おいしい鍋料理が簡単に作れる、鍋の素。作り方やアレンジも簡単ですし、味噌や豆乳などの幅広いレシピが味わえます。大家族から一人暮らしまで、どんな人でも手軽に鍋を楽しめる鍋の素は、現在さまざまな商品が店頭に並んでいます。

今回は、マイナビニュース会員の男女530名を対象に、「市販で買える鍋の素で好きなものはどれか」を聞いてみました。皆さんのおすすめの商品はランクインしているでしょうか。

  • 「鍋の素」おすすめランキング! 皆が本当に美味しいと思う1位は?

    「鍋の素」おすすめランキング! 皆が本当においしいと思う1位は?

しゃぶしゃぶなどの「鍋料理」は好きですか?

『はい』(91.7%)
『いいえ』(8.3%)

調査の結果、鍋料理が好きだと回答した人は9割以上にのぼりました。多くの人が普段から、鍋料理を好んで食べているとわかる結果に。

「好きな鍋の素」人気ランキング

マイナビニュース会員に「好きな鍋の素」を尋ねてみたところ、上位はこのような結果になりました。

1位 味の素「鍋キューブ 鶏だし・うま塩」(15.9%)
2位 味の素「鍋キューブ うま辛キムチ」(11.5%)
3位 ヤマキ「寄せ鍋つゆ」(6.9%)
4位 エバラ「キムチ鍋の素」(6.1%)
5位 エバラ「プチッと鍋 キムチ鍋」(5.2%)
6位 味の素「鍋キューブ 寄せ鍋しょうゆ」(4.6%)
7位 エバラ「プチッと鍋 寄せ鍋」(4.0%)
8位 味の素「鍋キューブ 濃厚白湯」(3.7%)
9位 ヤマキ「豚しゃぶ野菜鍋つゆ すき焼き仕立て」(3.5%)
10位 ミツカン「〆まで美味しい ごま豆乳鍋つゆ」(3.2%)

1位 味の素「鍋キューブ 鶏だし・うま塩」(15.9%)

見事1位に輝いたのは、使い勝手の良さで人気の鍋キューブシリーズより「鍋キューブ 鶏だし・うま塩」(7.3g×8個)でした。1個で1人分なので、一人暮らしから大家族まで使用量を自由に調整できるところがポイントです。固形キューブ1個あたりのカロリーは21kcal。

あっさり食べられるのにコクがある濃厚な味わいは、まさに絶品。鶏だし本来のおいしさを、心ゆくまで堪能できます。

・「鍋の量とスープの濃さをキューブの数で自在に調整できる。スープの袋は一度開けると保存ができず、一人鍋には対応していないので、鍋キューブは優れものだと思っている」(62歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「鶏だしがきいていて、食べ飽きない味だから」(55歳女性/その他/その他・専業主婦等)
・「家庭では出せない鶏と塩のだしがおいしかったから」(59歳男性/ソフトウェア・情報処理/IT関連技術職)

2位 味の素「鍋キューブ うま辛キムチ」(11.5%)

2位は同じく鍋キューブシリーズから、「鍋キューブ うま辛キムチ」(9.5g×8個)がランクイン。鍋だけではなく、キムチ炒めやキムチチャーハンなどのレシピにも使用できます。固形キューブ1個あたりのカロリーは27kcal。

鶏だしと赤味噌がキムチのうま味を引き立てる、キムチ鍋好きにはたまらない一品です。隠し味は、魚醤とXO醤。どんどん箸が進む、キレのある辛さを味わえます。

・「味もいいし、身体が温まる。冬に最適。つゆは、おじやにして最後まで食べられる」(67歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「キムチが辛すぎず、安定のうまさがクセになる」(44歳男性/クレジット・信販/営業関連)
・「キムチと肉の組み合わせが絶品でおいしくてたまらないから」(68歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「キムチ鍋の素を何種類か試したが、これが一番おいしかった。作り方も簡単。うま味・辛味も十分、キムチを追い足しすると酸味が増してさらにおいしくなる」(49歳男性/食品/その他技術職)

