ファミリーマートのフラッペシリーズに、この夏新作の「森永ラムネグレープフラッペ」が登場しました。ネットで「美味しい」と話題のひんやりドリンクを飲んでみた様子をレポートします。

「森永ラムネ グレープ」がフラッペになると…?

ファミリーマートのフラッペは、定番のカフェ味やストロベリー味、ストロベリー&クッキーバニラ味だけでなく、期間限定の味も続々と登場しています。ブラックサンダーやカルピスなどとコラボしたフレーバーや、ウェスティンホテル東京や神林春松店といったプロの監修を受けたフレーバーも楽しみのひとつ。

昨年の夏には「森永ラムネ」とコラボしたフラッペが販売されましたが、この夏は「森永ラムネ グレープ」とコラボした新作が再び登場しています。

8月9日より発売した「森永ラムネグレープフラッペ」(298円)は、ロングセラーのお菓子「森永ラムネ」のグレープ味をイメージしたフラッペ。訪れたファミリーマートの店舗では、ドリンクの棚ではなく、アイスコーヒーやアイスカフェラテ用の氷カップと同じ冷凍ケースで販売されていました。パッケージは「森永ラムネ」のロゴが大きくあしらわれたデザインで、見るからにグレープ味っぽい鮮やかな紫色です。

レジでフラッペを購入したら、店頭にあるファミマカフェのコーヒーマシンで作ります。カップの裏面に書いてある作り方を読んでみると、「1・もむっ! 、2・おすっ! 、3・まぜるっ!」だそう。

フタを剥がすと、氷の上にラムネがゴロゴロ。「森永ラムネグレープフラッペ」専用に作られた粒ラムネだそう。数も結構入っていて、存在感がすごいぞ……。

まずはコーヒーマシンに入れる前に、よく揉みましょう。ちょっと固いですが、頑張ってむぎゅむぎゅと揉んでおきましょう。ちなみに筆者は揉み方が足りなかったのか、後でなかなか氷が溶けずに困りました。

ファミマカフェのコーヒーマシンにセットして「フラッペ」のボタンを押すと、ミルクが出てきます。ラムネの爽やかな味が楽しめると思っていたけれど、ミルクの味って合うのかな……?

コーヒーマシンから取り出したら、かき混ぜて完成! 取り出してすぐはまだ氷の大きな塊があって飲みづらいので、ここでもしっかり混ぜましょう。なお自宅でも作れるので、持ち帰って冷凍庫にストックしておけば、好きな時にお家でファミリーマートのフラッペを楽しむこともできます。

混ぜているうちにトロっと飲みやすそうになってきたので、いただきます! ちなみに作る前に存在感の大きかったラムネは完全に沈んで見えなくなっています。

飲む前からすでに「ブドウ味の駄菓子」の香りがかなり強い「森永ラムネグレープフラッペ」。一口飲むと、甘酸っぱくて爽やかなブドウフレーバーと、かき氷のようなザクザクした食感が楽しい!

大きい氷の粒を使っているので、まるでかき氷を飲んでいるようです。作る時にミルクを入れたので、ミルキーな感じもあるのかな? と思っていましたが、ミルクが入っていたのを忘れるくらいサッパリとしたドリンクです。

そして姿が見えない「ラムネの粒」、シャリシャリ食感のフラッペを飲んでいるとゴロっと入ってきて、噛むとシュワっとする食感が良いアクセントに。フラッペ自体もかなりラムネ感はありますが、大粒のラムネが入っていることでさらに爽やかな味になっています。

「森永ラムネグレープ」らしい駄菓子っぽさ強めのブドウの味と香り、そしてかき氷を飲んでいるような食感のフラッペは、暑い日に外で飲んでいるとちょっと懐かしい気分になれる一杯です。

8月23日からは「ゴディバ監修チョコレートフラッペ」(430円)も登場して、さらにラインナップが広がるファミリーマートのフラッペ。立ち寄った際はぜひ試してみてはいかがでしょうか。