消費者庁は、棺内のドライアイス による二酸化炭素中毒に注意してほしいと、公式X(Twitter)や消費者庁のWebサイトで呼びかけを行っている。
葬儀の際、遺体の保冷目的で棺(ひつぎ)内に置かれていたドライアイスによる二酸化炭素中毒が疑われる死亡事故の情報が寄せられており、「お別れの際は、棺の中に顔を入れないでください」と注意を喚起している。
棺内にドライアイスを設置した際の二酸化炭素濃度の推移を国民生活センターが調べたところ、棺の蓋を閉めた状態ではドライアイス設置20分後には内部の二酸化炭素濃度が「ほとんど即時に意識消失」するとされる濃度(30%)を超え、4時間後には90%前後でほぼ一定となった。二酸化炭素濃度が約90%の状態で、静かに棺の蓋を全て開けた場合、開けた直後に約60%まで急激に低下するものの、その後、低下は緩やかになり、約50分が経過しても「ほとんど即時に意識消失」するとされる30%以上を維持していたという。
また、葬儀の際、遺体を安置する環境においては、以下に注意してほしいという。
- 棺の中に顔を入れないこと
- 室内の換気を十分に行うこと
- 線香番などで一人にならないこと
- 気分が悪くなったらすぐに棺から離れ、異常があれば直ちに119番通報を
- 不明なことがあれば葬儀業者に確認を
同様の事故は、葬儀に参列する人々がいる状況ではなく、周囲に人がいない中で故人とゆっくり別れを告げる時間を過ごし、棺の中の故人に向けて話しかけるなどしている際に事故が起きているものと推測される。葬儀は非日常的な場面であることから、棺の中でドライアイスが気化し、二酸化炭素が充満していることの危険性を認識できていない状況が考えられるという。
なお消費者庁はWebページ「棺内のドライアイスによる二酸化炭素中毒に注意」(https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumersafety/caution/caution071/)でも、気を付けるポイントを紹介している。
/
— 消費者庁 (@caa_shohishacho) September 21, 2023
棺内の #ドライアイス による#二酸化炭素中毒 に注意
\
葬儀の際、ご遺族等が棺内に顔を入れた状態で発見され、死亡が確認された事故が報告されています。
棺内には高濃度の二酸化炭素がたまっています。
お別れの際は、棺の中に顔を入れないでください。
詳細は→https://t.co/J8XOfRADgw pic.twitter.com/lReOKtnluh