マルハニチロは3月16日、「回転寿司に関する消費者実態調査」の結果を発表した。調査は2月8日〜10日、全国の15歳〜59歳の男女3,000人を対象にインターネットにて実施したもの。
-
回転寿司店で寿司を何皿程度食べることが多いか
まず、回転寿司店にて寿司を何皿程度食べる事が多いか聞いてみた。すると、「5皿〜9皿」(42.1%)や「10皿〜14皿」(38.6%)に多くの回答が集まり、平均は9.6皿となった。
男女別で見てみると、男性では「10皿〜14皿」(50.2%)に最も多くの回答が集まり、平均は11.3皿となっている。女性では「5皿〜9皿」(61.4%)に最も多くの回答が集まり、平均は8.0皿という結果に。
次に、1人あたりどれぐらいの支払いになる事が多いか尋ねてみた。すると、「1,000円〜2,000円未満」(62.9%)が最も多く、平均は1,572円となった。
-
回転寿司店を利用した際、1人あたりいくらくらい支払うことが多いか
男女別では男性が平均1,756円、女性が平均1,389円。男性の方が367円高くなった。エリア別では、平均は北海道(1,813円)が最も高くなっている。
-
回転寿司店を利用した際、1人あたりいくらくらい支払うことが多いか(エリア別)
続いて、回転寿司店に行った際によく食べているネタを聞いたところ、「サーモン」(51.1%)が2012年の調査から11年連続で1位となった。次いで、2位「マグロ(赤身)」(34.7%)、3位「ハマチ・ブリ」(34.5%)、4位「マグロ(中トロ)」(30.8%)、5位「エビ」(30.3%)となった。
-
回転寿司店に行った際によく食べているネタ
男女別では、男性では1位「サーモン」(47.1%)、2位「マグロ(赤身)」(41.1%)、女性では1位「サーモン」(55.1%)、2位「エビ」(34.9%)という結果に。
最後に、回転寿司店の食事で経験したことがある事について質問。すると、「食べ終わった皿を色ごとに分けて積む」(35.1%)が最多となり、次いで「湯出しボタンが固くて手間取る」(34.0%)、「安いからと食べ過ぎてしまう」(33.0%)、「一皿目が空いたらしょうゆ皿にする」(31.4%)、「『限定○食!』と掛け声があるとつい頼んでしまう」(16.5%)が続いた。
-
回転寿司店の食事で経験したことがあるもの
男女別では、「湯出しボタンが固くて手間取る」は男性25.5%に対し、女性は42.4%と16.9%の差が見られた。