2021年に一世を風靡したマリトッツォ。最近はコンビニなどでも手軽に購入できるため、一度は食べたことがある方も多いかもしれません。そんなマリトッツォですが、なぜこのような名前がつけられたのでしょうか。

今回は、「マリトッツォ」とはどんな意味なのか、起源や名前の由来、家で作れる簡単レシピなどを解説します。今も人気なマリトッツォに詳しくなって、おやつの時間をもっと楽しんでみてはいかがでしょうか。

  • 「マリトッツォ」とは

    マリトッツォの起源や由来について解説します

「マリトッツォ」とは?

2021年春ごろから日本で一大旋風を巻き起こしたマリトッツォ。ふんわりとしたブリオッシュパンに、あふれるほどたっぷりと挟まれたクリームが存在感を放つマリトッツォですが、その起源をさかのぼると古代ローマにたどりつきます。

マリトッツォとはどのようなお菓子?

ブリオッシュ生地のふんわりとした丸いパンに、たっぷりの白い生クリームがあふれるばかりに挟まれたものが一般的なマリトッツォです。イタリアが発祥となったスイーツといわれており、本場ローマでは、朝食としてカプチーノなどと一緒に楽しむものなのだそう。

マリトッツォの最大の特徴は、なんといってもたっぷりのふわふわな生クリーム。左右どちらから食べても、クリームが口いっぱいに広がる構造になっています。

2021年に日本でのブームを経てからは、フルーツがトッピングされたものや、生クリームの味が抹茶や栗などにアレンジされたものも多数登場しました。一般的なものでも充分に写真映えする見た目ではありますが、アレンジされたものはそれ以上の華やかさを放つ“映えスイーツ”となっています。

マリトッツォの起源

マリトッツォがどこから来たのかをたどると、古代ローマまでさかのぼります。当時一般的に食べられていた、栄養価の高い甘いパンがマリトッツォの原型であるとのこと。

ドライフルーツの入ったパンで、エネルギー補給のために、主に仕事の合間などによく食べられていたといわれています。当時は、現代のものとは異なる見た目だったようです。

現在の形になったのは、1900年代に入ってからだといわれます。ローマの芸術家たちにも愛されたといわれるマリトッツォは、長い歴史を経て進化を遂げ、現代でも国境を越えて人気を博しているということです。

マリトッツォの意味・由来

名前の由来については諸説ありますが、イタリア語で「夫」という意味をもつ「Marito(マリート)」から来ているという説が一般的なようです。

その昔、男性(将来の夫となる)がマリトッツォの中に婚約指輪を入れ、相手の女性にプロポーズするという習慣があった説や、ベッドで寝ている妻のために夫がマリトッツォを買いに走ったという説などがあります。

どちらも夫(マリート)の俗称となる「マリトッツォ」がもとになっており、これらが名前の由来として有力な説であるといわれています。

諸説あるものの、マリトッツォという名前は、イタリアらしいロマンティックなストーリーからつけられた名前であることがわかります。

マリトッツォの発祥地

マリトッツォの発祥地は、イタリア・ローマのラツィオ州といわれています。ローマでは、朝食としてカフェでマリトッツォを食べながらコーヒーを飲むというのが、古くから親しまれているようです。

  • 「マリトッツォ」とは

    マリトッツォは古代ローマに登場し名前の由来については諸説あるようです

「マリトッツォ」が日本で話題になったわけ

2021年、マリトッツォは日本で大きな話題になりました。当時は新型コロナウイルス感染症が流行しはじめてから1年あまりが経ったころで、度重なる緊急事態宣言や外出自粛で人々のストレスは増大していました。

外出が規制される中だからこそ、「自宅でプチ贅沢な物を食べておうち時間を充実させたい」と考える人もいたことでしょう。コンビニなどで200~300円台で購入できるマリトッツォは、ちょうどこのニーズを満たすのに適したスイーツと考えられますし、あの丸くてかわいらしいビジュアルは、自粛疲れをしていた人々に少なからず癒やしを与えたのではないかと推測されています。

写真映えする見た目にSNSの後押しが相まって、若い女性を中心に人気は瞬く間に日本全国に広まっていったのです。

  • 「マリトッツォ」とは

    写真映えするマリトッツォはコロナ禍で一気にブームになりました

「マリトッツォ」の簡単レシピ

マリトッツォは、あまり凝ったものでなければ家でも簡単に作ることができます。ここでは、市販のパンを使って家で簡単に作れるレシピをご紹介します。

(材料: 2個分)

・市販の丸いパン 2個(簡単に手に入るバターロールなどでもOKです)

・生クリーム 100~150ml

・砂糖 10g

・粉糖 適量

(作り方)

1.ボウルに生クリームと砂糖を入れ、ハンドミキサーなどを使い角が立つまで泡立てます

2.パンの真ん中に、完全に切り離さない程度に切り込みを入れます

3.スプーンでパンの間に1.の生クリームを挟み、表面をきれいにならします

4.お皿に載せて、粉糖をふりかけて完成です

簡単に作ることができるので、気になった人は作ってみてはいかがでしょうか。

  • マリトッツォとは

    シンプルなマリトッツォは自宅でも簡単に作れます

マリトッツォから派生してできた「◯◯トッツォ」

マリトッツォが有名になったことで、マリトッツォをモチーフにしたさまざまな商品が登場しました。その中には、スイーツからはかけ離れたお寿司、おはぎやメロンパンなどもあり、各社がマリトッツォからヒントを得て商品開発を行っていることがわかります。

すしトッツォ

自宅用のお寿司を提供する「古市庵」からは、お寿司をアレンジした「すしトッツォ」が登場しました。SNSやテレビでも紹介されたこともあり、知っている人も多いかもしれません。

まぐろのすしトッツォは、茎わさびを混ぜ込んだシャリに漬けまぐろやたくあんを乗せ、最後にねぎまぐろをたっぷりと挟んだお寿司です。見た目にもインパクトがあり、味付けや食感にもひと工夫加えられた商品で話題になりました。

はぎトッツォ

福岡と長崎を中心に店舗を持つ生鮮専門のスーパーマーケット「ダイキョープラザ」からは、おはぎをアレンジした「はぎトッツォ」が登場しました。お米選定人が選んだお米と厳選されたあんこから作られたおはぎと生クリームのコラボが楽しい新感覚スイーツです。

ダイキョープラザは2018年からおはぎと生クリームをかけ合わせたスイーツの開発に取り組んでおり、2021年に「はぎトッツォ」の販売を開始しました。

メロトッツォ

ファーストフードチェーン店の「ファーストキッチン」からは、メロンパンをアレンジした「メロトッツォ」が登場しました。

ファーストキッチンオリジナルのメロンパンにマスカルポーネチーズ入りのクリームをたっぷりと挟んだ、一般的なマリトッツォに近いスイーツです。フレーバーも複数あり、少し変わったマリトッツォのような位置付けで人気となりました。

※これらの商品は販売を終了している可能性があります

  • マリトッツォとは

    マリトッツォをヒントにした多数の商品が登場しました

マリトッツォに込められた意味を理解し、より好きになろう

古代ローマでエネルギー補給のために食べられていた甘いパンが原型となっているマリトッツォ。長い歴史を経て今のビジュアルになり、2021年、日本に一大旋風を巻き起こしました。

マリトッツォから派生して登場した商品も数多くあり、その人気と勢いは目を見張るほど。起源や由来を知ることでより理解を深め、マリトッツォに込められた思いを感じ取ってみるのもいいかもしれません。