小説やドラマなどで「画策する」「画策中である」といった形でよく登場する「画策」という言葉。しかし詳しい意味や読み方を正しく理解できている人は、そう多くないかもしれません。

本記事では「画策」の読み方や意味、使い方などを例文つきで解説します。また、「画策」の類語、対義語や英語表現なども併せて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

  • 「画策」の読み方や意味、使い方などを例文つきで解説する記事です

    「画策」の読み方や意味、使い方などを例文つきで解説する記事です

「画策」の意味や読み方とは

まずは、「画策」の基本的な意味などを確認してみましょう。

「画策」の意味は「計画を立てること」

「画策」の意味は「ひそかに計画を立てること、はかりごとをめぐらすこと」です。

「画策」の読み方は「がさく」ではない

「画策」は「かくさく」と読みます。「がさく」と誤って読まれることもあるようですが、「画」という字を「が」と読む場合は「絵画」「画面」のように「絵や写真」といったニュアンスを持つため、意味が合いません。

その一方で、「かく」と読む場合は「画数」のように「漢字を構成する点や線」という意味の他、「計画」や「企画」のように「考えをめぐらす」という意味を持つと考えると、「画策」の読み方が「かくさく」となることは理解しやすいでしょう。

一般的には良い意味ではなく、悪い意味で使われる

「計画を立てること」自体は悪い意味ではありませんが、「画策」は悪い意味として使われるのが一般的です。

「裏でコソコソと」「相手をだましたり陥れたりするために計画を立てる」というニュアンスがあります。

「画策」の使い方と例文

  • パターン別に「画策」の使い方を理解しておきましょう

    パターン別に「画策」の使い方を理解しておきましょう

テレビや書籍を通してなど、さまざまな場面で見聞きする「画策」という言葉。実際に会話や文章内などで使う場合は、「画策する」や「画策中」などの形で用いられることが多いでしょう。

ここからは「画策」の使い方をパターン別に紹介しますので、誤用を避けるためにも例文で確認しておきましょう。

「画策する」の形で使う場合の使い方と例文

「画策する」という表現は、「する」を活用して「画策した」「画策している」などと使われることもよくあります。

・政治家たちは、権力を得ようと画策する
・あれこれ画策したものの、結局はうまくいかなかった
・彼は部長を告発しようと、陰でいろいろ画策していたらしい

「画策中」の形で使う場合の使い方と例文

「画策」は、時間的経過の途中を表す「中」と組み合わせ、「画策中」の形で使われることも少なくはありません。まさに計画をめぐらせている最中であるときに、この表現が使われます。

・権力者たちは、自分の地位を一層優位にするため、ひそかに画策中である
・体制を変えるために画策中のようだが、正直なところ、うまくいかないように感じている

「画策を練る」の形で使う場合の使い方と例文

「むらのないようにこね固める」とか、「金属に焼きを入れて硬質なものに鍛える」などの意味がある「練る」。

「画策」とともに使用する場合は「さらにいいものにするために内容を検討する」という意味で、「計画を事前に熟考する」というニュアンスになります。

「画策する」よりもさらに念入りに準備している様子などを表す際に、「画策を練る」を使うといいでしょう。

・さまざまな人が彼を陥れるために画策を練ったが、失敗に終わってしまった
・革命を起こすためには、画策を練る必要がある

「画策」の類語・言い換え表現

  • 「画策」の類語は「企む」や「工作」などです

    「画策」の類語は「企む」や「工作」などです

「画策」には、状況や場面によって言い換えることができる類語がいくつかあります。代表的なものを確認しておきましょう。

企む(たくらむ)

「企む」は、「くわだてる」とか「よくないことを計画する」などの意味を持った言葉です。

「謀反を企む」「政府打倒を企んだ」などのように使用し、「画策」と言い換えられる場面は多いでしょう。

他に「謀る(はかる)」や「目論む(もくろむ)」なども似た意味の言葉として挙げられます。

設計

「設計」は建造物の構造などを図面に表すことを意味する言葉ですが、「計画を立てること」を意味したりその計画自体を指す言葉であったりもするため、「画策」の類語といえます。

ほかにも「構想」や「立案」など、プロジェクトの計画を考える行為やその過程などを表現する言葉はいくつかあります。ただし、「設計」や「構想」「立案」などは、ポジティブな意味でも使われているという点が「画策」と異なります。

工作

「工作」には、「器物などを作ること」という意味の他に、「下準備として計画をめぐらしたり、働きかけを行なったりすること」という意味があります。

その場合、「裏工作」「スパイ工作」などのように、悪意を持って目的達成のために行動しているというニュアンスで使われることが一般的です。

「画策」の対義語

  • 「画策」の対義語は「無計画」や「行き当たりばったり」などです

    「画策」の対義語は「無計画」や「行き当たりばったり」などです

「画策」の意味をしっかりと把握するためには、対照的な意味を持つ言葉を併せて確認しておくことも効果的です。

無計画

「はっきりとした見通しも立てずに物事を進めることやその様子」を意味する「無計画」。

事前に準備してはかりごとをめぐらす「画策」と真逆のニュアンスを持つ言葉のため、対義語だと考えられます。

また、「適当」や「いい加減」、「ぞんざい」などの言葉も同じ意味合いで使えるでしょう。

行き当たりばったり

「行き当たりばったり」は、「計画を立てず、その場の成り行きに任せること」という意味の言葉です。

直感や雰囲気などで行動し、将来の事を考えずにその場しのぎで物事を行うさまを示しているため、「画策」とは対極にある言葉だといえるでしょう。

同じような表現には「出たとこ勝負」や「ぶっつけ本番」「手当たり次第」などがあり、どれも事前準備なく流れに身を任せる状態を表しています。

偶発的(ぐうはつてき)

「偶発的」は、「予想もできないときに物事が起こる様子」を表した言葉です。偶然に何かが起こることを意味しており、「偶発的に事故が起こった」とか「偶発的に起きる病気」などのように使用します。

準備することなく突発的に物事が起こった様子を表す言葉のため、念入りに準備を行う「画策」の対義語だといえるでしょう。

「画策」の英語表現

  • 「画策」の英語表現も併せて覚えておきましょう

    「画策」の英語表現も併せて覚えておきましょう

「画策」は、いずれも名詞としても動詞としても使える「plan」や「plot」「scheme」などの英単語を使って表現できます。

「plan」は「計画」「計画する、立案する」という意味でおなじみの単語ですね。

「plot」は「小説・脚本などの筋」という意味でよく知られている単語ですが、「陰謀、策略」といったニュアンスもあり、「画策」の英語表現として使えます。動詞としても同様に「物語の構想を練る」の他、「悪事を企む」という意味を持ちます。

また、「scheme」は「注意深く練られた計画」や「悪い企み」「陰謀」などの意味があり、「画策」を表現するのに適した英単語でしょう。動詞としては「企む、目論む」という意味を持ちます。

「画策」の意味や使い方を理解しておこう

「画策」は「かくさく」と読み、意味は「ひそかに計画を立てること、はかりごとをめぐらすこと」です。

一般的に悪い意味で使われる言葉で、ひそかに計画を練ったり事前にコソコソと準備したりするシーンなどで用いられます。

「設計」などの「画策」の類語や、対義語、英語表現なども併せて理解しておき、「画策」を正しく使えるようにしておきましょう。