています。菅原道真公が祀られている神社は全国に複数あり、なかでも太宰府天満宮(福岡)、北野天満宮(京都)と合わせて「三天神社」と言われています。

試験の当日に成功を祈願する「試験当日祈祷」(参列不要)や達成後に目を描き入れる 「目的達成絵馬」も。絵馬には”ウソをマコトにかえる”うそ鳥が描かれており、天神様ご遭難の際の救い鳥と言われています。全国の天神社・天満宮で『うそ替え神事』が執り行われる中でこちらでは絵馬として授与しているそう。受験を迎える方やご家族はぜひ訪れたいですね。

【荏柄天神社(えがらてんじんじゃ)】

■住所:〒248-0002 神奈川県鎌倉市二階堂74■TEL:0467-25-1772■参拝可能時間:通常8:30~16:30 ※お正月初頭は時間を延長1/1 0:00~18:30頃まで、1/2~5 8:00~18:30頃まで ※詳細はこちら■祈祷受付:日により異なる ※詳細はこちら■神符守札授与所・御朱印:参拝可能時間と合わせて開所■駐車場:なし ※鎌倉宮横の市営駐車場などをご利用ください(徒歩5分)

アクセス:JR横須賀線「鎌倉」駅より京急バス「鎌倉20 大塔宮」行「天神前」下車3分参考:鶴岡八幡宮より徒歩10分

関連リンク:公式HP

長谷寺/鎌倉市

画像出典:PhotoAC

鎌倉市長谷にある長谷寺は、「鎌倉・江の島 七福神」や「鎌倉三十三観音霊場」の一つ。本尊の十一面観世音菩薩像は、日本最大級の木彫仏(高さ9.18m)。2021年に造立1,300年を迎えました。「出世・開運授け大黒天」として有名で、そのほか厄災消除、商売繁昌、無病息災、病気平癒、良縁成就、家内安全、心願成就などのご利益もあります。

画像出典:PhotoAC

大晦日は17:00に閉山したのち、再び23:00に開門。翌朝まで約6,000個の祈願ろうそくが灯る「万灯祈願会」も見応えがあります。23:40頃から、参拝者による「除夜の鐘」も実施(事前申込制、すでに受付終了)。翌朝8時まで無料で入山可能です。

梅雨時に2,500株の紫陽花が咲き乱れる眺望散策路や見晴台からは海や街並みが一望でき、晴れていれば初日の出も拝めるスポットです。近くに高徳院・鎌倉大仏もありますので、合わせて訪れたいですね。

関連リンク:長谷寺の「万灯祈願会」(小田急ロマンスカー公式Facebook投稿より)

【長谷寺(はせでら)】■住所:〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷 3-11-2■TEL:0467-22-6300■拝観料:大人400円/小学生200円(12/31 23:00〜1/1 8:00まで無料)■参拝可能時間:通常8:00〜16:30(閉山17:00)※大晦日〜元旦は時間を延長12/31 23:00〜1/1 8:00も開門 ※詳細はこちら■祈祷受付:8:00〜16:00 ※申込むと翌朝から一年間ご本尊前で読経祈願■神符守札授与所・御朱印:8:00〜16:00※2024年元旦より新たな特別紙朱印をご用意(数量限定)※1月中は原則、紙朱印対応(御朱印帳への書き入れ不可)※遠方などで参拝が困難な方のためにオンラインで授与品の購入も可能■駐車場:有料駐車場あり(普通車 30台:30分 350円)※12/31 23:00より、長谷寺周辺道路は通行規制が行われ一般車両は入れなくなりますので公共交通機関をご利用ください。

アクセス:JR横須賀線「鎌倉」駅からバス「長谷観音」下車、徒歩5分、または江ノ電「長谷駅」下車、徒歩5分/小田急線、藤沢駅から江ノ電「長谷駅」徒歩5分

関連リンク:公式HP Instagram YouTube鎌倉長谷寺の本尊造立1300年に向け、新たに誕生する絆観音 が仕上げ段階へ | 湘南人鎌倉三十三観音霊場めぐり - 鎌倉市観光協会 | 時を楽しむ、旅がある。~鎌倉観光公式ガイド~

建長寺/鎌倉市

画像出典:湘南人

鎌倉市 山ノ内にある「鎌倉五山」第一位の建長寺。わが国で最初に”禅寺”と称した中国宋朝風の臨済禅を修行する専門道場で、創建当初は1,000もの僧侶がいたほどの規模だったそう。「けんちん汁」の発祥地としても有名です。

広大な敷地には、国の重要文化財や国宝など見どころがたくさん。国の重要文化財である、高さ20mの三門、金色に輝く唐門、国宝である梵鐘は鎌倉三大鐘の一つでもあります。

そして、最奥にある勝上けん(標高145m)にある建長寺の鎮守「半僧坊」は、体力があれば訪れたい場所。コロナ禍で中止していた半僧坊の正月初祈願、御祈祷も2024年元旦より再開する予定(詳細はこちら)。展望台を抜けて、天園ハイキングコースにチャレンジするのもお勧め。

なお、建長寺は「鎌倉三十三観音」、「鎌倉二十四地蔵」などの巡礼所にもなっています。北鎌倉駅付近の円覚寺、明月院など由緒ある近くの寺院を一緒にお参りするのも良いでしょう。

【建長寺(けんちょうじ)】■住所:〒247-8525 神奈川県鎌倉市 山ノ内8■TEL:0467-22-0981■拝観料:大人(高校生以上)500円、 小人(小中学生)200円■参拝可能時間:8:30~16:30 ※最新情報はHPをご確認ください■祈祷受付:日により異なる 要事前申込 ※詳細はこちら■神符守札授与所・御朱印:8:30~16:30■駐車場:あり(台数:乗用車20台 ※予約不可)※利用料金:乗用車600円(最初の1時間支払、以降30分単位でお帰り時に清算)ただし、三が日は市内中心で交通規制あり。公共交通機関のご利用をお勧めします。

