NHK総合で土曜日夜に放送中の『ブラタモリ』。4月22日の「ブラタモリ #232」は、「下北沢 ~なぜ若者は“シモキタ”で夢を見る?~」と題し、いつの時代も若者が憧れてきた下北沢の街を探るとともに、壮大な鉄道計画「第2山手線」の秘密にも迫る。

  • 「ブラタモリ #232 下北沢 ~なぜ若者は“シモキタ”で夢を見る?~」は4月22日19時30分から放送

『ブラタモリ』は、街歩きの達人・タモリさんが「ブラブラ」歩きながら、知られざる街の歴史や人々の暮らしに迫る番組。今回、タモリさんと野口葵衣アナウンサーは下北沢を訪れ、演劇、音楽、ファッションなど、いつの時代も若者が憧れるこの街がどうできたのか解き明かす。

旅のお題は「なぜ若者は“シモキタ”で夢を見る?」。狭い道にひしめく店や築60年のビルに街の原点を感じ、六差路なども見られる複雑な地形が生んだ街の魅力や、江戸時代は灸(きゅう)で人気な年寄りの街だったことなど紹介。世田谷代田のお屋敷を訪問し、明治時代の特産品を堪能するなど、下北沢の町を探索する。

なぜ下北沢駅で小田急線と京王井の頭線が交差しているのかという疑問では、大正後期の壮大な鉄道計画「第2山手線」にきっかけがあったことを紹介。そして最後にたどり着いたのは、なんとタモリさんの…。

「ブラタモリ #232 下北沢 ~なぜ若者は“シモキタ”で夢を見る?~」は4月22日の19時30分から20時15分まで放送予定。なお、『ブラタモリ』はNHKプラスにて見逃し配信も行っている。

  • タモリさんと野口葵衣アナウンサーが下北沢を訪ね、「第2山手線」の鉄道計画についても探る