高橋是清(たかはしこれきよ)は、明治後期から昭和にかけて活躍した財政家・政治家です。司馬遼太郎の歴史小説『坂の上の雲』などにも登場しますが、実際に何をした人なのか、よく知らないという人も多いのではないでしょうか。

ふくよかでかわいい見た目や人から親しまれる人柄から「ダルマ宰相」と呼ばれていた高橋是清。この記事では、高橋是清が残した功績やエピソード、名言をご紹介します。

  • 高橋是清とは

    高橋是清(たかはしこれきよ)について解説します

高橋是清(たかはしこれきよ)とは

高橋是清(たかはしこれきよ)は日本の財政家で、大蔵大臣や内閣総理大臣など歴任した政治家です。1854年に江戸幕府御用絵師であった川村家に生まれ、仙台藩士であった高橋是忠の養子として育ちました。

11歳になった高橋是清は仙台藩の命令で、横浜において現在の明治学院大学の祖である「ヘボン塾」で英語を学び、14歳でアメリカに留学します。翌年に帰国すると、留学の地で知遇を得た森有礼の書生となり、英語教師などを務めました。

高橋是清は明治~昭和時代の財政家・政治家

高橋是清は留学で身につけた高い英語力に留まらず人徳に恵まれた人柄から、さまざまな職業に就きます。のちに、その能力を買われて官界入りを果たし、さらには金融界でも躍進していくこととなるのです。

高橋是清は1873年に森有礼の薦めで文部省に出仕したのち、農商務省の官僚として活躍しました。1887年には初代の特許局長にまで昇進していきます。

1889年に辞職してペルーで銀山開発に取り組むも、あえなく失敗。無一文で帰国した高橋是清に当時の日本銀行総裁であった川田小一郎が声をかけて、日本銀行に入行しました。

財政家としての才能を開花させた高橋是清は、1899年の日銀副総裁就任時に、日露戦争の戦費調達のための外債募集を成功させ、1911年には日銀総裁として金融界のトップの座まで出世していきます。

大蔵大臣・内閣総理大臣として活躍

高橋是清は財政家としての手腕から、1913年には第1次山本権兵衛内閣下で大蔵大臣となり、総理大臣を1回、大蔵大臣を総理大臣との兼任を含め7回務めました。

その活躍ぶりは大蔵相として世界恐慌から日本を抜け出させるなど「日本のケインズ」と呼ばれるほどでしたが、1936年二・二六事件で暗殺され、82歳で亡くなっています。

高橋是清はお札になったこともある

高橋是清は、お札の肖像画として五十円券に採用されたこともあります。高橋是清の五十円券は1951年12月から1958年10月と7年間しか発行されておらず、また日本銀行が発行した五十円券は今のところこれ1回きりです。

今現在も有効な紙幣ではあるのでお金として使用可能ですが、希少なので見つけたら取っておくか、古銭として売却してもいいでしょう。

高橋是清の子孫

高橋是清の長男である高橋是賢(たかはしこれかた)も、数々の会社の社長や取締役として財政会で活躍した人物です。また高橋是清の次女である和喜子は、大久保利通(おおくぼとしみち)の息子である大久保利賢と結婚しているため、大久保利通とは互いに親類関係にありました。

高橋是清の孫にあたる高橋豊二は、1936年のベルリン五輪の日本代表メンバーにもなったサッカー選手でした。将来を期待されていましたが、大学卒業後予備航空学生となり、26歳で訓練中に亡くなっています。同じく孫である塚越裕子は、群馬県の温泉宿の代表取締役社長として現在も存命です。

  • 高橋是清とは

    高橋是清は明治後期から昭和にかけて活躍した財政家・政治家です

高橋是清の功績と歴史

金融や政治の世界で活躍した高橋是清。ここでは、彼を語る上ではずせない功績や出来事をご紹介します。

日露戦争で巨額の資金調達に成功

高橋是清は日本銀行副総裁のとき、日露戦争に必要な軍資金1億500万ポンド(約9億円)という巨額の資金を、周囲の国に日本の国債を売ることで稼ぎ集めました。当時、国際的に信用の低かった日本にとって困難な仕事でしたが、政府の命を受けた高橋是清はアメリカとイギリスに出張して1億500万ポンドの巨額な資金獲得に成功します。

この難事業の功績は、司馬遼太郎の歴史小説『坂の上の雲』にも登場するほど、よく知られる偉業であり、これにより高橋是清は男爵の位も授かりました。

高橋財政

高橋是清は第一次山本権兵衛・原敬各内閣の大蔵大臣、立憲政友会の総裁を歴任したのち、1921年に内閣総理大臣に就任します。その後も加藤高明内閣では農商務大臣、田中儀一・犬養剛・斎藤実・岡田啓介各内閣でも蔵相を務めます。そのうち、1931年から1936年の間、犬養毅、斎藤実、岡田啓介の内閣時代に実施した改革が高橋財政です。

世界恐慌のなか、先代の蔵相であった井上準之助が行った金輸出解禁と緊縮財政が失敗し、日本も昭和恐慌に陥りました。高橋是清は金の輸出を再度禁止し、モラトリアム(支払猶予緊急勅令)や大量の国債発行で対抗します。軍の予算を増やし国家的土木事業を行うことで日本の景気回復を図ったのです。