アクセス:JR横須賀線「北鎌倉」駅よりバス5分(江ノ電バス「鎌倉駅」行き「建長寺」下車)または徒歩約15分/JR横須賀線「鎌倉」駅よりバス10分(江ノ電バス 各種「大船方面」行き「建長寺」下車)または徒歩約30分

関連リンク: 公式HP Instagram 建長寺/湘南人【鎌倉 観光スポットレポ】北鎌倉~建長寺 ①- 鎌倉五山第一位の禅寺『建長寺』を拝観 | 湘南人【鎌倉 観光スポットレポ】北鎌倉~建長寺②- 『半僧坊』、『勝上けん展望台』へ | 湘南人

参考:鎌倉五山

鎌倉市にある臨済宗の五大寺の総称。「五山制度」とは寺の格を定め、官が任命した住職を順次上位の寺へと昇任させる中国の制度をならい、北条氏が始めたと言われています。

第一位:建長寺第二位:円覚寺第三位:寿福寺第四位:浄智寺第五位:浄妙寺

関連リンク:鎌倉五山 - 鎌倉市観光協会 | 時を楽しむ、旅がある。~鎌倉観光公式ガイド~

銭洗弁財天 宇賀福神社/鎌倉市

画像出典:湘南人

鎌倉市佐助にある銭洗弁財天宇賀福神社は、「金運アップ」のパワースポットとして人気の神社。祀られている宇賀福神は、体は蛇、頭は人の形をした「水の神」とされています。奥宮に湧き出る銭洗水は「鎌倉五名水」の一つ。

飢饉が続いていた1185年(巳の年、巳の月、巳の日)、夢枕に立った宇賀福神のお告げで源頼朝が建てた同神社により安楽が訪れたとされ、その後北条時頼が金銭を清めると福銭になる、と勧めたことが起源とされています。

画像出典:湘南人

鳥居が並ぶ参道を通り、奥宮でロウソク、線香、卵(蛇の好物とされている)をお供えして七福神社などを巡った後、奥宮に戻り、湧水でお金を洗います。洗ったお金は何倍にも増えると伝えられており、洗ったお金は使用すると良いとされています。近くに佐助稲荷神社もあり、一緒に訪れるのもいいですね。

【銭洗弁財天宇賀福神社(ぜにあらいべんざいてん うがふくじんじゃ)】■住所:神奈川県鎌倉市佐助2-25-16■TEL:0467-25-1081■参拝可能時間:8:00~16:00頃 ※最新情報はHPをご確認ください■祈祷受付:8:00~16:00頃■神符守札授与所・御朱印:8:00~16:00頃■駐車場:あり。ただし台数が少なく、利用できるのは平日のみ。また、三が日は市内中心で交通規制あり。交通規制エリア内にあるため、公共交通機関のご利用をお勧めします。

アクセス:JR横須賀線「鎌倉駅」から徒歩25分

関連リンク:公式HP 銭洗弁財天宇賀福神社/湘南人【2023年最新版】湘南 鎌倉観光スポット地元ライターおすすめ20選!/湘南人

森戸大明神(森戸神社)/葉山町

画像出典:湘南人

葉山町にある森戸大明神は、源頼朝が創建した人気パワースポット。主祭神は山の神様「大山祗命」、恵比寿様・海の神様「事代主命」の2柱が祀られており、古くから湘南のお祓い霊地「七瀬払い」の重要地とされてきました。辰年にちなみ2024年には、三浦半島にある6社で「龍玉神仏巡拝」も実施予定とのこと。開運厄除け、商売繁盛、恋愛成就、技芸上達などにご利益があります。

また、なでると子が授かると言われる「子宝の石」や、咳の病を治したい方、喉を使うお仕事の方に”喉の神様”として信仰を集める「おせき稲荷社」もあります。家畜(ペット)の守護神「畜霊社」も祀られており、4月の例祭ではペットの祈祷もできるそう。

授与品も多種多様。「森戸の清め塩」、子授御守を受けられた方に分けてくれる「子宝石」、自ら釣って選び取る「鯛みくじ」、携帯電話や財布などに貼りつけるシールタイプのお守り「耀守」、マリンスポーツをされる方の技能の上達、水難除だけでなく、人生の良い波に乗れる「波乗守」など、様々に用意されています。

 

画像出典:公式Instagram投稿(2023年のもの)

鳥居も海上に望め、反対側には遠く江の島、富士山が見える時も。森戸の夕照は「かながわの景勝50選」にも選ばれています。隣には森戸海岸があり、参拝後、砂浜でのんびり過ごすのにも最適。新年から初日の出、初富士を拝むのも良いですね。

【森戸大明神/森戸神社(もりとだいみょうじん)】■住所:〒240-0112 神奈川県三浦郡葉山町堀内1025■TEL:046-875-2681■参拝可能時間:24時間可能 ※最新情報はHPをご確認ください■祈祷受付:基本的に予約制 ※詳細はこちら■神符守札授与所・御朱印:9:00~16:00(年中無休)三が日は8:00~18:00頃まで■駐車場:専用駐車場あり(普通車100台)※参拝の間のみ無料

アクセス:JR横須賀線 「逗子駅」 から京浜急行バス「森戸神社」下車徒歩1分

関連リンク:公式HP Instagram Facebook【葉山 観光スポット レポ】森戸大明神-パワーが強い森戸大明神の清め塩を紹介!ここでしか手に入らない御塩の効果や使い方も解説! | 湘南人

