雨、雨、雨の梅雨の季節が今年もやってきました。クルマで出かけるのも少し憂鬱になるこの時期、カー用品のオートバックスではどんな商品が売れているのでしょうか? 運転大好き女子の一瀬優美さんに「A PIT オートバックス 東雲」で調査してもらいました。

  • A PIT オートバックス 東雲

    オートバックスで梅雨に売れるグッズは?

雨対策グッズがダントツ! というわけでもない?

梅雨の季節が今年もやってきましたね! 実は私、5月に「キーパーラボ」に取材でお邪魔して、愛車にカーコーティングをしてもらったので、雨が降っても逆にクルマがキレイになっていくのでちょっと嬉しかったりします。

さて、クルマをお持ちの皆さんは、梅雨に向けて何かカー用品を用意しているでしょうか? 今回は「A PIT オートバックス 東雲」のカーライフアドバイザー 原田凌さんに、オートバックスで梅雨に売り上げが伸びる商品を教えてもらいました。

取材前は雨対策グッズが売り上げ上位に入るものと思っていたのですが、年中雨が降る日本では、梅雨だからといって雨対策グッズが急に売れるようになるわけではないそうです。では、どんなものが人気なのでしょう? 紹介していきます!

梅雨にも売れる冷感クッション

前回の夏に売れるグッズランキングでは送風機付きクッションをご紹介しましたが、通気性がいいクッションについては梅雨~夏にかけて人気だそうです。

  • ボンフォームの「ムレないメッシュクッション」

    こちらはボンフォームの「ムレないメッシュクッション」(599円)という商品です

キャンパーには必須? 冷蔵庫

湿気が多い季節は食材や飲み物がいたみやすいですよね。梅雨の季節にオートバックスでは冷蔵庫が売れるそうです。温冷庫を選べば1年を通して使えますね。

  • Terzo「エクセルクールソリッド」

    こちらはTerzoの「エクセルクールソリッド」(9,880円)。2Lのペットボトル6本をタテに入れられます

置き場に困る傘のケースが便利!

雨でびしょびしょになった傘を持ってクルマに乗り込むのは憂鬱です。長いものなので、置き場所にも困りますよね。そんな時に助かるのが傘ケースです!

  • SEIWA「コンパクトカサケース」

    SEIWA「コンパクトカサケース」(1,180円)はシートサイド・背面の2カ所に取り付け可能。付属のヒモを使用してシートにしっかりと固定することもできます

梅雨に気が付く取り換え時! エアコンフィルター

久々にエアコンを付けたらなんだかカビ臭い……。そんな時はエアコンフィルターが原因かもしれません。消耗品ですので定期的に交換しましょう。

  • BOSCH「エアコンフィルターアエリストプレミアム」

    エアコンフィルター、普段はあまり気にしていませんが、梅雨になったら取り換え時だと気が付くかもしれません。写真はBOSCH「エアコンフィルターアエリストプレミアム」(4,380円)という商品です

梅雨もやっぱり扇風機!

これも夏グッズ編と同じなんですが、梅雨の時期から扇風機は人気になるそうです。写真はクリップ式の扇風機。大型のクリップをアシストグリップなどに簡単に取り付けられます。強弱の切り替えも可能でエアコンと同時利用もオススメです。

  • クレトム「薄型カーファン」

    クレトム「薄型カーファン」(3,980円)は薄いので圧迫感がないとのこと

雨の日も視界良好! ガラス撥水用品

ガラス撥水をしておけば、クルマの走行中に雨が水玉になって流れていってくれるので、天気が悪い日のドライブでも視界良好です! 雨の日の運転には必需品といっても過言ではありません。タイプはいろいろで、ウィンドウのウォッシャーに入れるもの、あらかじめ窓に塗っておくもの、雨が降ったときにスプレーで吹きかけるものなどがあるそうです。オートバックスではPITメニューのガラス撥水コーティングも人気なんだとか。

  • SOFT99「ぬりぬりガラコデカ丸」
  • SOFT99「ぬりぬりガラコデカ丸」
  • SOFT99「ぬりぬりガラコデカ丸」
  • ガラス撥水といえばオレンジ色の「ガラコ」を思い浮かべる人も多いのでは? 「A PIT オートバックス 東雲」には遠くから見ても目立つオレンジ色の一画がありました。写真は「ぬりぬりガラコ デカ丸」(698円)です

いかがでしたでしょうか? 基本的には夏に人気の商品と同じようなラインアップになりましたが、梅雨ならではの商品もありました。

ちなみに、「梅雨には洗車用グッズが売れるのでは?」となんとなく思っていたのですが、そうでもないそうです。洗車グッズの売り上げが伸びるのは4月のGW前と12月。理由についてオートバックスの広報さんは、「4月は新たな期を迎えること、GWを控えていること、新商品がたくさん出ることなどが重なる時期だと思います。12月はおそらく、昔から『年末の大掃除にあわせて洗車もやってしまおう!』という習慣が続いているからではないでしょうか」と話していました。キーパーラボを取材した時も、「洗車が混みあうのはGW中と年末」だと聞いていたので、ここが一致していて面白かったです!