日本は、地域によってさまざまな方言が存在します。そのなかでも、「けん」という方言はよく耳にしますよね。

本記事では、「けん」がどこの方言なのかや使い方・例文などを紹介します。

「けん」の意味とは? どこの方言?

  • 方言「けん」の意味とは

    方言「けん」の意味についてご紹介します

ここでは、「けん」がどこの方言なのかということや、意味、語源などを解説します。

「けん」はどこの方言?

「けん」は福岡の博多弁として有名な方言です。

「けん」の発祥は、京都と伝えられていますが、現在「けん」は九州から中国地方、四国地方まで幅広く使われています。「けん」がさらに変化して「けぇ」と発音する地域もあるようです。

さまざまな地域で使われており、広く親しまれている方言だといえるでしょう。

「けん」の意味とは

そもそも、「けん」にはどのような意味があるのでしょうか。「けん」という音は、接続詞として使われたり、言葉の語尾につけられたりします。

接続詞として使われるときは「~だから」と理由が表されます。一方、語尾につけると「~だよ」という意味になるでしょう。

このように、同じ「けん」でも、文章で使われる場所により意味が変わります。

以下、『広辞苑 第七版』の引用です。

けん
助詞(中国・四国・九州地方で)…から。…ので。けに。きに。

[広辞苑 第七版]

関西発祥? 方言「けん」の語源・由来とは

「けん」は関西発祥だといわれています。平安時代に京都で使用されていた「かり」活用の言葉が、地方に伝わる過程で変化しました。

「かり」活用は、形容詞の補助活用です。例えば、「恋しかり」や「うれしかり」などがあげられます。

これらの言葉が変化して伝えられ、現在の方言である「けん」になったと考えられています。

方言「けん」の地域別の意味と使い方・例文

  • 方言「けん」の地域別での意味・使い方や例文

    方言「けん」が使われている地域別に意味をご紹介します

方言の「けん」は、地域によって意味や使い方が違います。

ここからは、例文を交えて、地域ごとの「けん」の意味や使い方をご紹介します。

福岡県で使われる場合

福岡県における「けん」は接続詞として使われています。「~だから」や「~ので」など、理由を説明したい際に使用されます。「今日は疲れたけん、もう帰るわ」「明日テストやけん、勉強するわ」などと使われるでしょう。

語尾に「けん」を使うと、「~だよ」という意味を持ちます。関西弁の「~ねん」と同じ意味です。例えば、「ここの食事がすきやけん」のように使います。

宮崎県で使われる場合

宮崎県も、福岡県とほとんど同じように「けん」を使います。接続詞としても、語尾としても使われます。

その他、宮崎でよく使われる語尾に「ちゃけん」があげられるでしょう。例えば、「行ったっちゃけん」のように使われます。これは「行ったんだけど」という意味です。

大分県で使われる場合

大分県での「けん」の使い方も福岡県ととても似ています。 接続詞としてだけでなく、語尾や文頭にも「けん」が使用可能です。例として「だけん(だから)、そっちの車に乗りたい」があげられます。

その他、大分県では「けん」とは別に、語尾に「たい」や「ばい」が使われる地域もあります。

長崎県で使われる場合

長崎県の「けん」の使い方も、先に紹介した3つの県とほとんど同じです。

接続詞としては、理由を説明したいときに使われます。例えば、「今日は晴れやけん、帽子被っていき」という使い方です。

熊本県で使われる場合

熊本県での「けん」の使い方も、福岡県をはじめとして、他の県とほとんど同じです。接続詞としてはもちろん、語尾にも使われます。他の県と同じく、「~だけん」は「~だから」という意味で使われます。

静岡県で使われる場合

九州の外でも「けん」は方言として使われます。静岡県では、九州地方や、中国地方で使われる「~だから」とは少し異なった使い方をします。

静岡県での「けん」の意味は、「~だけれど」です。逆説の意味を持ちます。

愛媛県で使われる場合

愛媛県には、伊予弁と呼ばれる方言があり、「けん」が含まれます。こちらも接続詞や語尾として使われます。

愛媛での「けん」の意味は、原因や理由を表す「~だから」です。ただし、伊予弁ではその他にも「~んよ」や「~わい」のような語尾が使われることが多いといえます。九州地方に比べると「けん」が使われる回数は少ないでしょう。

島根県で使われる場合

島根県には、出雲弁、石見弁、隠岐弁の3つの方言があります。「けん」は、出雲弁で使われます。

出雲弁における「けん」は接続詞や語尾で使われるでしょう。 「けぇ」や「げん」のように、音が変化する場合もあります。島根県の方言は濁る傾向にあるため、「そげん」や「あげん」のように変化します。

方言「けん」は語尾につけるとかわいい?

  • 方言「けん」は語尾につけるとかわいい?

    方言「けん」を語尾につけると可愛い

地方出身だとなまりを恥ずかしいと感じるかもしれません。一方で、特に関東出身の人は地方独特のなまりが個性的で魅力的だと感じる人が多いようです。

語尾に「けん」がつくと「かわいい」と感じる人は多くいます。自分の地域の方言に「けん」があれば、積極的に使ってみてはいかがでしょうか。

方言「けん」の意味を覚えておこう

  • 方言「けん」の意味を覚えておこう

    方言「けん」の意味を覚えておきましょう

語尾につけると魅力的に感じられる「けん」は、多くの地域で使われます。地域によって意味が少しずつ違う点も特徴です。「けん」の意味を正しく理解しましょう。