関東甲信も梅雨入り。筆者は数年前の梅雨、「たまにはいい傘にしてみよっかな」と百貨店でちょっとお高めの商品を購入しました。しかし、そのわずか10日後、市民センターの傘立てからその傘が消えるという悲しいハプニングが……(泣)!

そんなことにならぬよう、この時期は傘の防犯対策もしっかりしておきたいところ。そこで今回は、じゅうまろさん(@_j1010)が実践する“傘の新しい防犯対策”を紹介します。

梅雨に入ったらマスキングテープくらいでは盗られるらしいので
(@_j1010より引用)

黒い持ち手の部分に、“いかにも”という感じで貼られた「ヨコハマ署 組織犯罪対策部」のテープ。これは目立ちますね(笑)。

あまりにリアルなテープに、「その傘は盗品だね? って本職に言われたりしないです…?」「もし何処かに忘れたら、ヨコハマ署に届きそうw」といった声も寄せられていましたが、実は神奈川県に「横浜署」は存在しないそうです。

この発想に、Twitter民からは「これはスゴすぎるヒョオッ!!!」「これは強い!」「GPS仕込まれてそう」「これは盗めない」「天才すぎwwwwwww」と称賛の声が続出。

このテープさえ貼っていれば盗まれることはなさそうですが……、そもそも人の傘を盗む行為が横行していること自体が大問題。「私もこの人生で何度も傘盗まれて悔しい思いをした! まじで声を大にして言うけど、傘とは言え窃盗だからな!!!」という怒りのツイートもありましたが、人の傘を持っていく行為は“窃盗”です。「自分の傘と間違えた」ということもないよう、気をつける必要がありますね。

さて、執筆時点で9.9万もの”いいね”が寄せられた今回のライフハック。その効果のほどは? ツイ主のじゅうまろさんにお話を伺いました。

ツイ主さんに聞いてみた

―― こちらのシールを作ろうと思ったきっかけを教えてください!

今年に入って傘を2本盗られて悔しい思いをしたので、今年の梅雨シーズンまでに何か盗難の対策をしようと考えました。テープにある「ヨコハマ署 組織犯罪対策部」は『ヒプノシスマイク』の入間銃兎というキャラクターが所属する組織です。この警官キャラクターの役職を利用すれば、某コンテンツを知らない人にとっては、盗難防止効果があるのではと作成し、投稿しました。

―― 今のところ盗まれたりなどのトラブルには遭っていないでしょうか…?

テープを貼り始めて(5月30日〜)1週間ほど経ちましたが、盗まれたりはしていません。公共の傘立てに置いた際には、やはりシールが目立つのでこれからのシーズンでも盗られにくいと思いました。また、自分ものだと一目で分かるので、そう言った点では助かっています(笑)。

―― 大きな反響がございますが、率直な感想をお聞かせください

せっかく作ったのでツイートしてみようと軽い気持ちで投稿していたので、こんなに大勢の方に見ていただいた上に、参考になったようで驚きました。また、投稿の反応で対策を教えてくださる人もいて、別の対策をいろいろと知れて勉強になりました。


このほかにも、「わたしはひよこ組って書いてある」「プリキュアのシールを貼ってからは一度も盗まれてない!」「お父さん『トイレ用』って書いて貼ってた笑笑」など、独自の対策も寄せられていました。どれも面白いですね。みなさんも、ぜひ参考にしみてはいかがでしょうか。