この高橋財政はケインズ主義的財政政策と考えられ、高橋是清が「日本のケインズ」と呼ばれる理由となっています。

二・二六事件で暗殺される

二・二六事件とは、当時82歳であった高橋是清が青年将校により暗殺されたクーデターのことをいいます。

高橋財政で一度は軍事費を拡張させたものの、不必要なインフレーションを避けるために軍事費を削減したことで、軍部は予算が減らされたことに不満を持ちました。そして、赤坂にあった高橋是清の家に近衛歩兵第三連隊第七中隊が押し入り、寝ていた高橋是清を撃ち殺します。

高橋是清の最期の言葉は「何をするかッ」だったようです。

  • 高橋是清の功績

    高橋是清の最期は、赤坂の高橋是清邸で暗殺された二・二六事件です

高橋是清が「ダルマ」と称された背景

素晴らしい財政手腕を発揮した高橋是清ですが、エリートとして順風満帆に出世街道を歩んできたわけではありません。『高橋是清自伝』でも自らを「運がいい」と表するほど、山あり谷ありの数奇な人生を送りました。

ふくよかでかわいい見た目や親しみやすい性格の持ち主であった高橋是清には、「ダルマ」の愛称があり、七転八起の波乱万丈な人生もまた「ダルマ」と呼ばれた理由でもあります。高橋是清の生涯において、代表的なエピソードをご紹介します。

お菓子屋さんになっていたかもしれなかった?

高橋是清は幕府の絵師の家に生まれ、生後数日で仙台藩の足軽である高橋家に預けられます。のちに武士として成長していくのですが、3歳になった頃、義実家の知り合いのお菓子屋さんから「養子に欲しい」という話がありました。

しかしそれに義祖母の喜代子が猛反対。「2年育ててきたかわいい子供を手放せない」と養子の話を断り、それ以降正式に高橋家の子供として是清は育てられることとなります。実家もこの養子縁組の話には賛同していたため、義祖母の反対がなければ高橋是清はお菓子屋さんとして一生を終えていた可能性があったそうです。

留学先で奴隷に売り飛ばされそうになる

高橋是清が14歳で渡米した際、ホームステイ先の両親に騙されて、奴隷として売り飛ばされそうになったというエピソードがあります。しかし、寸前でなんとか帰国できたようです。

当時の日本は徳川幕府が倒れ、彼の留学の後ろ盾であった仙台藩は消滅していました。お酒も遊びも好きだった高橋是清は、さまざまな職に就いたものの長続きせず、最終的に芸者の荷物持ちとして過ごします。

ペルーの銀山投資に失敗

高橋是清は農商務省で初代の特許局長になった後、ペルーの銀山投資話を持ちかけられ、局長を退職してまでペルーに出かけていきます。しかし投資はあっけなく失敗に終わり、高橋是清は多くの財産を失っただけでなく多額の借金を負いました。

高橋是清は人生における大失敗を何度も繰り返しますが、持ち前の前向きな姿勢とその人柄から、その度に救いの手が差しのべられ、必ず成功に導いていったのです。

  • 高橋是清のエピソード

    高橋是清は数々の修羅場も持ち前の前向きな姿勢で乗り越えて、成功を掴みました

高橋是清の名言

波乱万丈の人生を過ごしてきた高橋是清は、今を生きる我々にも通ずる名言を数多く残しています。

1足す1が2、2足す2が4だと思いこんでいる秀才には、生きた財政はわからない

これは、普通であれば1+1は2、2+2は4になると考えますが、それはあくまでも理論の話で、机上の空論にしか過ぎないということを意味しています。

財政に限らず、我々の普段の仕事でも「理論上はこうなるはずなのに、実際はうまくいかなかったり、予想外のことが起きたりする」ということはよくあることではないでしょうか。頭でっかちにならないためにも、心に留めておきたい名言です。

決して自分のサラリーと他人のサラリーを比較するようなことをするな

働く中で同僚や上司、有名人や競合他社などの給料は気になるものです。しかし他人の給料を知ると、同時に「あの人は大した仕事をしないのに高給なんておかしい」「私のほうが頑張っているのに同じ給料なんて許せない」という感情を持ってしまうかもしれません。

それに対し高橋是清は「そうやって他人と自分を比較することで不平感が生まれ、自分のことを不幸だと感じてしまう」と考えました。

給料に限らず、他人と自分の境遇を比較して「羨ましい、妬ましい」と感じたら思い出したい名言です。

  • 高橋是清の名言

    高橋是清が残した名言は、今を生きる我々にも通ずる言葉です

高橋是清は日本の経済危機を救った財政の天才

決して高い身分の出身ではなく、人生において大きな失敗も多かった高橋是清。それでも諦めずに挑戦し続けたことで大きな成功を手にしました。「俺が俺が」と自分から前に出ていくような性格ではなく、官僚としての生き方やよりよい日本を作るためにどうしたらいいかを常に第一に考えていたとされています。

高橋是清は自らの利益だけを追求するのではなく、他人や国のことまで考えることで、結果として他者から信頼や高い評価を得られました。現代を生きる私たちも、自己の利益が優先になっていないか、彼の生き方を思い出し見習っていきましょう。