シマノはグラベル専用コンポーネンツ「SHIMANO GRX」に、12速のメカニカルコンポーネンツ「RX820シリーズ」を9月1日より追加する。信頼性とシンプルさ、そしてアドベンチャーの楽しさをさらに拡大する新しい12速のラインナップを通して、進化したエルゴノミクスとともにより多くのギアオプションを届けていくという。

UNBEATABLE - SHIMANO GRX 1x12 with 10-45T

「UNBEATABLE」とは、1x12で10-45Tカセットと40Tまたは42Tチェーンリングの組み合わせだ。

スムーズで信頼性の高い変速を実現しながらも幅広いギアレンジを備え、集団内でポジションを維持する為に最適なケイデンスが選択できる。「RD-RX822-GS」は10-45Tカセット用に設計され、チェーンスタビライザーを内蔵。チェーンのバタつきが抑えられ、スムーズなグラベルライドが可能だ。

「FC-RX820-1 クランクセット」はリア12速対応、クランク長は170mm・172.5mm・175mm、チェーンリングは40T・42T。SHIMANO HOLLOWTECH IIを採用。重量は655g(172.5mm/ 40Tの場合)。希望小売価格は29,410円。

「RD-RX822-GS リアディレーラー」は、SHIMANO SHADOW RD+/チェーンスタビライザー搭載。最大スプロケットは45T、ケージを交換することでSGSにも対応。重量は290g。希望小売価格は15,008円。

「CS-M8100-12 カセット」は、対応フリーハブがマイクロスプライン、カセットコンビネーションは10-45T、重量は461g。希望小売価格は20,962円。

UNSTOPPABLE - SHIMANO GRX 1x12 with 10-51T

「UNSTOPPABLE」は一日中、あるいは数日間にわたるアドベンチャーライドのための1x12の組み合わせ。スーパーワイドレンジである10-51Tカセットと、40Tまたは42Tのチェーンリングを備えている。この組み合わせは長く続く未舗装路や険しい登りにも最適なクライミングギア構成だ。

「UNSTOPPABLE 1x12スピードセット」には、10-51Tカセットとの使用に最適化されたSHADOW RD+チェーンスタビライザー内蔵のロングケージ・リアディレーラーRD-RX822-GSGが対応。新SHIMANO GRXの機能として、1x12スピード間でディレイラーケージの交換が可能で、ギア構成のニーズが変わった場合でもケージを交換するだけで対応し、ディレイラーを新たに買い換える必要がないという。

さらにシマノは、実績のあるマイクロスプライン・マウンテンバイク・ハブテクノロジーを、1x12メカニカルGRXに投入。この軽量アルミニウム製フリーハブボディは、10Tトップギヤとシームレスに一体化、より小さく間隔が広いスプラインが特徴で、経年変化によるスプロケットの摩耗も抑える。

「RD-RX822-SGS リアディレーラー」は、SHIMANO SHADOW RD+/チェーンスタビライザー搭載、最大スプロケットは51T、ケージを交換することでGSにも対応する。重量は288g。希望小売価格は15,008円。

「FC-RX820-1 クランクセット」は、リア12速対応、クランク長は170mm・ 172.5mm・175mm。チェーンリングは40T・42T。SHIMANO HOLLOWTECH IIを採用、重量は655g(172.5mm/40Tの場合)。希望小売価格は29,410円。

「CS-M8100-12 カセット」は、対応フリーハブがマイクロスプライン、カセットコンビネーションは10-51T、重量は470g。希望小売価格は20,962円。

UNDROPPABLE - SHIMANO GRX 2x12

「UNBEATABLE」「UNSTOPPABLE」両方の長所を求めるライダーのための「UNDROPPABLE」は、2×12のドライブトレインで、グラベルに最適化された48/31Tフロントチェーンリングと11-34Tまたは11-36Tカセットを採用。このセットは、平坦路をクルージングする時や、果てしなく続くダートロードを軽快に走り続ける時、あるいはバックカントリーの巨大な登りに挑む時に、快適なケイデンスで走るためのワイドなギアレンジを備えている。

この組み合わせでは、正確な機械式フロント&リア変速を実現し、荒れた路面でもドライブトレインを安全に保つSHADOW RD+チェーンスタビライザーを内蔵。リアカセットのギアステップが細かいため、レースや週末のグループライドでの細かなケイデンスの変化に対応する。2x12のセットは、従来のHGフリーハブボディに対応することで、既存のほとんどの700cホイールと組み合わせることが可能だ。

「FC-RX820-2 クランクセット」は、リア12速対応、クランク長は170mm・172.5mm・175 mm。チェーンリングは48-31T。SHIMANO HOLLOWTECH IIを採用。重量は721g(172.5/48/31Tの場合)。希望小売価格は29,410円。

「RD-RX820 リアディレーラー」は、12速対応、SHIMANO SHADOW RD+/チェーンスタビライザー搭載。最大スプロケットは36Tで、重量は270g。希望小売価格は15,008円。

「FD-RX820 フロントディレーラー」は、2x12対応。新形状リンク(トグル)構造で様々なケーブルルーティングに対応する。また幅広のタイヤに対応しており、ロード用FDと比較し、チェーンラインが+2.5mmがオフセット。正確で簡単なフロントディレイラー調整が可能だ。重量は95g。希望小売価格は7,327円。

「CS-R8100-12/CS-HG710-12 カセット」は、「CS-R8100-12」は11-34T、重量は345g。対応フリーハブはロード11速/12速用。「CS-HG710-12」は11-36T、重量は391g。対応フリーハブはロード11速/12速用。

