Warranty technologyは6月29日、「通信機器購入と保険」に関する調査結果を発表した。調査は4月14日〜17日、都内で一人暮らしをしている22歳〜26歳の会社員111名を対象にインターネットで行われた。

  • 通信機器の「三種の神器」

    通信機器の「三種の神器」

「あなたが考える、通信機器の『三種の神器』を教えてください」と質問したところ、「スマートフォン」(87.4%)、「パソコン」(61.3%)、「ワイヤレスイヤホン」(32.4%)が上位に。通信機器を購入する際に重視することを聞くと、「機能性」(62.2%)が最も多く、次いで「価格」(55.0%)、「使い勝手」(44.1%)と続いた。

  • 買い替え検討中の通信機器

    買い替え検討中の通信機器

現在買い替えを考えている通信機器を教えてもらったところ、「スマートフォン」(31.5%)、「パソコン」(24.3%)、「ワイヤレスイヤホン」(20.7%)が上位に。買い替え検討中の理由を聞くと、「動きが悪くなったから」と「もっと機能性の高い商品がほしいから」が同率の36.6%。次いで「新モデルが販売されたから」(18.3%)が続いた。

  • 通信機器の保険について

    通信機器の保険について

次に、「月々100円から400円の範囲で加入できる、スマホやPC、タブレット、スマートウォッチの故障や盗難等に対応する保険に興味はありますか?」と聞いたところ、4割強が「非常に興味がある」「やや興味がある」と回答。理由としては「端末が損傷した際に修理費用を抑えることができるから」(57.4%)が最も多く、次いで「保険料が安いので入りやすいから」(38.3%)、「水漏れがあった際にかかる修理費用を抑えることができるから」(17.0%)となった。