ビジネスシーンでは、書類を封筒に入れて送る際に「請求書在中」「履歴書在中」などと記載するのがマナーとされています。しかし慣れていないと、いざ封筒に手書きする際に書き方がわからず困ってしまったという方もいるでしょう。

本記事では在中の意味や種類の一覧の他、実際の封筒への書き方として、縦書き/横書き別の記載位置や色、スタンプでもいいか、複数の書類を送る際の方法などについて解説します。

  • 「在中」とは?

    「在中」の書き方について把握していきましょう

【封筒の書き方】そもそも「在中」とは?

そもそも「在中」とはどういう意味なのか、なぜ封筒で書類を送るときに「在中」を書くのかについて紹介します。

「在中」が必要な理由を理解して、封筒を送るという何気ない行為の中にも相手への配慮ができる社会人を目指しましょう。

「在中」の意味は、中に書類などが入っていること

「在中」という言葉は、中に書類や金品など何か物が入っていることを意味しています。

また、その状態を封筒や包みなどに書いて示す言葉としても使われます。 「この封筒には書類が在中している」など、会話での使用も可能です。

封筒に「在中」と書く理由は、中身がすぐわかるようにするため

封筒などに「応募書類在中」「請求書在中」とよく書くのは、受け取った相手にすぐ中身がわかるようにするためです。

日ごろ、会社には取引先や顧客からの郵便物はもちろん、チラシやダイレクトメールなども大量の郵便物が届きます。

封筒の表面に「◯◯在中」と書いてあれば「この封筒は履歴書が入った大切なもの」「請求書が入っているから早く開けよう」など、中身が封筒を開ける前からわかります。

うっかり捨てられてしまう恐れや、開封を後回しにされて手続きが遅れるといった心配がいりません。応募書類などの重要書類が入っているとわかれば、封筒を開けるときに相手も丁寧に開封するため、書類が破損するリスクも減らせるでしょう。

「在中」と書いて、封筒の中身をわかりやすくすることには、さまざまなメリットがあり、受け取った人の負担を減らせます。

ビジネスシーンで「在中」と封筒の表に書くことは、ビジネスマナーの基本ともされています。「在中」と封筒に書くことによって、相手への配慮や「自分はビジネスマナーをしっかり知っている人間です」ということを示せるでしょう。

社会人として、取引先や相手からの信頼獲得はもちろん、就職活動、転職活動で応募先企業への印象をよくするためにも、「在中」の必要性を理解しておく必要があります。

  • 「在中」とは?

    「在中」を封筒に書くことはビジネスマナーであり、自分にも相手にもさまざまなメリットがあります

「在中」の種類の例 - 「申請書在中」「重要書類在中」「請求書在中」など

封筒に「在中」と書くときは、書類の名前に続けて「◯◯在中」と書きます。

「在中」と封筒に書いて送る書類の種類には、例えば以下のようなものがあります。

  • 請求書在中
  • 見積書在中
  • 納品書在中
  • 領収書在中
  • 企画書在中
  • 提案書在中
  • 申請書在中
  • 重要書類在中
  • 応募書類在中
  • 応募書類一式在中
  • 履歴書在中
  • 職務経歴書在中
  • エントリーシート在中
  • 「在中」とは?

    「応募書類在中」「申請書類在中」など封筒の中身に適した「在中」の種類を書きましょう

【封筒の書き方】手書きで「在中」と書くポイント - 色や位置など

ここからは手書きで封筒に「在中」と書くときの書き方を、写真付きで紹介していきます。

実物の写真を見た後に、位置や色についてなど細かい解説をします。

実物でわかる「在中」の書き方

縦書きの「在中」の書き方は、以下の写真の通りです。

  • 手書きで封筒に「在中」と書くときの書き方【色は? 位置は?】

    手書きで封筒に「在中」と書くときの書き方【色は? 位置は?】1

横書きの「在中」の書き方は、以下の通りです。

  • 手書きで封筒に「在中」と書くときの書き方【色は? 位置は?】

    手書きで封筒に「在中」と書くときの書き方【色は? 位置は?】2

「在中」を書く位置(縦書き/横書き)