延命寺(逗子大師)/逗子市

画像出典:湘南人

逗子市にある延命寺は逗子エリアの中でも特に大きな真言宗の寺院で「逗子大師」とも呼ばれています。毎年元日から10日まで、祀られている厨子弁財天の御開帳もあります。「湘南七福神」のほか、三浦半島干支守り本尊、三浦地蔵尊札所霊場、三浦不動尊霊場の巡拝札所となっています。開運厄除、安産、子授、良縁、家内安全、商売繁昌、交通安全、恋愛成就、技芸上達などのご利益があります。

2023年より、大晦日(12/31)の15:00〜16:00に「大晦日の鐘」を実施。”除夜の鐘”を日中に執り行う予定で、高齢の方にも配慮されています。

立地がよくコンパクトで綺麗に整備されたお寺で、三が日、特に元旦はお寺の外まで長い列が続くこともあるそう。京浜急行「逗子・葉山」駅の反対側には「亀岡八幡宮」があったり、4日以降に初詣される場合は、目の前にある逗子市民プラザが開館しており、乳幼児用のプレイスペースも利用可能。5日以降であれば、図書館も開館し便利ですよ。

【延命寺(えんめいじ)/高野山真言宗 黄雲山(逗子大師)】■住所:神奈川県逗子市逗子3丁目1-17■TEL:046-873-9322■参拝可能時間:通常6:00〜17:30まで ※最新情報はHPをご確認ください■祈祷受付: 事前申し込み可能 1/1 11:00-/14:00の2回、1/2,3 14:00 以降は毎月21日 13:30から■神符守札授与所・御朱印:通常は9~17時、三が日は午前8時~17時まで■駐車場:敷地内にあり(台数が限られているため、満車の際は周辺の駐車場をご利用ください)

アクセス:京浜急行「逗子・葉山駅」から徒歩約3分、JR「逗子駅」から徒歩約5分

関連リンク:公式HP Instagram

参考:湘南七福神

東昌寺(福禄寿尊)光照寺(寿老人)宗泰寺(大黒天)延命寺(厨子弁財天)仙光院(毘沙門天)長運寺(布袋尊)玉蔵院(恵比寿)

関連リンク:湘南七福神寺院とは| 延命寺

茅ヶ崎エリア(茅ヶ崎市・寒川町)

寒川神社/寒川町

画像出典:湘南人

寒川町にある寒川神社は約1,600年前に創建され、「相模國府祭六社巡り」の一つ。敷地面積は約15,000坪もの広大な広さで、神奈川県では川崎大師、鶴岡八幡宮に次いで、3番目に参拝者が多いとされています(例年の参拝者数は40万人程)。全国で唯一の「八方除け」の守護神が祀られている神社として有名で、厄除け、八方除けご希望の方に特におすすめです。御守りも種類が多く、見ているだけで楽しいですよ。

 

画像出典:公式Instagram投稿(2023年のもの)

年末年始にかけて御神門に飾られる「迎春ねぶた」も見所の一つ。境内などで販売されている八角形の「八福餅」も縁起物の手土産として人気。なお、初詣期間の訪問は叶いませんが、寒川神社でご祈祷を受けると本殿の背後に広がる「神嶽山神苑」の入苑券がいただけます。池泉回遊式の日本庭園や茶屋、資料館もあり、穏やかな時間を過ごせますよ(3月上旬〜12月13日まで 詳細はこちら)。

相模川沿いを海の方に行くと、創建からまもなく1,000年を迎える「鶴嶺八幡宮」もありますよ。海から続く長い参道が魅力で、癌封じ・病気平癒の神様が祀られています。

【寒川神社(さむかわじんじゃ)】■住所:〒253-0195 神奈川県高座郡寒川町宮山3916■電話番号:0467-75-0004(寒川神社社務所)■参拝時間:開門時間は6:00〜日没まで※上記以外の時間帯での参拝は、神門前の賽銭箱にてお参り可能■御祈祷・授与所:日により異なる ※予約制ではなく当日受付のみ ※詳細はこちら■駐車場:駐車場有り(※12/31 22:00〜1/3までは全ての駐車場を閉鎖。第2,3,4各駐車場は1/4より、第1駐車場は1/6 9:00より駐車可能)※交通規制もあり大変な混雑が予想されるため、公共交通機関のご利用をお勧めします。詳細はこちら)

アクセス:JR相模線「宮山」駅より徒歩5分※三が日に臨時運行バスあり(詳細はこちら)1.相鉄バス:寒川神社~海老名駅 ※乗降場所は寒川神社参集殿前2.神奈中バス:寒川神社~茅ケ崎駅、寒川神社~本厚木駅 ※乗降場所は二の鳥居付近

関連リンク:公式HP Instagram YouTube【寒川 観光スポットレポ】寒川神社 - 全国唯一の八方除の守護神を祀る神社 | 湘南人

参考:相模國府祭六社巡り

一之宮  寒川神社二之宮  川勾神社三之宮  比々多神社四之宮  前鳥神社一国一社 平塚八幡宮総 社  六所神社

関連リンク:相模國府祭六社巡り – 六所神社

平塚エリア(平塚市・大磯町・二宮町)

平塚八幡宮/平塚市

 

画像出典:公式Instagram(2023年のもの)

平塚市にある平塚八幡宮は「相模國府祭六社巡り」、「湘南ひらつか七福神(湘南平塚七福神)」の一つ。源頼朝が妻の北条政子の安産祈願をした神社として有名。消失した本殿は徳川家康によって再建されました。「鶴峯山八幡宮」や「一國一社の八幡宮」、御朱印にもある「鎮地大神」とも称えられています。

