課長という役職、よく耳にする機会がありますが、いったいどのような役割なのでしょうか。近年では課長の果たすべき役割や求められるスキルについて学ぶ塾なども人気を集めているようです。

本記事では「課長」がもつ役割や仕事内容、平均年齢や年収、他役職との違いについて解説します。課長に付ける正しい敬称や課長の英語表現についても解説しているので、自分が課長と一緒に働く場合やどんな風に課長を目指していけばよいのかの参考にしてみてください。

  • 課長の仕事内容を解説

    課長とはどのような仕事なのかを解説します

課長の役割

課長はリーダーシップを発揮して実業務をこなす役割よりも、中級管理職としてマネジメントが重視される職位です。なお、官公庁の場合、課長と同じ役職が「室長」となることがあります。

課長の役割は大きく3つです。

  • 現場を円滑に動かす:経営層と一般社員との間で各々の橋渡し役
  • 部下の能力を最大限に活かす:人材配置や教育・指導
  • 業務担当:組織の目標を踏まえつつ担当課内の現場全体を管理

課長がやるべき仕事

課長が担う仕事は大きく3つあります。

組織のマネジメント

組織の目標を設定して全体に共有し、担当課全体のベクトル合わせを行います。業務が順調に遂行できるよう管理するほか、場合によっては現場に新しい施策を導入することもあります。

業務のマネジメント

課全体として組織に課せられた目標を効率的に遂行するために、メンバーの業務や負荷分散を図ります。現場全体をよく知り、もし課題がある場合は課の代表として現場の状況に応じた判断を高いレベルで行います。

人のマネジメント

組織目標を設定したうえで業務分担を指示して進捗確認を行いながら業務のムダを見つけて最適化やリスク対策を図ります。また、OJTなど戦略的に社員教育を行い、人が育つ環境を整えるのも課長の仕事です。

課長に必要なスキル

課長は管理職のため、基本的なマネジメントスキルが欠かせません。また、マネジメントスキルの他にも必要なスキルは多岐に渡ります。ここでは課長に求められるスキルをいくつか紹介します。

部下育成スキル

部下の能力を最大限活かすためにもその指導や教育スキルも必須です。

コミュニケーションスキル

組織の目標を各課員にわかりやすく伝えられるコミュニケーションスキルも重要です。

情報収集能力

組織の効率を高めるために情報収集能力も求められます。

リスク管理スキル

コンプライアンスやクレーム対応といったリスク管理やその対策立案スキルも必要です。

リモートワークならではのマネジメントスキル

急速にリモートワークが進む中で、オンラインでのマネジメントやコミュニケーションが必要になっています。

リモートワークにおける部下の業務管理や、生産性を下げないリモートワークのマネジメント、また、リモートワークにおけるメンタルマネジメントなど、リモートワークならではのスキルも求められます。

  • 課長の仕事内容を解説

    課長には担当業務や組織の目標達成に向けて人材を適切に管理する役割が課せられています

課長の平均年齢と年収

組織により課に所属するメンバーの数や担当する役割の大きさは異なるため、課長に昇進するタイミングや出世のタイミング・年収などが異なります。ここでは平均的な課長の年齢や年収などを他の職位と比較しながら紹介します。

企業における課長の平均年齢や年収

厚生労働省が発表した令和2年「賃金構造基本統計調査」の概況によると、各役職における賃金は以下の表の通りです。

男性 女性 差 (各役職-課長)
一般社員 29万8,300円 24万8,100円 20万700~19万5,000円
係長 38万1,700円 33万7,300円 11万7,300~10万5,800円
課長 49万9,000円 44万3,100円
部長 60万1,700円 52万500円 7万7,400~10万2,700円

課長の給料の平均値は女性が44万3,100、男性が49万9,000円です。部長と係長の中間に位置する職位ではありますが、報酬からみると完全に中間に位置するのではなく比較的上位の役割行動が求められる仕事だと推定できます。

男性 女性
平均年齢 48.5歳 49.0歳
勤続年数 20.6年 18.5年

また、課長の平均勤続年数は女性で18.5年、男性で20.6年です。課長となる人の職務経歴を平均的にみると、ある組織のなかに長く所属してさまざまな経験を積んでいることはもちろん、組織の過去からの経緯にも明るい存在だとわかります。

