夏の味覚の代表格と言っても過言ではない、スイカ。独特の食感とみずみずしさがおいしいのですが、種がネックで食べるのを避けてしまう…という人もいるのでは?

そんなスイカの"種問題"を一気に解決してくれる、こんな裏技がありました!

もうこれは目からウロコのハックだったわ!めちゃくちゃ楽ちんでビックリする!

(@abemomo_gram より引用)

1.スイカの縦しまを横に切る

  • @abemomo_gram より引用

2.断面に現れる線に沿い切ったあと、種のラインに沿って切り分ける

  • @abemomo_gram より引用

3.側面に出ている種を一気に取り除く

  • @abemomo_gram より引用

こんなにするする種を取る方法があるなんて驚きます! 投稿したのは、暮らしのライフハックをInstagramで発信している「あべももこ(@abemomo_gram)」さん。

投稿者のあべさんにお話しをうかがってみました。

ーー画期的なアイデアですが、思いついたきっかけを教えてください。

過去にスイカの種の並びには繊維束に沿って規則性があると言う記事を見たことがあり、実際に切ってみると綺麗に種が並んでいました。

ーー実際に切る時のコツや注意点を教えてください。

均等に切る事を優先に考えると種のラインから外れてしまうことがあります。均等を心がけるよりも、種のラインに沿うことを優先に切るとキレイに種のラインが全て側面に出てきます。

ーー投稿には大きな反響が寄せられましたね。
小さな子を持つ母たちは特にフルーツや野菜の種取りが面倒で、できるだけ手間のかからない食べ物を選んでしまいがちですが、手間を解消できたというお声や、面倒で手を出していなかったものに手を出しやすくなった。というお声をいただけると、ライフハックを通してママのストレス解消だけでなく、子供たちの笑顔にも繋がるのではないかと感じ、とても嬉しく思います。


するする種が取れる快感は、大人だけでなく子どもも喜びそうです! あべさんの投稿では"種オフ"ハック以外にも、デンタルフロスを使ってカーブに沿ってきれいにカットする方法も紹介されていますので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょう。