グラビアアイドルでタレントの夏本あさみが6月30日、1st写真集『夏本あさみ 1st写真集 ラストシーン』(KADOKAWA 3,300円)を発売した。同作は、今月1日に30歳の誕生日を迎えた彼女の20代最後の姿が収められ、夏本の代名詞である“軟体ボディ”を惜しみなく披露している。

彼女にとって、「ほとんど諦めていたところもあった」という念願の写真集。アイドルグループ「放課後プリンセス」の候補生ユニット「放プリユース」を卒業後、グラビアアイドルとして確かなキャリアを築きながら、なぜ初写真集がこのタイミングになったのか。その背景には、グラビアの仕事を始めたときから貫き通した決意があった。

  • 夏本あさみ 撮影:泉山美代子

■すごい現実主義なんです(笑)

――夏本さんのデビューから振り返らせてください。芸能界入りのきっかけはスカウトだったそうですね。

エステの専門学校に通っていた頃に、大阪の心斎橋OPAの前でスカウトされました。元々アイドルに憧れがあったのでうれしかったんですけど、学校に通っていたら上京できないじゃないですか。そのことを伝えたら、「待ちます。学校を卒業したら、上京してください」と言ってもらえて。

すぐにでも上京したい気持ちはありましたが、ちゃんと卒業してからのほうがいいなと思ったんです。芸能一本で一生食べていくのは絶対無理やし、手に職をつけてから上京しようと。めっちゃ現実的なんですけど(笑)。

――しっかりとされている(笑)。

すごい現実主義なんです(笑)。「卒業まで待つよ」とは言ってくれてたけど、東京にはかわいい子もいっぱいいるだろうし、「やっぱりもういいです」と言われるんじゃないかなって不安ももちろんありました。でも、そうなったらそうなったで仕方ないと思ったので、​​東京に行くなら、ちゃんと資格をとってから行こうって。

――同世代のアイドルたちの活躍が気になることもあったのでは?

NMB48の結成がちょうど私が高校生の頃で、関西で同世代の人たちがアイドルとして頑張っている姿をテレビで見ていたので、専門学校を卒業して、二十歳になってから上京しても遅いんじゃないかなっていう焦りはもちろんありました。

でも、絶対に学校はちゃんと卒業すると決めていましたし、事務所の方から「卒業するまで待つよ」と言ってもらったことは自分の中ですごく心強かったです。

――自分の中で決めたことをしっかりと全うして、上京されたんですね。当時、ご家族の反応はいかがでしたか? 関西からアイドルになるために上京するとなると、余計に心配されそうだなと。

「アイドルになりたい」とはずっと伝えてなくて、専門学校を卒業してから、半ば家を飛び出す形で上京しました。今は応援してくれてるんですけど、地方にいると芸能界ってより遠い感じがするというか、「スカウトも怪しい話じゃないの?」と思っちゃうし、家族からは「芸能界で成功する人なんて限られるんやから」と言われていました。私自身もそう思ってはいたので、だからこそ、ちゃんと資格をとってから行こうと思ってたんですよね。

■原動力になった夢の存在

――実際に上京してみて、東京でのアイドル活動はいかがでしたか?

もう、全部が新鮮でした。有名なテレビ番組に出られるようなお仕事はないんですけど、どんな小さなお仕事でも楽しかったです。地方出身の私からすると、「東京で芸能活動できてるんや!」と思えるだけで、めっちゃうれしかったんですよね。

――夏本さんがアイドル時代に受けられたインタビュー記事を取材前に読んだのですが、本当に充実していたんだろうなと思っていました。

(インタビュー記事をパソコン画面で見て)うわ、めっちゃ若い(笑)! インタビューで何を話していたかは全然覚えてないんですけど、アイドル活動は本当に楽しかったです。私、変わってるかもしれないんですけど、「売れたい」って全く思ってなかったんですよね。ただ1個だけ夢があって、そのために東京で頑張っていたので。

――その夢というと?

SMAPに会う、です。その夢を叶えるためだけに芸能界に入ったところがあって、たとえ売れなくても、SMAPの番組にちょっとでも出られたらいいなって。なので、どうしたら売れるんだろうってことよりも、どうやったらSMAPに会えるかな、中居(正広)くんの番組に出られるんかなってことばっかり考えてました。

――同じ芸能界にいたら、共演のチャンスもありますもんね。しかも、アイドルも楽しかったと。

そうなんです! だから、ずっとめっちゃ幸せでした(笑)。そういう意味では苦労しなかったですね。アイドルとしての活動は楽しいし、なんで売れないんだろうって落ち込むこともなくて、どうやったら中居くんに会えるんかなってことしか考えてなかったから。

もちろんアイドルをやる限りはCDを出して、1位をとりたいっていう気持ちもあったので、メンバーとどうやったら自分たちがもっといいものを作れるのか話し合っていた日々も青春って感じで、全部が楽しかったです。