動画配信サービスHuluの映像クリエイター発掘&育成プロジェクト「第1回 Hulu U35 クリエイターズ・チャレンジ」でグランプリを受賞した老山綾乃監督が、アーティストの川谷絵音と女優の萩原みのりをダブル主演に迎えて撮り上げたHulu初のオリジナル映画『ゼロの音』(配信中)。痛みと共に生きることや、人と人とのささやかな触れ合いが描かれた、温かな1作として完成している。本作で映画初主演を果たした川谷は、「今回の経験によって一つ新しい曲ができた」と告白。役者業に新たな可能性を見出したという。川谷と萩原が、表現者としての思いや共演の感想を語り合った。
――病によって音楽の道を絶たれたチェリストの青年・大庭弦が、市役所の職員として働きながら、憧れの人の死に直面したことをきっかけに再生していく姿をつづる本作。川谷さんは、弦役として映画初主演を務めています。「ぜひやってみたい」と思われた理由から教えてください。
川谷:まずは監督から直筆の手紙をいただいて、「これはちゃんとやらなければ」と思いました。また弦はジストニアを患う青年ですが、ジストニアはミュージシャンにとってとても身近にある病です。僕自身、ジストニアで音楽を辞めていった人も知っていますし、たとえばギターをやっている人でも「このバンドでは弾けるけれど、このバンドでは弾けない」など、そういった精神的な要素もある病気で、「どうしたらいいかわからない」と悩んでいる人も見てきました。ジストニアを題材にした作品で、僕が何かできるならばと思い「やってみたいです」とお話ししました。
――映画初主演ということに対して、プレッシャーはありましたか?
川谷:プレッシャーを感じる余裕もないくらい、とにかくチェロが難しくて(笑)!「チェロが弾けなかったらどうしよう」ということばかり考えていました。撮影の初日からチェロを弾くシーンだったんです。チェロがテーマになる作品でもあり、ミュージシャンとしても演奏シーンをきちんとしたものにしないと「ヤバいな」と。楽器が出てくる映画を観ていると、どうしても演奏シーンが気になってしまうんですよね。僕はレコーディングでチェロの演奏者の方と関わることも多いので、何か言われたら嫌だなと思いました(笑)。チェロをやっている方から見て「おかしい」と感じるような演奏シーンにならないよう、撮影に入るまで毎日練習していました。
――萩原さんは、弦の市役所の同僚、上国料いと役を演じました。過去に痛みを経験しているからこそ、今の優しさを手に入れたのではないかと感じさせる、素敵な役柄でした。演じてみたいと思われたのは、どのような理由からでしょうか。
萩原:脚本を読ませていただいて、好きなセリフがたくさんありました。いとのセリフで「“乗り越える”という言葉が好きじゃない」というシーンがあったんですが、私も以前インタビューでそういった話をしたことがあって。いとと私は、似た感覚を持っているなと思いました。
――同じように感じたご経験があるのでしょうか。
萩原:私は小さな頃から新体操をやっていて、ドクターストップが入ったことをきっかけに新体操を辞めました。取材でお話しする時やファンの方から「どうやって乗り越えたんですか?」と聞かれることもあるんですが、「別に乗り越えていないな」と思うんです。今でも「やれるんだったらやりたい」と思うし、「なぜ前を向かなければいけないのかな」とも感じます。以前の将来の夢は、オリンピックに出ることや、新体操の先生になることだったんですが、それがすべてなくなってしまった当時は「私が世界で一番しんどい!」「神様っているの?」と落ち込んだりして。「自分には何もない」と思っていた時に出会ったのが、役者のお仕事です。役者を始めてみると、そうやって傷ついた経験も役に立つお仕事なんですね。不思議な仕事に出会ったなと思っています。
――川谷さんは、過去の傷や痛みを“乗り越えなくてもいい”という感覚はありますか?
川谷:僕はのらりくらりと生きているので、生きていたらその内にいいことがあるだろうという考えです(笑)。その都度楽しいことはあるし、時間が解決してくれるものもあるんじゃないかなと。また萩原さんがおっしゃったように、どっぷり落ち込んだとしてもそれを曲にできるので、いろいろな経験がプラスになるというのは、音楽にも言えることです。葛藤も何もなければ、音楽も生まれませんから。追い込まれれば追い込まれるほど楽しくなってくる時もあるし、「ラッキーだ」と思うようにしているところもあります。