今年もクラフトビールの祭典がやってくる。スプリングバレーブルワリーによる「クラフトビール ジャパンホップフェスト2023」は10月21日と22日の2日間、スプリングバレーブルワリー東京(代官山)にて開催。選りすぐりの約20種類のクラフトビールと、美味しい料理とのペアリングが楽しめる趣向だ。
■日本産ホップを味わう
「クラフトビール ジャパンホップフェスト2023」は、キリンビールのブランドであるスプリングバレーブルワリーが毎年開催している”日本産ホップを使ったクラフトビール”を楽しむ祭り。2日間(全4回)の入替制で、料金は1階のフリー席が2,500円(事前予約と当日券あり)、2階の予約席が5,000円(事前予約のみ)。ビール(280ml)もしくはフード(500円)と交換できるチケットが、1階席では5枚、2階席では10枚付いてくる。
参加予定ブルワリーは、以下の20社となる。
- KAKEHASHI BREWING(京都府)
- ヤッホーブルーイング(長野県)
- 常陸野ネストビール(茨城県)
- 八ヶ岳ブルワリー(山梨県)
- ロコビア(千葉県)
- ベアレン醸造所(岩手県)
- 遠野麦酒(岩手県)
- ISHINOMAKI HOP WORKS(宮城県)
- NAMACHAんBrewing(東京都)
- 那須高原ビール(栃木県)
- サンクトガーレン(神奈川県)
- ふたこビール醸造所(東京都)
- オラホビール(長野県)
- NUMBER NINE BREWERY(神奈川県)
- 横浜ビール醸造所(神奈川県)
- 湘南ビール(神奈川県)
- 南横浜ビール研究所(神奈川県)
- 京都・一乗寺ブリュワリー(京都府)
- JouZo BEER BASE(徳島県)
- Spring Valley Brewery(東京都)
スプリングバレーブルワリーの井本氏は”ビールの魂”とも言われるホップについて「実は国内のホップ農家さんが減少傾向にあります。その生産量は2008年頃と比較すると半減以下になってしまいました」と危機感を募らせる。
そこでキリングループでは生産地のブルワリーを支援するとともに、国内で生産されたホップを使ったクラフトビールを積極的に商品化する取り組みを継続している。2027年に日本産ホップの収量100トンを維持することが当面の目標だという。
こうした状況のなかで、スプリングバレーブルワリーでは「商品開発」「交流・協働」に注力し、業界の人材育成とクラフトビールの品質向上を図っていく。井本氏は「例えば出来上がったクラフトビールに対して、我々の技術者が分析し、官能評価することで品質の向上につなげます。ブルワリー同士の交流も促進していきます」と説明する。また、消費者に向けては「記憶に残る飲用体験の場」を創出し、「間断ない情報発信」により興味喚起していく方針。催事やイベントでクラフトビールの露出を増やすことで、消費者に『いまクラフトビールのブームが来ているな』『なんか楽しそうだな』と思ってもらえるようにしていきたい、と展望を語る。
ちなみに昨年までは「フレッシュホップフェスト」としていたこの恒例のイベントも、今年から「クラフトビール ジャパンホップフェスト」に改名。この理由については「皆さんに『日本産ホップで作ったクラフトビールってこんなに美味しいんだ』と気づいてもらう狙いがあります。こうした体験の場をつくるのも、私たちの役目だと考えています」と話した。
会場では、12種類の美味しい料理とのペアリングを楽しむことができる。ヘッドブリュワーの辻氏は「一般的にホップの苦味が穏やかなクラフトビールだと、お料理との相性が良いと思います」とし、例としてスプリングバレー×炙り寿司、といったペアリングは「魚の風味を引き立てる」と解説。サンクトガーレンの『フレッシュホップIPA』も日本酒で言うところの”辛口”のビールであり、料理を邪魔しないと説明する。
ムール貝のビール蒸しは、ベルギービールとのペアリングを連想させる。ここは柑橘の爽やかな香りがただよう遠野麦酒ZUMONAと相性が良いのでは、と辻氏。
このほか、肉類は色の濃いビール、苦味が強いビールと合わせるのが定石ということで、燻製ローストビーフ×オラホビールの『フレッシュホップ・インベーダー』を薦めた。
友人と来場してオススメのペアリングを披露し合うも良し、1人で来場して意外な組み合わせを試すも良し。辻氏も「同じ料理でも、別のビールを合わせることで別の味わいに変わります。そこがペアリングの面白いところなので、行ったり来たりを繰り返してみてください。皆さんに楽しい出会いと発見があることを願っています」と話していた。