3位 ヤマキ「寄せ鍋つゆ」(6.9%)

3位は、かつお節やだしの旨さに定評のあるヤマキの「寄せ鍋つゆ」(700g)でした。さっぱりした魚介類の風味は、いつまでも飽きが来ないおいしさです。100gあたりのカロリーは17kcal。

だしに使われているかつお節・うるめいわし節・いわし煮干しは、すべて国産。これに昆布とホタテを合わせることで、より深みのある味わいに仕上がります。

・「素材のうま味を引き出してくれるから」(74歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「材料のうまさを邪魔しない、すっきりしながら深い味わいがある」(61歳男性/その他電気・電子関連/IT関連技術職)
・「だしがおいしいのと、あっさりした味わいが好き」(58歳男性/海運・鉄道・空輸・陸運/事務・企画・経営関連)
・「昔からある寄せ鍋つゆは安心できます」(66歳男性/銀行/事務・企画・経営関連)

4位 エバラ「キムチ鍋の素」(6.1%)

4位に入ったエバラの「キムチ鍋の素」(300g)は、濃縮タイプ。希釈率によってはいろんなレシピにアレンジできるので、1本あると献立作りにも役立ちます。100gあたりのカロリーは89kcal。

キムチをまるごと鍋に投入したかのような味付けが特徴です。魚介エキスとチキンエキス、唐辛子の絶妙なバランスが楽しめます。

・「辛さがちょうどいい。手軽に使える」(40歳男性/流通・チェーンストア/営業関連)
・「何回も食べているとクセになった」(70歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「味が濃くて濃厚だから」(26歳女性/医療・福祉・介護サービス/専門サービス関連)

5位 エバラ「プチッと鍋 キムチ鍋」(5.2%)

5位にもエバラのキムチ鍋の素がランクインしました。こちらの「プチッと鍋 キムチ鍋」(23g×6個)は、濃縮タイプで小さなポーション1個が1人分になっています。家族の人数分だけポーションを入れればいいので、調理が簡単です。ポーション1個あたりのカロリーは35kcal。

魚介のうま味とコク深いにんにくのハーモニーが特徴。常温保存・持ち運びも可能なので、キャンプなどのアウトドア時にも使えます。

・「一番お手軽にできるから好き」(54歳男性/ビル管理・メンテナンス/事務・企画・経営関連)
・「本格的で、キムチのうま味とコクがあっておいしい」(39歳女性/専門商社/事務・企画・経営関連)
・「小分けになっていて使いやすいから」(41歳女性/その他/その他・専業主婦等)

6位 味の素「鍋キューブ 寄せ鍋しょうゆ」(4.6%)

鍋キューブシリーズの「鍋キューブ 寄せ鍋しょうゆ」(8.3g×8個)が6位に入りました。キューブ1個あたりのカロリーは25kcal。

どこか懐かしさを覚えるマイルドで優しい味わいは、鶏ガラとホタテのダブルだしを使用しているからでしょう。煮物などの味付けにも使える、汎用性の高さも魅力です。

・「慣れ親しんだ味だから」(36歳男性/ソフトウェア・情報処理/IT関連技術職)
・「キューブは保存と持ち運びが簡単。味もしっかりとしているため」(50歳男性/流通・チェーンストア/IT関連技術職)
・「シンプルで後味がいいからです」(44歳男性/建設・土木/建築・土木関連技術職)

7位 エバラ「プチッと鍋 寄せ鍋」(4.0%)

7位にランクインしたのは、「プチッと鍋 寄せ鍋」(23g×6個)でした。調理が簡単なプチッと鍋シリーズは、安定した人気を誇っているようです。ポーション1個あたりのカロリーは20kcal。

薄口醤油とかつお、昆布を黄金比で混ぜ合わせ、落ち着いた風味に仕上げています。かすかに香るしょうががアクセント。素材のおいしさを、存分に堪能できる商品になっています。

