山陽電気鉄道は、全線でダイヤ改正を2022年12月17日始発から実施すると発表した。ラッシュ時間帯における特急の増発、夜間時間帯における最終連絡繰上げ、深夜時間帯における最終列車繰上げなど行う予定となっている。

  • 山陽電気鉄道が12月17日にダイヤ改正を実施

おもな改正内容として、平日・土休日ともに早朝時間帯の下り特急を増発(東二見駅5時29分発・山陽姫路駅5時53分着)。大塩駅で普通と接続し、東二見~大塩間の各駅から姫路方面への速達性向上を図るとしている。

夕ラッシュ時間帯には、荒井駅と白浜の宮駅において直通特急の停車時間帯を見直す。現在、直通特急は両駅に「17時30分から21時の間」停車しているとのことだが、沿線企業の勤務時間帯が変化していることを受け、停車時間帯を「17時から20時30分の間」に変更する。朝ラッシュ時間帯については、現行の停車時間帯(平日の7~9時、土休日の7時30分から9時まで)から変更はないとのこと。平日の夕ラッシュ時間帯、現在は高砂発(阪神)神戸三宮行の上りS特急を1本運転しているが、沿線企業の勤務時間の変化にともない上りS特急を増発し、3本を運行する。

姫路・飾磨・網干方面から明石・須磨方面への最終連絡の繰下げも実施。現在、最終列車となっている東須磨行の普通は、大塩駅で山陽姫路駅23時1分発の直通特急(尼崎行)から連絡しているが、ダイヤ改正後は東二見駅にて、山陽姫路駅23時17分発の特急(東二見行)から東須磨行の普通へ連絡する。これにより、姫路・飾磨・網干方面から明石・須磨方面への最終連絡が現行より約16分繰下げとなり、利便性の向上が図られる。その他、新型コロナウイルス感染症の影響で深夜時間帯の利用率が低下していることから、最終列車の繰上げも行う。