御祭神は、応神天皇、神功皇后、武内宿禰が祀られており、初宮、安産、厄除、家内安全、商売繁昌、交通安全、芸能上達などのご利益があります。

広大な敷地で、例年の参拝者数は8万人程と混雑が予想され、毎年30ほどの屋台が出て賑わいがあります。近くに「ららぽーと湘南平塚」があり初売りと合わせて訪れたり、裏手にある広々とした芝生の「八幡山公園」でのんびり過ごすこともできますよ。

【平塚八幡宮(ひらつかはちまんぐう)】■住所:〒254-0041 神奈川県平塚市浅間町1-6■TEL:0463-23-3315■参拝可能時間:平日 9:30〜15:50/土日祝日 8:30〜15:50 ※最新情報はHPをご確認ください(ご祈祷の方が多い時間は人数制限の可能性あり)■祈祷受付:オンラインで事前予約可能■神符守札授与所・御朱印:8:30〜16:00■駐車場:あり(台数は少ない、近くに有料駐車場もあり)

アクセス:JR東海道線「平塚」駅から徒歩8分、またはバス「市役所前」下車徒歩3分

関連リンク:【平塚 観光スポットレポ】平塚八幡宮-平塚七福神めぐり 第1回~七福神唯一の女神 弁財天を祭る~ | 湘南人

公式HP Instagram

参考:湘南ひらつか七福神

大黒天 妙安寺毘沙門天 春日神社弁財天 平塚八幡宮布袋尊 蓮光寺寿老人 長楽寺恵比寿 三嶋神社福禄寿 善性寺

相模国総社 六所神社/大磯町

 

画像出典:公式Instagram

六所神社は、六社の大神様を合わせ祀ることから”六所宮”となり「相模國府祭六社巡り」の総社です。櫛稲田姫命が主御祭神として祀られ、良縁、女性の災禍除、男性の困難打開にご利益があります。

また、出雲式の”大黒締め”方式で縄れた県下最大級の大しめ縄、樹齢600年と伝わる大欅(けやき)の御神木も見所。水の守り神「弥都波能売神」や龍神大神も祀られています。雨水を司り五穀豊穣、厄災を祓い清め、財運向上、出世開運、良縁、健康長寿のご利益があります。

なお、龍神大神様の霊力が強く現れる「己巳」(つちのとみ)の日には龍神祭を実施。新年は1/6(土)の15時より行う予定。「己巳」の日に祈願された龍神腕輪守と龍神守も。また「箱根駅伝」のコースである1号線にもほど近く、初詣と合わせて応援も可能です(1/2,3の混雑にご注意ください)。

【相模国総社 六所神社(ろくしょじんじゃ)】■住所:神奈川県中郡大磯町国府本郷935■TEL:0463-71-3737■参拝可能時間:24時間可能 ※詳細はこちら■祈祷受付:日により異なる ※詳細はこちら■神符守札授与所・御朱印:日により異なる ※詳細はこちら■駐車場:あり(120台)

アクセス:JR東海道線「二宮駅」南口より神奈中バスで約10分、バス停「国府新宿」下車徒歩 約5分。またはJR東海道線「大磯駅」より神奈中バスで約14分、バス停「国府新宿」下車徒歩約5分

関連リンク:公式HP Instagram

参考:相模國府祭六社巡り

一之宮  寒川神社二之宮  川勾神社三之宮  比々多神社四之宮  前鳥神社一国一社 平塚八幡宮総 社  六所神社

川匂神社/二宮町

画像出典:公式Facebook

二宮町にある川勾神社は、「相模國府祭六社巡り」の2番目に格式高い”二之宮”で、地名にもなっています。約2,000坪ほどの広さで四方を森に囲まれて神聖な心持ちになれます。

主御祭神である級津彦命(しなつひこのみこと)は風の神様で、困難や逆風に陥っても良き風を吹かし、甦る力があると言われています。また、樹齢400年の御神木があり、この木を用いて作製した木御守りは400年分の御神徳と御恵みが込められています。

感染症予防のため「幸先詣(さいさきもうで)」として、2023/12/10より新年の授与品を販売もしています。のんびりとした気持ちで新年をお迎えできますね。

【川匂神社(かわわじんじゃ)】■住所:〒259-0124 神奈川県中郡二宮町山西2122■TEL:0463-71-0709■参拝可能時間:24時間可能 ※詳細はこちら(社務所:通常9:00-16:00 12/31夜中〜1/1 17:00まで可能 1/2,3は8:00-17:00)■祈祷受付:1/1-3までお休み、1/4以降は9:00-15:30■神符守札授与所・御朱印:新年の授与品(お守り、お札、縁起物)は12/10から販売開始。通常は9:00-16:00 ※1/1-3まで8:00-17:00■駐車場:あり(15台ほど)、臨時駐車場あり(徒歩5分)

アクセス:JR東海道線「二宮」駅から徒歩約30分、神奈中バス「押切坂上」下車徒歩約14分

関連リンク:公式HP Facebook YouTube

横須賀エリア(横須賀市・三浦市)

西岸 叶神社/横須賀市

 

画像出典:公式Instagram投稿(2021年のもの)

横須賀市にある叶神社。叶神社は浦賀港を挟んで西岸、東岸と2つあります。東西二つの叶神社を訪れると願いが”叶う”と言われ、西で勾玉を購入し、東でおさめる守り袋をいただき身につけておくと良縁などに恵まれるそう。西岸と東岸は、約3分で浦賀の港を行き来する「浦賀の渡し」で結ばれており、船がある時間は利用するのが便利。

西岸 叶神社は源氏再興の大願が叶ったことより「叶大明神」と称されています。ご祭神は、誉田別尊(応神天皇)、比売大神、息長帯比売命(神功皇后)で、併せて「八幡大神」とも。