「在中」を書く位置ですが、厳密な決まりがあるわけではありません。

一般的に、縦書きの場合は左下、横書きの場合は右下に書きます。

定規を利用する

「◯◯在中」と書くときは、文字の周りを四角で囲みます。

四角を書くときはフリーハンドは避けて、定規を使ってきれいな線で書きましょう。

「在中」と書くときの色

「在中」と書くときの色は、一般的に赤色が使われます。青や黒で書くのも間違いではありませんが、「在中」の記載が目立つように、赤色を使うことが多くなっています。

ただし、見積書や請求書といったお金に関係する書類では、赤色が「赤字」を連想させるため、青が使われることが多いといわれています。

書類を入れる前に書く

「在中」と手書きするときは、封筒に書類を入れる前に書くのもポイントです。

封筒の中に書類が入った状態で「在中」と書くと、書類の厚みで文字や線がまっすぐ書けない恐れがあります。中の書類のインクがにじんだり、筆圧で書類に文字がうつったりするのを避けるためにも、封筒に書類を入れる前に「在中」と書きましょう。

手書きではなくスタンプを使ってもOK

字に自信がないという方や、たくさんの企業に送るので時間を節約したいという方は、手書きではなく「○○在中」と記されたスタンプを使用しても問題ありません。スタンプは、文房具店や100円ショップなどで販売されています。

また、もともと「○○在中」と印字されているタイプの封筒も便利なので、上手に活用しましょう。

ただしいずれの場合も、スタンプや封筒に印字された書類の種類と、実際に入れる書類の種類が一致していなければなりません。何の書類を送るときに使うのかをしっかりと確認した上で、購入しましょう。

なお「履歴書在中」などシールタイプのものもあります。しかし、シールは郵送の過程の中ではがれる恐れがあるため、避けておくのが無難でしょう。

  • 手書きで封筒に「在中」と書くときの書き方【色は? 位置は?】

    「在中」の基本的な書き方を把握して、ビジネスシーンで使いこなしていきましょう

「在中」にまつわる疑問に回答 - 複数の書類を送る際や社内の場合など

いざビジネスシーンなどで封筒を送ろうと思ったときに「こんなときはどうすればいいの?」と迷うこともあるでしょう。

さまざまなケースにも対応できるように、「在中」の書き方に関するよくある疑問についても紹介します。

履歴書とエントリーシートなど、複数の書類を送る際も「履歴書在中」でOK?

複数の書類をまとめて送るときに、「在中」の前に書く書類の種類は何を書けばいいのかわからないときもあるでしょう。

例えば就職活動において、応募先の企業に履歴書とエントリーシートを送るときは「履歴書在中」ではなく、「応募書類在中」と書きます。

また「◯◯関係書類在中」という書き方も可能です。例えば、手続きなどでマイナンバーに関係する書類を送るときには「マイナンバー関係書類在中」と書きます。

手渡しの封筒に「在中」は必要?

書類が入った封筒を手渡しするときにも、「在中」は記載しましょう。書く場所や書き方は郵送のときと同じで、縦書きであれば表面の左下に書きます。

例えば、履歴書を会社に直接持参して手渡しするというときには、宛名は不要で表面の左下に「履歴書在中」と書き、中身が何かは相手にわかるようにしましょう。そして裏面の左下に自分の郵便番号、住所、氏名を記載します。

保険証の返却など、社内宛ての封筒に「在中」は必要?

社内宛てに封筒を送るときにも「在中」が必要なのか、迷うこともあるでしょう。特に、退職の手続きで健康保険証を郵送で返却するときには「保険証在中」の記載をするか、迷う人も多いようです。

保険証を郵送で返却する際は、封筒の表面に「保険証在中」の記載はしない方がいいでしょう。保険証は個人情報も書かれた重要書類であるため、悪用されるリスクがあるためです。

かわりに「親展」と赤字で書いて四角で囲んでおきましょう。「親展」とは、「宛名に書かれている人に開封してほしい」という意味です。

「親展」と書いておけば「宛名に書かれている人に開封してほしい大事な封筒です」ということを、相手に伝えられます。

保険証は大切な書類なので、対面で直接受け渡しできれば安心です。しかし、郵送が必要な場合は、簡易書留や一般書留などがおすすめ。郵便物の追跡ができて、受け渡しも対面のため、郵便事故のリスクを減らせます。

  • 「在中」と書くときの疑問【複数の書類のときは? 社内は? 】

    「在中」の書き方について、さまざまなパターンも知っておけば、いざというときも安心です

ビジネスマナーとして「在中」の正しい書き方を知っておこう

「在中」が封筒に書かれていると、中に何が入っているかわかりやすく、相手に親切といえるでしょう。

ビジネスシーンでは、封筒の書き方にもマナーが存在しています。相手に失礼のないよう封筒を送るためには、正しい封筒の書き方を知る必要があります。

「在中」の書き方をはじめ、正しい封筒の書き方を知り、できる社会人を目指していきましょう。