【管理栄養士が解説】妊娠中の食事管理完全ガイド! 仕事で忙しい時期でも体重の管理をしながら栄養素が摂れる実践メニュー

妊婦になったら気をつけたい食事の内容

妊娠中だからと特別な食事を摂らなければいけないわけではありませんが、偏った食事内容や食事量の不足は胎児の発育に影響するだけでなく、妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病などを発症したりする可能性も高まります。妊娠前は朝食を抜いていた、外食で塩分の多い料理が多かったなどという妊婦さんは、妊娠を機会に適切な食生活に整えていけるとよいですね。

食事は、1日3食をなるべく同じ時間に摂るようにしましょう。決まった時間にエネルギーや栄養素が補給されることで、エネルギーの消費も効率よく行われるようになります。