「更迭(こうてつ)」とは地位についている人をおろして、他の人に変えることです。つまり「クビ」というわけですが、似たような言葉の「解任」や「罷免(ひめん)」、「辞任」とは違いがあります。「更迭」やその類語は状況に応じて使いわけが必要です。

この記事では、「更迭」の意味や類語と例文を解説します。英語での表現も例文と一緒に紹介していますので、ぜひ読んでみてください。

  • 「更迭」とは

    「更迭」は政治系のニュースや新聞記事でよく使われる言葉です

「更迭」とは

「更迭」とは政府や民間企業で重要な役職についている人物を役職からおろして、新任者をその職につけることをいいます。一般的には「クビ」のようなネガティブな意味で使われることが多い言葉です。自ら役職を退く際ではなく、対象者を解任して他の人を任命する際に使われます。

「事実上の更迭」という言葉は、政治関係のニュースなどで耳にすることもあるでしょう。首相が大臣をやめさせるなど、地位の高い公務員の職務を強制的にやめさせることを「罷免」といいます。罷免は強制力が強く、罷免された人は肩書きに大きなキズがついてしまいます。

そのため、罷免であっても本人が自ら辞職したという形をとることが多いです。報道の際には「そう言わざるを得ない」という状況を示す「事実上」を足して表現をやわらげた、「事実上の更迭」という言い回しがされます。

  • 「更迭」とは

    「更迭」と聞いてよい意味をイメージする方は少ないでしょう

「更迭」の類語と例文

「更迭」の類語には「解任」や「辞任」があります。どちらも同じように見えますが、行為主や代役の有無など状況によって使いわける必要があります。それぞれの言葉について解説します。

■解任

「解任(かいにん)」とは職務をやめさせる、任務を解かれるといった場合に使われます。解任後の代役はまだ立てられていないケースが多いです。

<使用例>
不祥事がきっかけで役員を解任された

「更迭」との違いは役を解かれたあとに後任がいるかどうかです。

■辞任・辞職

「辞任(じにん)」、「辞職(じしょく)」も役職をおりる際に使われます。自ら申し出て退くことを意味します。

「辞任」の場合、役職を退いてもその会社から完全にいなくなるわけではありません。そのため、首相が「辞任」をしたからといって国会議員をやめるわけではなく、首相という役をおりただけです。

自らその職場や国会などを去る場合には「辞職」という表現が使われます。

<使用例>
不祥事の責任をとって社長を辞任し、相談役となった
大臣を辞職し、一政治家として無所属で選挙に出馬した

「辞任」「辞職」は自ら役職を退く意味を持つため、「更迭」とは異なります。「辞任」よりも「辞職」のほうがさらに重い意味を持ちます。

■左遷

「左遷(させん)」は現在ついている役職から低い地位に落とす意味を持つ言葉です。中国の「右を上位、左を下位」という考えが由来といわれており、異動をともなう降格をいいます。

<使用例>
問題を起こした社員が地方の支店に左遷された

地方への転勤を左遷と呼ぶケースもありますが、昇格をともなうなど環境が良くなるときは「左遷」ではなく、「栄転(えいてん)」になります。

  • 「更迭」の類語と例文

    役をおりる意思が誰によるものなのか、状況によって類語と使いわける必要があります

ポジティブな意味を持つ「更迭」の類語と例文

本来「更迭」という言葉は「役職者の交代」という意味です。ここからは、ネガティブな意味ではなく、ポジティブな要素を含む類語を紹介します。

■再編

「再編(さいへん)」は新たに編成しなおすという意味を持つ言葉です。「組織再編」や「企業再編」は、複数の会社をひとつにまとめたり、他社へ事業譲渡したりすることをいいます。

<使用例>
対策委員会が再編されました

個人に対して使われる言葉ではなく、組織に対して使われる表現です。

■再構成

「再構成(さいこうせい)」は、要素をつなぎあわせて配置を変更することを意味する言葉です。これも個人に使われる言葉ではありません。

<使用例>
社長が更迭され、新しい組織づくりのため体制が再構成された

似ている言葉に「再構築」があります。要素・部品などを一つひとつ積み重ねていく、ものを作り替える、作りなおすという意味で使われます。

  • 「更迭」は悪い意味ばかりではない

    ビジネスシーンで英語を使う方は次の英語表現もチェックしてください

「更迭」の英語表現

「更迭」の英語表現には「shake up」があります。ほかにも、「解任」や「交代」といったニュアンスの違う単語で表現されます。ビジネスシーンでは、それぞれの意味を理解したうえで活用しましょう。

■ shake up

「大刷新」「大改革」といった意味を持つ単語です。ほかには「降って混ぜる」などの意味がありますが、「人を奮い立たせる」「覚醒させる」というポジティブなイメージもあります。

<使用例>
The Prime Minister was shaken up from office (首相は更迭された)

■ reshuffle

「切りなおす」「改造する」という意味があり、「再編成」のケースでも使われる単語です。動詞では「入れ替える」という意味があり、後任が決まっているときに使われます。

<使用例>
We make a reshuffle of the class (クラスの再編成をおこないます)

■ change

「変化」「変更」「改変」「交代」という意味を持つ単語です。別のものに変えるため「更迭」との意味合いが近いといえるでしょう。部署の異動の際にも使われる単語です。

<使用例>
The change of chairman is inevitable (会長の更迭は避けられない)

■ remove

「移動」や「解任」「免職」といった意味を持つ言葉です。

<使用例>
He was removed from his post (彼は役職をおろされた)

■ dismiss

「解散させる」「解雇する」「免職する」といった意味を持つ単語です。「クビ」のニュアンスに近い表現です。

<使用例>
It would be difficult to dismiss him (彼を解雇するのは難しいでしょう)
  • 「更迭」の英語表現

    「更迭」とその類語の意味を理解して使いわけましょう

「更迭」は状況にあわせて使おう

「更迭」という言葉は役員など、地位についている人を役職からおろして代わりを立てることをいいます。似たような言葉で「解任」や「辞任」があるので、ネガティブな意味の使い方しか知らない方もいるでしょう。

この記事では「更迭」の意味にくわえて、類語の意味や例文について解説しました。それぞれの意味を知ることで状況にあわせて「更迭」を使いわけることができます。