Updated Ergonomics and Brakes

GRXのエルゴノミクスに基づく考えは、再設計されたシフト/ブレーキレバーにも受け継がれている。レバーを大きくすることなく12段変速を実現したRX820シリーズのシフトレバーは、グラベルサイクリングの定番であるフレアドロップバーを使用する際、一日中快適に使用できるように設計。手の平にかかるプレッシャーポイントを減らし表面積を増やすことで疲労感が軽減され、ガタガタ道のロングライドでもストレスなくコントロールが可能だという。

新しいGRXシフト/ブレーキレバーは、軽快でレスポンスの良い機械式12段変速を実現。UNDROPPABLE 2x12 の左レバーが、スムーズなフロント変速を実現する一方で、新しい1x12左レバーは、初代GRXで初めて導入された機能を引き継いでおり、ブレーキ専用レバーと、ブレーキとドロッパーポストの操作を統合したレバーも用意している。

「ST-RX820-R/L –ハイドロ―リックディスクブレーキ デュアルコントロールレバー」は、グラベルライドに最適化されたエルゴノミクスで、フレアハンドルバーに最適化されている。ブレーキレバーへのアンチスリップ加工がされており、軽快なメカニカル変速操作が可能だ。重量は、572.5g(2x12 左右)、511.2g(1x12 左右)。

「ST-RX820-LA –ハイドロ―リックディスクブレーキ ドロッパーシートポストレバー」は、グラベルライドに最適化されたエルゴノミクスで、左レバーでドロッパーシートポストの操作が可能。フレアハンドルバーに最適化されており、ブレーキレバーへのアンチスリップ加工が施されている。重量は263g。

「BL-RX820-L –ハイドロ―リックディスクブレーキ レバー」は、グラベルライドに最適化されたエルゴノミクスを採用した左ブレーキレバー。フレアハンドルバーに最適化されており、ブレーキレバーへのアンチスリップ加工も施されている。重量は222g。

SHIMANO GRX RX610

グラベルバイクの選択肢を広げるために、オリジナルの800シリーズGRXコンポーネントからのテクノロジー継承によって生まれた1x12および2x12用の600シリーズ、そのクランクとシフトレバーもアップデートした。

テクスチャー加工が施されたフードや、険しい路面でのコントロール性を高める滑り止め加工が施されたブレーキレバーなどが主な特徴で、新しいクランクセットは特にグラベルライディングの要求に応えるギアオプションを用意。RX610 2x12クランクは、46/30チェーンリングを採用し、クランクアーム長165mm、170mm、172.5mm、175mmから選択可能。RX610 1x12クランクは4種類のクランク長オプションがあり、耐久性の高いスチール製38T(新オプション)と40Tチェーンリングを用意し、10-45Tまたは10-51Tカセットとの組み合わせが可能だ。

「FC-RX610-1 クランクセット」は、リア12速対応。クランク長は165mm・170mm・172.5mm・175mm。チェーンリングは38T・40T。重量は815g(40Tの場合)。希望小売価格は19,397円。

「FC-RX610-2 クランクセット」は、リア12速対応。クランク長は165mm・170mm・172.5mm・175mm。チェーンリングは46-30T。重量は815g(46/30Tの場合)。希望小売価格は19,397円。

「ST-RX610-R/L –ハイドロ―リックディスクブレーキ デュアルコントロールレバー」は、グラベルライドに最適化されたエルゴノミクスでフレアハンドルバーに最適化されている。ブレーキレバーへのアンチスリップ加工がされており、軽快なメカニカル変速操作が可能。重量は611g(2x12 左右)、542g(1x12 左右)。

「BL-RX610-L –ハイドロ―リックディスクブレーキ レバー」は左ブレーキレバー。グラベルライドに最適化されたエルゴノミクスで、ブレーキレバーへのアンチスリップ加工も施されている。

SHIMANO RX880 Carbon Gravel Wheels

GRXメカニカルコンポーネントとともに、シマノはグラベルライドの過酷な路面に対応するカーボン製グラベルホイールもアップデートした。新しいRX880ホイールは、前モデルよりも64グラム軽量化され、リムハイトは同じ32mmのローハイトリムを採用している。

RX880ホイールはチューブレス対応で、32mmから50mm幅のタイヤに対応する25mmインナーリム幅を採用。DURA-ACEホイールのテクノロジーから採用されたDIRECT ENGAGEMENTハブは、MICRO SPLINE(MTB12速用)とHG L2・12スピードフリーハブボディ(ロード12速用)を簡単に交換可能だ。

フェイスラチェット構造により駆動剛性が向上、素早く効率的にかみ合うため、どんな路面でも素早い加速を可能にする。そしてRX880のハブとリムは24本のJベンド・スポークを採用した。

「WH-RX880-TL カーボンチューブレスホイール」は、ダイレクトエンゲージメントを採用、リムハイトは32mm、リム内幅25mm、フルカーボンリム、推奨タイヤ幅32-50mm。フリーハブボディはマイクロスプライン(MTB12速用)とHG L2(ロード12速用)に交換可能。なおロード11速用のカセットには非対応。重量は1,394g(マイクロスプライン)、1,397g(HG L2)。希望小売価格は「WH-RX880-700C フロント」が11,4906円、「WH-RX880-700C リア」「WH-RX880-700C リア マイクロスプライン」が140,441円。