BRITA Japanは8月24日、「コロナ禍前後の家庭ごみに関する意識調査」の結果を発表した。調査は8月5日~6日、全国の20〜60代の男女1,000名を対象にインターネットで行われた。

  • コロナ禍に増えた家庭ごみ

    コロナ禍に増えた家庭ごみ

調査によると、コロナ禍で家庭ごみが「増えた」という人は48.0%。どの程度ごみの量が増えたか聞いたところ、平均でコロナ禍前の131.5%という結果に。特に、「生ごみ」(55.0%)、「マスク」(51.9%)、「ペットボトル」(47.9%)が増えたという人が多く、その理由について尋ねたところ、「おうち時間が増えた」(80.0%)、「自炊が増えた」(44.6%)、「食品のテイクアウトが増えた」(29.4%)といった回答が上位に並んだほか、通販の利用増加により、「ダンボール」(41.3%)のごみも増加した。

  • 家庭ごみを減らすために

    家庭ごみを減らすために

続いて、家庭ごみを現在のどのくらいに減らしたいか聞いたところ、「現在の80%」(26.6%)や「現在の50%」(22.2%)という意見が多く、平均して「現在の64.8%」(に減らしたいと考えている結果に。

家庭ごみを減らすためにしていることを聞くと、「マイバッグ」(65.1%)、「食べ残しを減らす」(45.0%)、「マイボトルを使う」(33.1%)が上位にあがった。

  • 家庭ごみが増えたことで起こること

    家庭ごみが増えたことで起こること

家庭ごみが増えたことによる影響を教えてもらったところ、「ごみを片付ける作業が増えた」(48.8%)や「ごみ捨てに行く頻度が増えた」(31.9%)などの片付け作業が増えたこと以外に、18.5%が「部屋が散らかる」、16.9%が「部屋が狭くなった」と回答。

また、在宅時間の満足度を聞いてみたところ、コロナ禍で家庭ごみが「100%以上125%未満になった人」の在宅時間の満足度は平均「6.5点」、「125%以上150%未満になった人」は「6.1点」、「150%以上になった人」は「5.9点」と、家庭ごみの量と在宅時間満足度は反比例する傾向にあることがわかった。