マクドナルドは11月29日に、毎年の冬のお楽しみ「グラコロ」バーガーシリーズ2種を期間限定で発売しました。

  • もうグラコロの季節かぁ

  • うおおーっ!

  • 仁義なく比較していくぅ

グラコロを食べると「今年も終わりかあ」なんてしんみり年末を感じる人もおられるかもしれませんね。ということで「グラコロ」、そして今季の新作「濃厚ビーフハヤシグラコロ」を実食レビューしてい……こうかと思ったのですが、「グラコロなんて何度も食べてるからレビューせんでええわ!」という声も聞こえてきそうなので、今回はいつもと趣向を変えまして、定番VS新作の“仁義なきサイド・バイ・サイド比較レビュー”をしていこうかと思います。うまいのはどっちだー!?

  • グラコロに季節を感じる筆者

スペックを比べていくぅ

まずは、価格やカロリーなどを簡単に比較していきましょう。

グラコロ

マクドナルドのバーガーでも屈指の人気(筆者の知人調べ)を誇る「グラコロ」。ホワイトソース、エビ、マカロニが入ったグラタンコロッケをメインの具材に、特製のコロッケソースをかけて蒸しバンズではさんだバーガーです。過去の資料を確認したところ、1993年に初登場したということで……えっ、ということは2023年は30周年イヤーだったのか。ガチのレジェンドじゃん。

  • グラコロだー! テンションあがるわあ

単品価格は、2021年→340円、2022年→370円と少しずつ値上げしていましたが、2023年はついに420円~となってしまいました。インフレが憎い~~ッ! ちなみにカロリーは406kcalで、他の定番バーガーズと比べると、高くもなく低くもなくというところですね。

  • サクッと感がたまらないんですよ…

濃厚ビーフハヤシグラコロ

続いては、新作の「濃厚ビーフハヤシグラコロ」。こちらはグラコロをベースに、牛肉と玉ねぎをデミグラスソースに絡めたビーフハヤシフィリングと、3種のチーズを使用したチーズソースを合わせています。単品価格は、グラコロと比べて60円高い480円~。カロリーも比べると111kcal高い、517kcalとなっておりますね。

  • 「濃厚ビーフハヤシグラコロ」

いつものコロッケ感を楽しむのか、ちょっとリッチに60円追加してビーフハヤシ感を味わうのかが、選ぶポイントになりそうですね。

  • ビーフハヤシがチラ見え

バンズをめくると……けっこう違う

バンズをめくってみましょうか。おおっと、ビーフハヤシフィリングがなんとも豪華じゃないですか! ちょっと見た目がさみしいコロッケソースと比べると、ビーフハヤシの見た目のシズル感が良い感じです。あーはよ食べたい。

  • いかにもコロッケ感があるグラコロ

  • 一方のビーフハヤシ。これはテンション上がるわ

実食していくぞ!

さて、いよいよ実食しつつ、味を比較してみましょう。

グラコロ

まずはグラコロからいってみますと……うおおっ、安定のサクサククリーミー! ふわふわのバンズとコロッケが渾然一体となって口の中に押し寄せてきます。これだよこれ。

去年までは頭空っぽで「ウマイウマイ」と食べていましたが、仕事ということもあり真剣に味わってみますと、けっこうタマゴソースがアクセント的に効いていると分かります。タマゴソース、濃厚でいいじゃん。

  • 断面。これだよこれ。タマゴソースが効いてる

濃厚ビーフハヤシグラコロ

続いては、濃厚ビーフハヤシグラコロを行ってみますと……ほうほう、けっこう塩っぱみ強めなビーフハヤシソース! たしかに、味をしっかりさせないとグラコロのホワイトソースに巻き込まれて目立たなくなっちゃいそうですし。

とはいえ、クリームコロッケとハヤシソースの対等なマリアージュ関係を想像していたのですが、どちらかというと「コロッケ主役で、アクセントに少々ハヤシ」という感じですね。なるほどなるほど。

  • 塩っぽさが強めに感じられるハヤシソース

筆者のジャッジは……

今回の企画は、定番VS新作の“仁義なきサイド・バイ・サイド比較レビュー”……ということで、最後に「どちらの商品がおすすめか」甲乙を付けていきましょう。

筆者は、定番のグラコロに軍配を上げたいと思います。異論は認める! 気になったのが、ハヤシグラコロの、ハヤシソースの存在感。コロッケのクリームソースに負けないさらなる強さが欲しかった!

とはいえね、定番のグラコロと、新作のハヤシグラコロ。正直、どちらも普通にうまい。マクドナルドに2回行くなりして、皆さんどっちも食べたらいいと思います。