• 「帰路につく」の意味とは

    「帰路につく」をくわしく解説します

今回は、「帰路につく」の意味や使い方・例文、類語・言い換え表現などを紹介します。また、「帰路に着く」と「帰路に就く」どちらが正しいのか、漢字表記についても解説しているので、正しい使い方を知りたい方は最後までチェックしてくださいね。

「帰路につく」の意味とは

  • 「帰路につく」の意味とは

    「帰路につく」の意味と漢字表記についてまとめました

ここでは「帰路につく」の意味を解説します。

「帰路につく」の意味

「帰路につく」の意味は「帰り道につく」「帰る途中」です。言葉の意味に関しては「帰路」と「つく」に分解すると理解しやすくなります。

「帰路」とは漢字の意味どおり「帰り道」や「帰る道」のことです。「つく」の意味は「動作をはじめる」「おもむく」。ふたつの言葉を合わせると「帰路につく」は「帰り道のはじめ」「帰りの最中」といった意味を持つ言葉になります。

「帰路につく」と「帰途につく」の違い

「帰路」と同じく「帰り道」という意味を持ち、似ている言葉として知られるのが「帰途」です。読み方も「帰路(きろ)」と「帰途(きと)」で似ています。「帰路につく」と同じ意味で「帰途につく」を使用する方も多いですが、これも間違いではありません。

「帰路」と「帰途」の違いは意味ではなく、使い方の幅広さです。「帰路」は「帰路につく」のほかにも「帰路を急ぐ(=帰り道を急ぐ)」などと使用されます。一方で「帰途」は「帰途につく」以外の形で使われることがほとんどありません。

「帰路に着く」は間違い? 正しくは「帰路に就く」?

「帰路につく」は漢字で「帰路に就く」と表記されます。

「就く」は「あるところに身を置く」との意味で使われる言葉です。「帰路に就く」にそのまま当てはめると「帰り道に身を置く」、つまり「帰る途中」「帰り道の真っ最中」などの意味になります。

「帰路につく」を「帰路に着く」と表記する人も多いですが、これは間違いなので覚えておきましょう。

「帰路につく」の使い方と例文

  • 「帰路につく」の使い方と例文

    例文を踏まえつつ「帰路につく」の適切な使い方を紹介します

ここでは、「帰路につく」の使い方を例文で紹介します。

・先ほど取引先との打ち合わせが終了しましたので、まもなく帰路につきます

先方との打ち合わせが終わったことと、これから帰ることを伝える文章です。

・会長は飛行機に搭乗し、無事帰路につかれました

予定を終えた会長が飛行機に乗り、何事もなく帰りの道についたことを表現する文です。

・本日は誠にありがとうございました。無事、帰路につきましたことをご報告いたします

目上の方や相手企業の関係者などに対するメールの文章例です。お礼の言葉を添え、丁寧な言い回しで伝えると印象がよくなるでしょう。

「帰路につく」の丁寧な表現・敬語表現

「帰路につく」の敬語表現は、帰る人が目上の方か自分かどうかで変わります。目上の方が帰るのであれば、「つく」を尊敬語にして「帰路につかれる」とするのが適切です。自分が帰る場合は「つく」を丁寧語に変更して「帰路につきます」などと表しましょう。

「帰路につく」の間違った使い方

「帰路につく」の使い方で間違えやすいのが、同じ意味の言葉を繰り返し使用する二重表現です。

「帰路を帰る」「帰路の道につく」「帰りの帰路につく」のように「帰路」と「帰る」、「帰路」と「道」を混ぜて使用するのは二重表現になってしまいます。シンプルに「帰路につく」と表記しましょう。

「帰路につく」の類語・言い換え表現

  • 「帰路につく」の類語表現

    「帰路につく」と似た意味の言葉もあわせて覚えましょう

ここでは、「帰路につく」の類語や言い換え表現を紹介します。

家路につく

「家路につく」とは「家に帰るまでの道の途中」を指す言葉のこと。「家路」は「自宅に帰る道」「家のほうへ向かう道」を意味しています。「つく」の漢字は「帰路につく」と同様に「就く」です。家に帰る場合のみ使用できる点が「帰路につく」と異なるので注意しましょう。

帰宅する

「帰宅する」とは「自宅に帰る」こと。自宅までの帰り道を行くときに使用される言葉です。

帰途につく

「帰途につく」とは「帰り道を行く途中」のこと。「帰途」だけでも「帰り道」「帰るまでの道」の意味を持ちます。

「帰路につく」の正しい使い方をマスターしよう

「帰路につく」とは自宅や学校、会社など目的地に帰る途中のことを表す言葉です。「帰路に着く」とするのは誤りで、正しくは「帰路に就く」です。類語には「家路につく」「帰途につく」などがあります。

実際に使用するときは「帰りの帰路につく」など二重表現にならないよう注意してください。