ご利益は、家内安全 交通安全、除災招福、心願成就、合格祈願、方災除、病気平癒、心身健全、旅行安全、神棚清祓、神恩感謝、健康祈願、良縁祈願など。また例年、春と秋に「開運半島詣り」(西岸叶神社、森戸大明神、海南神社の3つを巡るイベント)のスポットにもなっています。

【西岸 叶神社(かのうじんじゃ)】■住所:〒239-0824 神奈川県横須賀市西浦賀1丁目1−13■電話番号:0468-41-0179■参拝可能時間:24時間可能 ※詳細はこちら■祈祷受付:1/1は神事で不可、1/2から可能。事前予約必要(8:00〜18:00頃)歳旦祭 1/1 9:00から。新年元旦祈祷:1/1 0:00 ※参列はできませんが、申込みすれば御祈願していただけます。■神符守札授与所・御朱印:日により異なる ※詳細はこちら■駐車場:あり ※ただし大変混雑するため、周辺の駐車場や公共交通機関もご検討下さい。

アクセス:京浜急行「浦賀」駅から京浜急行バス「京急久里浜駅」「JR久里浜駅」行き乗車・「紺屋町」下車徒歩約1分、または京浜急行「久里浜」駅から京浜急行バス「浦賀駅」行き乗車・「紺屋町」下車徒歩約1分

関連リンク:公式HP Instagram 叶神社/湘南人 東岸 叶神社浦賀の渡し(荒天時や船の点検時には休航するのでお問い合わせの上ご利用ください)

走水神社/横須賀市

画像出典:PhotoAC

横須賀市にある走水神社は「横須賀市風物百選」に選ばれている歴史ある神社。御祭神として日本武尊と弟橘媛命が祀られています。『古事記』『日本書紀』にも走水に関する神話が記されていたり、”河童”の伝説がある「水神社」もあります。ご利益は仕事運や商売繁盛、また、恋愛成就や縁結びの”女子力アップ”のパワースポットとしても有名。

傾斜が急な階段があるものの、その階段を登り切ると境内から海が一望できます。コンパクトで訪れやすく、地元の方に人気の神社で穴場と言えそうです。

近くに、観音崎公園やローラー滑り台があるアスレチックの森、1/4以降なら横須賀美術館もあり、合わせて訪れてのんびりするのも良いですね。

【走水神社(はしりみずじんじゃ)】■住所:〒239-0811 神奈川県横須賀市走水2ー12ー5■電話番号:046-844-4122■参拝可能時間:24時間可能(社務所は9:00〜15:00) ※最新情報はHPをご確認ください■祈祷受付:宮司は叶神社(西岸)と兼務しており常駐していないため、叶神社(西岸)にお問い合わせの必要あり(0468-41-0179)※1月前半は叶神社に常駐のため不可■神符守札授与所・御朱印:9:00〜15:00 ※営業時間が記載と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。■駐車場:無料駐車場あり ※1/1〜3は使用不可

アクセス:京浜急行「馬堀海岸」駅から観音崎行き京浜急行バスに乗り「走水神社」下車後、徒歩2分

関連リンク:公式HP 横須賀市観光協会|走水神社【横須賀 観光スポット】走水神社 - 女子力UPのパワースポット!海を見渡せる眺めも素晴らしい | 湘南人

海南神社/三浦市

画像出典:PhotoAC

三浦半島の先端、三浦市三崎にある海南神社は、三浦半島の総鎮守、そして「三浦七福神(弁財天)」の一つです。御祭神は”竜神伝説”の主である藤原資盈と藤原盈渡姫の夫婦が祀られており、良縁祈願、安産祈願、夫婦円満などのパワースポットして有名です。例年2万人程が訪れ、コンパクトながら人気の神社です。

境内には竜宮城にも似た本殿、三崎を別荘として好んだ源頼朝が手植えしたと伝えられる樹齢800年の雌雄の大銀杏など見所が多数。銀杏は子宝や子孫繁栄の象徴で、子宝を祈願される方が訪れています。龍神社の上にかかる樹は、まるで成功と発展の象徴「龍神様」の姿に見えると言われ、金運アップや開運のご利益があります。またご神水、神砂もいただくことができます(容器を持参すると社務所で汲んでくれる)。三崎マグロが有名なので、おみくじが鯛ではなく”マグロ”だったり、本殿前に”マグロ”の頭があったりと三崎らしさ全開!

例年、春と秋に「開運半島詣り」(西岸叶神社、森戸大明神、海南神社の3つを巡るイベント)のスポットにもなっています。また、大橋を渡ると三浦半島の先端城ヶ島に渡れ、「城ヶ島海南神社」や城ヶ島公園、安房埼灯台もあり、合わせて訪れるのも良いですね。

御刻印のお知らせ✨

10月19日より新たに御刻印が追加になります!神奈川県 三浦市 海南神社⛩「海」を刻む事が出来ます✨

季節によって「青龍」「金龍」を見る事が出来る‥⁉詳細はホームページまで😌✨https://t.co/c6C0YZJWsC#神奈川県 #三浦市 #海南神社 #御刻印 #大銀杏 #マグロ pic.twitter.com/VXjTjmvh06

— 御刻印 (@go_kokuin) October 17, 2023

画像出典:「御刻印」公式X(Twitter)

なお2023/10より、ロードマニアジャパンの「疾風巡拝プロジェクト」の対象となっています。全国の寺社仏閣を巡りながら革製のお守りに「御刻印」を打つというもので、新しいバイク文化として広まっています。

【相州三浦総鎮守 海南神社(かいなんじんじゃ)】■住所:〒238-0243 神奈川県三浦市三崎4-12-11■電話番号:046-881-3038■参拝可能時間:24時間可能 ※最新情報はHPをご確認ください■祈祷受付:1/1~1/31 8:30から受付、随時ご祈祷。予約不要■神符守札授与所・御朱印:大晦日〜1/1は一晩中、それ以降は7〜20時頃まで■駐車場:境内が狭いため出来るだけ近隣駐車場をご利用下さい。

