子ども向けサイト「ニフティキッズ」を運営するニフティは、「母の日・父の日」に関するアンケート結果を5月10日に発表した。調査は3月16日~4月10日の期間、サイトを訪れた小中学生を中心とする1,022名を対象にインターネットで行われた。

  • 母の日には何かしている? (全体グラフ)

母の日に何かしているかという質問に対して、「している」と答えた人は、全体の59%で小学生(63%)の方が中学生(51%)よりも多いことが分かった。「年によってちがう」も合わせると、何かしたことがある人は全体で85%と8割を超える結果になった。

  • 【何かしている人へ】今年の母の日は何をする予定? (小学生)

  • 【何かしている人へ】今年の母の日は何をする予定? (中学生)

また、何かしている人を対象に、今年の母の日は何をする予定か尋ねたところ、小学生では「手紙を書く」(60%)、中学生では「お花以外のプレゼントを渡す」(50%)が最多に。その他には「ご飯を作ってあげる」「1日ゆっくりさせてあげる」「手作りのプレゼントをあげる」などの回答が集まった。

  • 母の日にプレゼントを渡すとしたら、何が喜ばれると思うか (小中学生)

続いて、母の日にプレゼントを渡すとしたら、何が喜ばれると思うかという質問に対して、小中学生の回答の上位は「手紙」(54%)で、次いで「お花」(49%)が続いた。その他の回答は「お手伝い券」「お母さんが好きなもの」などがあがった。

  • 父の日には何かしている? (小学生)

  • 父の日には何かしている? (中学生)

父の日には何かしているかを尋ねると、父の日に何か「している」人は小学生が49%なのに対して中学生は33%だった。中学生では「している」(33%)人より「していない」(36%)人の方が多いことも分かった。

  • 【何かしている人へ】今年の父の日は何をする予定? (全体グラフ)

  • 【何かしている人へ】今年の父の日は何をする予定? (小学生)

  • 【何かしている人へ】今年の父の日は何をする予定? (中学生)

何かしている人に対して今年の父の日は何をする予定かを聞くと、小学生では「手紙を書く」(57%)、中学生では「お花以外のプレゼントを渡す」(56%)が最多で「母の日」の回答と上位は同じ結果となった。また、父の日では「お花を渡す」の割合が減るなど、母の日との違いがあることも判明した。

  • 父の日にプレゼントを渡すとしたら、何が喜ばれると思うか (小中学生)

父の日にプレゼントを渡すとしたら何が喜ばれると思うか質問すると、小中学生の回答の上位は「手紙」(41%)で、次いで「お酒」(34%)、「雑貨」(22%)と続いた。その他には「おつまみ」「ネクタイ」などの回答も。

  • 日頃からおうちの人への感謝を伝えているか(小中学生)

続いて、日頃からおうちの人への感謝を伝えているかを尋ねたところ、「口頭で伝える」人は41%で、「伝えていない」人は37%という結果に。その他の回答の中には「機会があれば伝えている」「伝えたいけど伝えられない」という意見もあった。

  • 【伝えていない人へ】記念日には感謝を伝えているか (小中学生)

伝えていない人に対して記念日には感謝を伝えているかを質問すると、「伝えている」人は半数という結果に。

  • おうちの人に「もっとこうしてほしい」と思うことはあるか(小中学生)

おうちの人に「もっとこうしてほしい」と思うことはあるか尋ねてみると、「自分の好きなことや趣味を一緒に楽しむ」が45%で1位に。次いで、「仕事をがんばりすぎない」(39%)、「家事をがんばりすぎない」(36%)と続いた。その他の回答の中には「あまり怒らないでほしい」「もっと自由にさせてほしい」「理解してほしい」や「今のままでいてほしい」「特にない」といった回答が寄せられた。