【平塚 観光スポットレポ】平塚八幡宮-平塚七福神めぐり 第1回~七福…

湘南平塚に七福神めぐりがあります。7回のシリーズにして、七福神めぐりを案内をしていきたいと思います。

七福神めぐりの御朱印色紙

画像提供:湘南人

湘南平塚七福神めぐりには、御朱印を集めて後利益を得る色紙があります。色紙1枚500円で御朱印は各300円です。御朱印は7社あるので合計2,100円必要です。

平塚八幡宮

初回は七福神唯一の女神:弁財天の平塚八幡宮です。

画像提供:湘南人

平塚八幡宮の御祭神は、応仁天皇(おうじんてんのう)・神功皇后(じんぐうこうごう)、竹内宿禰(たけしうちのすくね)であります。湘南人では平塚八幡宮の案内は既出【平塚 観光スポットレポ】平塚八幡宮 - 平塚随一のパワースポットなので、その他最新の平塚八幡宮について追記します。

弁財天

画像提供:湘南人

弁財天はもとはインドの水の神で、神聖な川サラスヴァティに由来したヒンドゥー教の女神を指します。弁財天の名前は仏教における名前であります。川や海の災いを鎮める神として古くから農業に携わる者から信仰されてきました。また水の流れる音から芸能・芸術、さらに美容の神としても信仰されています。別名では弁天さまや弁才天とも言います。七福神唯一の女神で琵琶を演奏する姿が印象的であります。平塚八幡宮内にある弁財天社は2011年(平成23年)3月兼務社の岡崎鎮座駒形神社末社の弁天社より御分霊を戴き境内に勧請されました。その御祭神は、市杵嶋姫命(いちきしまひめのみこと)とも弁財天とも称えられています。

画像提供:湘南人

新たな神馬

岐阜県高山市から今年2023年より、新たな神馬「東風(こち)」君がお披露目されました。

画像提供:湘南人

2019年(令和元年)から今まで「皐月」だけでした。皐月は元気一杯の子でいたずら大好き?な子です。担当者曰く、甘噛みはよくあるそうです。それに対し東風君は、湘南ボーイのように紳士でおとなしく、筆者は動物が苦手ですが、東風君の大好物のにんじんを渡し頭を撫でる事ができました。皆さんも七福神めぐりのついでに東風君に会って、大好物のにんじんをあげてみては如何でしょうか。

施設紹介

【平塚八幡宮】■住所:〒254-0041 神奈川県平塚市浅間町1-6■電話番号:0463-23-3315■受付時間:・社務所:8:30〜16:00・ご祈祷受付(平日):9:30〜15:50まで・ご祈祷受付(土日祝):8:30〜15:50まで※参拝のみは24時間可能です。■駐車場:有り

アクセス

平塚駅北口より徒歩約10分