アクセス:京急久里浜線「御崎口」駅より京急バス「城ヶ島」「通り矢」「三崎港」「浜諸磯」行きで「三崎港」下車、徒歩3分

関連リンク:公式HP X(Twitter)

参考:三浦七福神

福禄寿 妙音寺恵比寿 円福寺毘沙門天 慈雲寺(御朱印受付は慈雲寺)弁財天 海南神社布袋尊 見桃寺寿老人 白髭神社大黒天 延寿寺

参考:疾風巡拝プロジェクト

「疾風巡拝プロジェクト」は、「御刻印」を押して回るというもの。御朱印と異なり、専用の革製のお守り(対象の神社仏閣でのみ頒布)に自分で打って集めていきます。対象は現在54箇所。関連リンク:御刻印/ロードマニアジャパン

小田原エリア(小田原市・湯河原町・真鶴町)

報徳二宮神社/小田原市

画像出典:PhotoAC

小田原城址公園の一角にある「報徳二宮神社」は、小田原でも有数のパワースポット。「二宮金次郎」の名前で有名な二宮尊徳を祀っている神社です。ご利益としては、二宮尊徳のイメージである学業成就だけでなく、商売繁盛・災難厄除なども。

三が日の参拝者数は数万人程度と混雑が予想されますが、20分程度で参拝できるコンパクトさもあり、比較的訪れやすそうです。 境内には、杜のひろば「きんじろうカフェ」「cafe小田原柑橘倶楽部」の2つのカフェもあります。小田原城の観光と合わせて訪れるのもいいですね。「箱根駅伝」の小田原中継所(往路)も近いため、応援もできますよ(1/2,3の混雑にご注意ください)。

【報徳二宮神社(ほうとくにのみやじんじゃ)】■住所:〒250-0014 神奈川県小田原市城内8-10(小田原城址公園内)■TEL:0465-22-2250■参拝可能時間:通常 夏季6:00~18:00 冬季6:00~17:00 ※三が日は延長予定 ※最新情報はHPをご確認ください前年度までの参考時間:1/1 0:00~19:30 うち深夜閉門(2~5時)、1/2 6:00~19:00、1/3以降成人の日まで 6:00~18:00(最新情報未掲載)■祈祷受付:9:00~16:00 ※新春祈願祭(元日~)の予約は2023/12/12(火)開始予定※オンライン事前予約可能■神符守札授与所・御朱印:9:00~16:00※営業時間が記載と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。■駐車場:入口に有料駐車場有り

アクセス:JR東海道線「小田原駅」下車 徒歩約10分

関連リンク:公式HP Facebook【小田原 観光スポットレポ】報徳二宮神社 - 二宮金治郎を祀るパワースポット | 湘南人

潮音寺/小田原市

画像出典:湘南人

小田原市にある潮音寺は「小田原七福神」の一つ(毘沙門天)で、小田原城を囲む7つのお寺のうち、北方の守護神です。ご本尊は聖観世音菩薩。煩悩や苦しみを取り去り、心の清浄をもたらすご利益があると言われています。

画像出典:湘南人

小田原七福神の毘沙門天が祀られる「毘沙門堂」の隣には、七福神像があり、なんとも縁起の良いスポット。また、毘沙門天王には10種の福得があると言われています。

コンパクトで綺麗に整備されたお寺で、穴場と言えるかもしれません。また、閑静な住宅街の丘の上に位置することから、天気のよい日は相模湾や小田原市内まで眺めることもできますよ。

【潮音寺(ちょうおんじ)】■住所:〒250-0055 神奈川県小田原市久野511■TEL:0465-34-0385■参拝可能時間:9:00〜18:00 ※最新情報はHPをご確認ください■祈祷受付:なし■御朱印:9:00〜18:00頃■駐車場:あり

アクセス:JR小田急線「足柄駅」より徒歩5分、JR・小田急線「小田原駅」より徒歩30分

関連リンク:公式HP【小田原 観光スポットレポ】潮音寺 - 毘沙門天が祀られる小田原七福神巡りのひとつ | 湘南人

参考:小田原七福神(小田原八福神)

毘沙門天 潮音寺満願弁財天 福泉寺寿老人 鳳巣院大黒尊天 蓮船寺恵比寿神 報身寺福禄寿 大蓮寺布袋尊 圓福寺

※二宮金次郎(報徳二宮神社)と合わせて「小田原八福神」とも言われます

五所神社/湯河原町

湯河原町にある五所神社は、土肥郷(吉浜、鍛冶屋、門川、堀ノ内、宮上、宮下)の総鎮守として建てられ、御祭神天照大神、長寿長命の神、湯の産土神も祀られています。石橋山合戦の前夜、土肥次郎実平一族は源頼朝を土肥の館に導き、前夜に勝利を祈願したそう。健康長寿、商売繁盛、勝負事などにご利益があると言われています。

 

画像出典:Instagram by @tukino_yoseさん

なお、境内には「湯河原七福神」の7つの像が全て揃っており、境内で七福神巡りができます。また、「かながわの名木百選」に選ばれた御神木の楠も見どころの一つ。樹齢約850年、高さ36mの御神木は圧巻で、湯河原随一のパワースポットとされています。

