キッチンに立つのも億劫な夏の時期。近頃Twitterでは、3ステップで出来上がる「もち茶漬け」の簡単レシピが話題を呼んでいます。

ツイートを投稿したのは、フォロワー数26万人超の大人気アカウント・全農広報部(@zennoh_food)。一体、どのようなレシピなのでしょうか…?

  • (@zennoh_foodより引用)

用意するのは、切り餅とお茶漬けの素。切り餅は賞味期限が1年以上のものが多いため、正月や年末に余った餅も有効活用できますよ。

  • (@zennoh_foodより引用)

  • (@zennoh_foodより引用)

切り餅をフライパンで少し膨らむまで焼いたら、お椀に移してお茶漬けの素を投入。続いてお湯を注げば、「もち茶漬け」の完成です…!!

  • (@zennoh_foodより引用)

「おいしそう! 」「絶対美味しい」などの称賛の声が寄せられているこちらのレシピ。

ツイートのリプライには、「お吸い物の素も美味しいです」「お餅をレンチンしてお椀に入れています」といった工夫のアイデアも寄せられていました。

余りがちな切り餅を使ったお手軽で美味しいもち茶漬け。時間がない日の朝食や休日のお昼ごはんに、一度取り入れてみてはいかがでしょうか?