公務員における課長の賃金

公務員の賃金は国により定められています。賃金を10等級ごとに分けて定めた人事院の勧告によると、公務員の場合も課長の報酬はほぼ民間企業と同等です。ただし、中央省庁の課長の場合は等級が高く賃金も高くなるなど、担当する組織や職責ごとに差があります。

課長の等級 賃金
国家公務員 4~10級 26万4,200~55万9,500円
地方公務員 4~6級 26万4,200~41万200円
  • 課長の平均年齢や年収

    課長の給料はその職責に相応する額が支給されています

課長と他管理職との違い

組織の役職はさまざまあり、どのような上下関係があるのかあいまいに感じられることもあります。ここでは代表的な職位が課長とどのように異なるのかを紹介します。

部長との違い

課長は現場のトップですが、部長は課長よりもさらに経営陣に近い立場です。現場に具体的に入り込む割合は課長よりも少なく、経営陣の判断を下支えする役割があります。

また、担当している部や組織がより成長していくために、担当部門の人員配置やローテーションを行うなど、成長戦略やリスクを踏まえた組織のデザインも欠かせません。

課長代理との違い

課長代理には課長と同じ決裁権があります。課長と分担して業務を行ったり不在時に決裁を行ったりする立場です。課長になる前の人が課長業務を知るために従事したり、新しく課を設置した場合に課長代理が置かれたりすることがあります。

課長代理に似た職位に課長補佐があります。課長補佐は課長のやる業務を支える役割です。仮に課長が不在でも課長に代わる代行権限がない点が課長代理と異なります。

係長との違い

課長は組織の方針をもとに自分が担当する課のメンバーにどう活躍してもらうかを検討することが重要です。経営陣と現場との橋渡し役となり、組織の方針を実現するためのマネジメントを中心に行います。

係長は現場に近く、実業務を担当します。それだけではなく、課の中のチーム単位で目標が達成できるように、後輩を育てたり良い影響を与えたりする役割も求められるのです。

主任との違い

主任は「勤続年数3~5年で昇格」「上司の推薦で昇格」などとされることがあります。現場の仕事ができるのはもちろん、そのほかの一般社員をまとめたり上位の役職との橋渡し役や新人の教育・サポートを行ったりと実務を確実に実行するための役職です。

組織により一般社員とあまり変わらない場合から課長相当の役割を担う場合もあります。

  • 課長と他の管理職との違い

    役職の上下関係は正しく理解しておきましょう

「課長様」はNG! 正しいメールの書き方

役職には敬称を付けないのが原則のため、もし課長職の人に手紙やメールを送る場合、「様」を付けるのは誤用です。どうしても「様」を使いたい場合は役職を前に添えてから名前を記載しましょう。

<例>

  • 正:○○株式会社 ○○部 ○○課長
  • 正:○○株式会社 ○○部 課長 (名前)様

  • 誤:○○株式会社 ○○部 ○○課長様

一方自社の上長のことを伝えたい場合に、普段の調子で「○○課長」と役職を付けるのは厳禁です。普段役職を付けて呼んでいる場合でも、自社の課長について他の組織の方へ話す場合には、「(弊社の)○○」と呼び捨てにしましょう。

社外の人と話しているさいに、つい「○○課長」「○○さん」と自社の課長に敬称を付けてしまわないよう注意が必要です。

  • 課長と他の管理職との違い

    先方の課長のことは「○○課長」または「課長の○○様」などと呼びましょう

課長の英語表現

課長は「Section Manager」と訳されます。部長がManagerなのに対して課長がsection(部分)と表現されるので、担当範囲をイメージすると分かりやすいかもしれません。

一般的にそれぞれの役職は以下のように表記されることが多くみられます。ただし、正しい英語表現はその組織ごとに異なるため、名刺などから先方の組織で役職をどのように英語表記されるかわかっている場合には、必ず合わせて記載しましょう。

部長:Manager、Director、Head of Departmentなど
係長:Section Chief、Section Head、Unit Headなど
主任:Chief Staff、Supervisorなど

  • 課長の英語表現

    英語の役職名がわからない場合には、直接確認するのも一案です

課長は中間管理職! マネジメントが中心の業務

課長は組織によりどの程度の職権を持っているのかが異なります。しかしどの場合でも、比較的上位の役職であり実業務を担当するよりはマネジメント層として動くのが一般的です。また、課長を呼ぶ場合、「様」の使い方を間違えて二重敬称にならないよう注意しましょう。