みんな大好き唐揚げ、エビフライ! 揚げ物って美味しいですよね。

筆者の子どもたちも大好きなので、夜ご飯のメニューに揚げ物をリクエストされることも多いのですが、調理後の油の処理が大変だなと思うと、すぐに「OK!」とは言えない日々。

油の凝固剤を使ってみたり、新聞紙に吸い込ませてみたりと、色々な方法を試しましたが、なかなか手間のかかるものばかりで、ズボラ主婦としては頭を抱えていました。

そんな中見つけたのが、SNSで話題の商品、DAISOの「わたぐも」(税込110円)。このふわふわの「わた」が油処理に大活躍するということで、その効果について検証してみることにしました!!

  • 1袋の中に入っている「わた」の量! 手でほぐすとボリュームが出ます

「わたぐも」の正体とは!?

見た目は、どう見ても「わた」です。触り心地も柔らかくてふわふわ。少し指に付くようなぺたぺたとする感覚もありました。

「わた」の素材は、ポリプロピレン。プラスチック素材の一つで、電子レンジ用のトレイやお菓子の包装、哺乳器具など、多くの日用品に使われている素材です。

そのポリプロピレンの極細繊維と特殊構造が油をしっかりと吸い取ってくれるとのこと。しかも、油だけ吸い取って水ははじくという優れもので、なんと1袋12gの「わたぐも」で、600mlの食用油を吸収してくれるそうです。

気になる検証結果は?

早速、我が家の揚げ物後の油処理で検証してみたいと思います。

普段なら凝固剤を使って処分をする量なのですが、今回は「わたぐも」を使ってみます。

  • 揚げ物の後の油処理 いつもなら凝固剤を入れています

「わたぐも」は冷めた油に使うということで、調理後すぐに対応する必要がありません。 凝固剤の処理だと、揚げ物が終わった直後に凝固剤を入れたり、時間が経つと油を温め直したりして処理していたので、少し気持ちが楽になります。

今回は「わたぐも」がどれだけ油を吸い取るのか分かりやすくするため、計量カップに油を入れ替えました。筆者の使い終わった油の量は、約200mlでした。1袋の「わたぐも」で600mlの油が処理できるということなので、目分量で3分の1ほどの「わたぐも」を使うことにしました。

  • 「わたぐも」を油の中に入れます

するとどうでしょうか!?

どんどん見た目が変化していくので、見ていて驚きました!! 吸収されやすいようにお箸で少しかき混ぜていくと、40秒ほどで油が吸収され、トロトロのかたまりになりました! この吸収量、優秀過ぎませんか!?

  • 油を吸ってプルプルになった「わたぐも」

吸いきれなかった油は、新しい「わたぐも」をちぎって入れてキレイにしました。すると油まみれだった計量カップの油分がキレイに拭き取れました。

  • 小さくちぎった「わたぐも」で拭きあげると……

  • 計量カップの油分も取れました

吸着した「わたぐも」は、多くの自治体で可燃物として処分することができるそうです。 筆者はこれまで、凝固剤を使っていたので、凝固剤を入れてから固まるまで時間を置き、さらに、固まった油を捨て、お鍋がキレイになるまでキッチンペーパーを何枚も使って油を拭き取ってきました。その手間と時間を比較すると、あまりにも簡単で、かつ手際良く油の処理ができたので驚きでした!!

お鍋の底に残っていた油もキレイに拭き取ることができました。少量の油の処理でも、「わたぐも」を必要な分だけちぎって使うことができるのでとても便利でした。

  • 最後まで綺麗に拭き取ります

軽くて持ち運びも便利ですからアウトドアの油処理にも使えそうだなと思いました。

使用は「油が冷めてから」

高温の油に使用してはいけないので、十分に冷めた状態で使用するようにしてくださいとのこと。調理後すぐに後始末する必要がないのは、逆に楽できるポイントでもあります。 ただ、見た目が「わた」そのものなので、お子さんが遊んだり、口に入れたりしてしまわないように注意が必要だなと思いました。筆者の子どもたちも「ママ、綿菓子食べるの?」と興味津々だったので、お子さんの手の届かないところに保管しておくといいかもしれません。

ふわふわの「わたぐも」を使って、みなさんも油処理を簡単に済ませてみませんか?