【五所神社(ごしょじんじゃ)】■住所:〒259-0304 神奈川県足柄下郡湯河原町宮下359-1■TEL:0465-62-5869■参拝可能時間:24時間可能 ※最新情報はHPをご確認ください■祈祷受付:1/1は神事があるため不可、1/2,3は8:00頃〜15:00頃 ※事前予約が必要その他、元日:元旦祈祷(事前予約の方)0:00から、歳旦祭(奉賛会役員)14:30から実施。■神符守札授与所・御朱印:通常10:00〜15:00 ※三が日は臨機応変に対応1/1 0:00〜15:00頃 うち深夜閉所(2:00頃〜7:00頃)※事前に手書きした御朱印となります※営業時間が記載と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。■駐車場:あり、ただし駐車台数が少ないため、公共交通機関をご利用下さい。

アクセス:JR東海道線「湯河原」駅から徒歩で約10〜15分、またはバスで5分(バス停「五所神社」下車すぐ)

関連リンク:公式HP 五所神社 | 湘南人

貴船神社/真鶴町

画像出典:PhotoAC

真鶴町にある、およそ1,130年もの歴史ある貴船神社。本殿は関東大震災後水害を避けるために、現在の108段の石段の上に移され、鉄筋で建立された全国でも珍しい神社です。御祭神である「大国主神」は、結びの御神徳を授ける神様とされ、また海神をお祀りする「龍神社」もあります。ご利益は、家内安全、商売繁盛、良縁祈願、身体健全、病気平癒、厄除などのほか、漁民の多い真鶴町では”航海の安全と大漁”を祈念する参拝者が訪れています。

季節を変えた7月に行われる「貴船まつり」は大盛況。華やかに飾られた船で神輿が海上を渡り、町内を練り歩く姿は一見の価値あり。階段が急勾配であるもののコンパクトな作りで訪れやすく、国の重要無形民族文化財に指定されています。

また、真鶴半島の先には、初日の出を拝むパワースポットとしても有名な「神奈川県立真鶴半島自然公園」もあります。「幸せをつくる真鶴時間」のブランコもあり優雅な時を過ごせそうです。

【相州真鶴 貴船神社(きぶねじんじゃ)】■住所:〒259-0201 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1117■TEL:0465-68-0066■参拝可能時間:24時間可能 ※最新情報はHPをご確認ください■祈祷受付:9:00~16:00 予約なし当日受付可能(通常は要予約)※紙朱印対応■神符守札授与所・御朱印:8:00〜17:00■駐車場:あり

アクセス:JR東海道線「真鶴」駅から伊豆箱根バス「箱根登山バスケープ」行きで10分「宮前」下車徒歩すぐ

関連リンク:湘南人/貴船神社 公式HP参考:【真鶴町】7/28(金)29(土)に令和5年度「貴船まつり」が開催 湘南人

初詣のQ&A

画像出典:PhotoAC

毎年訪れる初詣。意外と”こういう時どうしたらいいの?”という疑問、ありませんか。今回は初詣に関する気になるQ&Aをまとめました。ぜひ参拝に行く際の参考にしてください(参照:各神社仏閣HPより)。

初詣はいつまでに行う?

初詣は、できれば三が日、難しければ年神さまがいらっしゃる「松の内」の間に行きましょう。「松の内」は門松を立てておく期間で、関東などは元旦から7日まで、京都など一部では15日(小正月)まで。 どうしても7日までが難しければ「小正月(1月15日)」、「節分(2月3日)」までに参拝するのが良いでしょう。

複数回行くのは問題ない?三社参りとは?

初詣の回数は何回行ってもOK。また、違う神社に続けてお参りするのも問題ありません。本記事でもご紹介した「七福神」のような巡礼札所や、3つの神社にお参りする「三社参り」がご利益があるといわれる地域もあります。湘南エリアでは「鎌倉三社参り(湘南三社参り)」(鶴岡八幡宮、鎌倉宮、江島神社)があります。

2024年の厄年は?

厄年は人生の心身の節目として、災いが起こりやすいと言われています。厄祓い(神社)/厄除け(寺院)の祈祷は、節分の前後までに受けられるのが良いとされています(現在の年齢ではなく数え年。満年齢に誕生日前には2歳、誕生日後には1歳を加えた年齢)。・女性→19歳・33歳・37歳・61歳 (33歳は大厄)・男性→25歳・42歳・61歳​ (42歳は大厄)

2024年の本厄は、以下となります。本厄(下記の年を挟み、前厄・後厄)・男性:2000年、1983年、1964年・女性:2006年、1992年、1988年、1964年

※そのほか、どの方位にも最も注意が必要な大凶方位「八方塞がり」は、9年に1回巡ってきます。方位によって注意する年回りとなる「方位除け」として、表鬼門(北東)、裏鬼門(南西)、困難宮(北)などもあります。

喪中の場合は?

喪中の場合は、四十九日法要を終えている方の初詣は問題ありません。忌明けをしていない方(四十九日を迎えていない方)は控えましょう(忌中は四十九日法要を迎えるまで、喪中は一周忌法要が終わるまで)。まだ故人の死に近く、”穢れ”を背負っている状態と言われています。神社への初詣は「穢れを持ち込まない」ことが大切です。

なお、神道の場合、故人が亡くなってから五十日目までは初詣を控えなければなりません。故人の魂は「五十日祭」ののち、先祖代々の神として祀られます(五十日祭の後は故人は神になり、死の穢れがなくなり初詣が可能)。

キリスト教のカトリックでは、故人の死後30日目に追悼ミサが行われた(忌明け)後なら初詣もOKとのこと。そのほかの宗教では、はっきりとした禁忌はなく、個人の判断となります。

服装のルールは?

初詣の時期はとても冷えるので、必ずしも正装は必要はありませんが、TPOを意識して神聖な場所に合う平服にしましょう(襟付きのシャツなど)。NGなのは、肌の露出が多かったり、カジュアルすぎる、派手すぎる服装、また、アニマル柄のアイテムや、動物の毛皮付きの服など。ご祈祷を受ける場合は、ビジネスカジュアル程度の服装が良いでしょう。

最適な時間帯は?