・「家族みんなが食べられる味だから。おじやにもしやすい」(66歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「とにかく簡単に味付けができるし、スープが柔らかい味わいでとてもおいしい」(49歳男性/総合商社/事務・企画・経営関連)
・「お鍋だけではなくていろんな料理にアレンジで使えるので良いです。使い切りサイズなので一人暮らしでも重宝します」(26歳女性/人材派遣/人材紹介・営業関連)

  • ミツカン「〆まで美味しい」シリーズでは、ごま坦々鍋つゆも人気

    エバラ食品ではプチッと鍋シリーズのほか、プチッと調味料シリーズも人気

8位 味の素「鍋キューブ 濃厚白湯」(3.7%)

8位は、鍋キューブシリーズの中から濃厚な味わいがクセになる「鍋キューブ 濃厚白湯」(9.1g×8個)です。キューブ1個あたりのカロリーは30kcal。

その名の通り、濃厚でふくよかなうま味が楽しめるスープがポイント。隠し味に忍ばせたしょうがとにんにくが、何杯でもおかわりができるほど食欲を刺激します。レシピのアレンジ次第で、鶏白湯ラーメンを作ることも可能です。

・「白湯のだしが大好きで、野菜との取りあわせもマッチして病みつきになる」(63歳男性/サービス/専門職関連)
・「1人前から作れるので面倒なしなのが良いです。味も好き」(61歳女性/その他/その他・専業主婦等)
・「コクがあってクセになるので」(43歳男性/その他/その他・専業主婦等)

9位 ヤマキ「豚しゃぶ野菜鍋つゆ すき焼き仕立て」(3.5%)

ヤマキの「豚しゃぶ野菜鍋つゆ すき焼き仕立て」(750g)が9位にランクインしました。「すき焼き風鍋を家で食べるならこれ!」といった声も多数寄せられています。100gあたりのカロリーは49kcal。

甘めのテイストに上質なかつお節の風味が香り、贅沢な味わいを醸し出します。芳醇なだしが楽しめるため、つけだれは要りません。肉だけではなく、野菜もモリモリ食べられます。

・「実においしく食べられ、健康にも良いと思うので」(78歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「ほんのり甘くて、私には合っていると思いました」(52歳男性/海運・鉄道・空輸・陸運/技能工・運輸・設備関連)
・「味がくどくなく、いろんな応用がききやすいから」(39歳男性/その他/その他・専業主婦等)

10位 ミツカン「〆まで美味しい ごま豆乳鍋つゆ」(3.2%)

10位には、ミツカンが手掛けている「〆まで美味しい ごま豆乳鍋つゆ」(750g)が入りました。うどんや雑炊だけではなく、和風カルボナーラやチーズリゾットなど、幅広い〆料理に挑戦できます。100gあたりのカロリーは47kcal。

昆布と鶏のだしであっさりと味を調えたうえで、ごまと豆乳のまろやかなコク深さが広がります。濃すぎず、薄すぎない見事な味加減が魅力です。

・「ミルキー感があっておいしかった」(47歳男性/ソフトウェア・情報処理/IT関連技術職)
・「我が家の定番。豆乳鍋、鶏でも豚バラでもおいしく食べられる」(73歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「ごまの風味がきいていて、濃厚なのに後味はさっぱりしていておいしいから。調理が簡単」(42歳男性/精密機器/技能工・運輸・設備関連)

  • ミツカン「〆まで美味しい」シリーズでは、ごま坦々鍋つゆも人気

おいしい鍋の素を見つけてみよう

お気に入りの鍋の素は、ランキングに入っていましたか?

お店のような味を自宅で再現できる鍋の素は、おうち時間の充実にも一役買ってくれる優れもの。おいしい鍋料理を簡単に作れたら、食事の時間がもっと楽しくなるはずです。

商品によって味や使い勝手が大きく変わってくるのも、鍋の素の特徴と言えます。もしもランキングに気になる商品があって、まだ購入したことのないのであれば、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

いろんな商品を試してみて、自分にとって最高の鍋の素を探してみてくださいね。

調査時期:2022年2月2日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 男女合計530人(男性: 402人、女性: 128人)
調査方法:インターネットログイン式アンケート