CyberOwlは1月25日、「子どものチャットなどの利用」に関する調査結果を発表した。調査は2021年12月7日~2022年1月10日、インターネットに繋がる端末を利用している小学生~高校生の子どもの保護者1,024人を対象にインターネットで行われた。

  • 子どもに専用のスマートフォンを与えた時期

    子どもに専用のスマートフォンを与えた時期

子どもが使用しているスマートフォンは、子ども専用か、または家族と共用かを聞いたところ、54.2%が「子ども専用」と回答。子どもに専用のスマートフォンを与えた時期については、「中学1年生」(23.5%)が最も多く、次いで「小学1年生」(13.8%)、「高校1年生」(9.5%)という結果に。小学校入学前から小学6年生までを合計すると57.2%に達し、自分専用のスマートフォンを持っている子どもの半数以上が、小学生の頃から所持していることが分かった。

  • 各端末での子どものチャットなどの利用状況

    各端末での子どものチャットなどの利用状況

スマートフォン以外の、インターネットに繋がる端末の子どもの利用状況についても調べてみた結果、iPadやAndroidなどのタブレット端末について、「子ども専用」のものがある家庭は28.7%、「家族で共用」は22.9%。パソコンについては「親との共用」で利用している子どもが最も多く、33.6%だった。また、ゲーム機に関しては、「Nitendo Switch」の所持率が非常に高く63.5%と、約1.5世帯に1台は所持していることがわかった。

また、こうした各端末を利用して、子どもがチャットなどをしているのかどうかを調査したところ、「スマートフォン」では66.3%がチャットなどを利用していることが判明。次いで「ゲーム機器」(28%)、「タブレット」(21.5%)、「パソコン」(15.7%)と続いた。

  • 子どものチャットなどの利用にルールはあるか

    子どものチャットなどの利用にルールはあるか

いずれの端末でも、子どもにチャットを利用させていない保護者にその理由を聞いたところ、やはり「いじめなどへの発展を心配している」という意見が多く、「そもそも学校から禁止されている」という声も。

そこで、「子どもがチャットなどを利用している」と答えた保護者(671名)に対し、家庭でなんらかのルールを設けているか聞いたところ、ルールが「ある」と答えたのは61%。特に、「時間制限」や「言葉遣い」についてルールを設けている家庭が多かった。

また、「子どもの許可がなくてもチェックしてよいか?」と尋ねたところ、「よい」と考えている保護者の中で最も多かったのが、「小学生の保護者」で39.2%。さらに、実際に「チェックしたことがある」という小学生の保護者は62.6%にのぼり、いずれも子どもの世代を重ねるにつれて、その割合は少なくなる傾向が見て取れた。

最後に、報道などで頻繁に目にするようになったチャットトラブルについて、家庭ではそれらを子どもと共有しているのか聞いたところ、「中学生」で最も多く50.9%。「小学生」は26.9%にとどまったが、その理由として「小さくてまだ理解できないから」というのが多く挙げられた。