初詣に時間帯の決まりはありません。参拝者数は、正月三が日は午前中から14時頃がピークと言われています。早朝または夕方以降に、混雑を避けてお参りする、というのも一つの手ですね。

なお、大晦日の夜から年明けにかけてお参りすることは「二年参り」とされ、前年と新年の2回の参拝で”ご利益が2倍になる”と言われています。早朝や深夜は開門しているか、参拝受付しているか確認しましょう。

お賽銭の金額は?小銭がない時どうしたらいい?

お賽銭の金額に決まりはありません。語呂合わせで「ご縁」にまつわる金額を選ぶ方が多く、特に見通しがよく運が通る、穴の空いた硬貨(5円、50円)が良いとされています。一方で、「とおえん(遠縁)=縁が遠くなる」と言われる10円玉、「一番高い硬貨(こうか)=これ以上の効果なし」と言われる500円玉は避けた方が良いとされています。例えば、5円玉と50円玉各1枚で「五重のご縁」、5円玉3枚と50円玉2枚で「いいご縁」など、懐事情と相談して、好きな組み合わせを選んでみましょう。

また、神社で小銭の手持ちがない場合など、お賽銭を無理に入れなくても問題はありません。もしもご利益があったら、後日お礼参りにお賽銭を入れに行くと良いでしょう。

お賽銭は、神社では神様に日頃の感謝を伝えるために納めるもの、お寺では自分の欲を捨て修行のためにお布施とするもの、と扱い方が少し異なります。自分の穢れを清める目的もあり、どちらも金額に関わらず、日ごろの感謝を伝え、心を込めて祈ることが大切です。

お参りの正しい作法・マナーについて

画像出典:PhotoAC

「手水舎」での作法

まずは入り口にある「手水舎(ちょうずや)」。こちらは身を清める「禊(みそぎ)」を簡略化したものです。手と口を清める手順を確認しましょう。

軽くお辞儀をして、ひしゃくを右手で持ち、ひしゃく一杯に水を入れる。左手を清める。ひしゃくを持ち替えて、右手を清める。右手でひしゃくを持ち、水を左手に入れ、口に含み、すすぐ。ひしゃくには直接口をつけないように注意(水を吐き出すときはなるべく下の方で行う。現在は口をすすぐのが禁止されているところも多いので、貼り紙等要確認)。左手を清め、ひしゃくを立ててひしゃくの柄を水に流す。(ここまでを最初のいっぱいの水で行う)ひしゃくを元にあった場所に戻す。

神社での礼儀作法

鳥居の前で軽く一礼。(中央は神様の通り道。真ん中は避けてくぐるのが良い。鳥居が複数ある場合は、順番にくぐっていく。)参道も真ん中ではなく左右のどちらかを歩く。(中央を横切る際は、中央の位置で神前を向いて一礼、または軽く頭を下げながら通るとなお良し。)「手水舎」で清める。神前に到着したら一礼して、賽銭箱に静かにお金を入れる。鈴を鳴らす。二礼二拍手一礼を行う。(90度の深いお辞儀を2回→大きくゆっくりと2回手を打つ→願いを込めて祈る→深く一礼して下がる)お参りが終わり境内を出る際も、社殿の方に向き直って一礼。

※参考:広島県の出雲大社、大分県の宇佐神宮、新潟県の弥彦神社などでは4拍手を行う「二礼四拍手一礼」が正式な参拝方法の場合もあり。

お寺での礼儀作法

合掌、一礼して、山門をくぐる。敷居は踏まずに跨ぐようにする。(両側に仁王像がいる場合はそれぞれに向かって一礼)本堂に向かい進む。(真ん中を歩くことも可能)「手水舎」で清める。撞木(しゅもく:鐘)をつく。なければ省く。(寺院によっては利用時間の制限があるため要確認。参拝後につくのはNG。)燭台(しょくだい)があれば、線香・ロウソクをお供え、香炉(こうろ)があれば、煙を体に浴びる。なければ省く。本堂の前に到着したら一礼して、賽銭箱に静かにお金を入れる。鰐口(わにぐち:仏堂の正面に吊り下げられた音が鳴る仏具)があれば、優しく3回鳴らす。なければ省く。手は叩かず、合掌して祈る。手を合わせた状態で深く一礼。お参りが終わり山門の敷居を跨いだら、向き直って深く一礼。

2024年の初詣は湘南へ

画像出典:PhotoAC

まもなく迎える2024年。新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後、初めてのお正月となります。また、旧東海道や海岸線を走り抜ける「箱根駅伝」のコース沿いにある神社仏閣もあり、開催される2024年1月2、3日は大変な混雑も予想されます(時間帯による交通規制もあり)。記念すべき第100回となる「箱根駅伝」を初詣とともに楽しむなら、感染対策をしっかり、初詣の参拝の時間をずらすなどの工夫をして、気持ちの良いお正月をお迎えください。

湘南には初日の出が拝めたり、お正月も楽しめる観光スポットも多数!初詣と合わせて、周辺の観光もぜひ訪れてみてくださいね。

※掲載内容は2023年12月初旬の取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前に最新情報をご確認ください。

湘南エリア別の初詣スポットはこちら!

【2024年最新】藤沢エリアおすすめ初詣スポットをご紹介!【2024年最新】鎌倉エリアおすすめ初詣スポットをご紹介!【2024年最新】茅ヶ崎・平塚エリアおすすめ初詣スポットをご紹介!【2024年最新】横須賀エリアおすすめ初詣スポットをご紹介!【2024年最新】小田原エリアおすすめ初詣スポットをご紹介!

The post 【2024年最新】湘南エリア おすすめ初詣スポット20選 初詣のマナー・Q&Aもご紹介 first appeared on 湘南人.