素朴ながら奥行きのある味やサクサク食感がクセになるスコーン。

アレンジ次第でスイーツにも食事にもなりますが、こんな綺麗で美味しそうなスコーンの作り方がSNSに登場し、大きな話題になっています。

スコーンの生地にバターを折り込んで焼き上げたパイ風スコーンのレシピです。
 
層状の見た目が美しく、ザクザクで中はしっとり、バター多めでリッチな味わいが旨すぎました。
 
これはリピート不可避ですね。
 
作り方のポイントは次↓
(@emojoieより引用)

  • (@emojoieより引用)

作り方のポイント
・材料はボウルに入れて冷やしてから作業を始める
・生地はまとめるだけ。練らない。
・生地を折り込む時に水を塗ると生地同士がよくくっつく。
・生地をカットした後は上下逆にして焼くと角が立って綺麗に見える
(@emojoieより引用)

ツイートの投稿主は「えもじょわ(@emojoie)」さんで、オシャレで美しい「パイ風スコーン」の作り方を紹介して反響を得ています。

この美味しそうなスコーンは、生地にバターを折り込んで焼き上げたのだそう。美しい見た目はもちろん、外側はザクザク、中はしっとりした食感で、バターを多めに使っているため、リッチな味わいに仕上がっているのだとか。う〜ん、めちゃめちゃ美味しそう!!

材料とレシピは以下のとおり。

【材料 / スコーン8個分】
小麦粉…300g
砂糖…40g
ベーキングパウダー…4.5g (小さじ1)
塩…2g (小さじ1/3)
無塩バター…40g
冷たい牛乳…160g
折り込み用無塩バター…40g

*オーブン焼成…200℃15分+220℃4〜5分

【作り方】

  1. ボウルに粉類と無塩バターを入れて、冷蔵庫で冷やしておく。
  2. ボウルの無塩バターを指で潰し、小麦粉と混ぜて粉状にする。
  3. そこへ冷たい牛乳を加え、生地をまとめる。
  4. まとめた生地を伸ばして、折り込み用無塩バターを包む。
  5. 生地を伸ばして2つに切って重ねる。
  6. 生地を伸ばして3つに切って重ねる作業を2回繰り返す。
  7. 生地を16cmx10cmの大きさに伸ばして、冷蔵庫でよく冷やしておく。
  8. 生地が真っ直ぐになるように生地の端を切り落としてから、6等分に切る。
  9. オーブンプレートに、カットした生地を上下逆さまにして並べる。[8]で切り落とした端も丸めて並べる。
  10. 牛乳を生地の上に塗る。
  11. オーブンで200℃ 15分焼き、さらに220℃ 4〜5分焼く。
  12. ツイ主のえもじょわさんは、作る際の気をつけるポイントとして次のように補足されています。

  • 材料はボウルに入れて冷やしてから作業を始める。
  • 生地はまとめるだけ。練らない。
  • 生地を折り込む時に水を塗ると生地同士がよくくっつく。
  • 生地をカットした後は上下逆にして焼くと角が立って綺麗に見える。
  • 作り方のさらなる詳細は、こちらの動画で詳しく見ることができますよ。

    このスコーンのレシピは大きな反響を呼び、ツイートは3.1万件のいいねを獲得(8月9日時点)。数々のコメントも寄せられました。

    「うわー!! 美味しそう過ぎるー! 」「旨そうだから今度作ろう」「これは間違いなくすこ!!! 」といったコメントのほか、実際に作ったという方からは「バターを折り込む発想はなかったので早速作ってみました。めちゃくちゃ美味しかったです」といった声も寄せられました。

    出来上がった「パイ風スコーン」はこんな風に食べると美味しいそうですよ。

    スコーンにクロテッドクリームとジャムをつけて食べるのが定番で最高に美味しい食べ方
    クロテッドクリームを家でも簡単に手作りする方法はこちら↓
    (@emojoieより引用)

    見た目が美しくてとっても美味しそうな「パイ風スコーン」。この夏休み期間中に、ぜひトライしてみてはいかがでしょう?